表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/5

2 玉野の依頼

 多々良が部屋に戻ってきたのは、東の空がうっすらと白み始めた頃だった。


 「これはこれは。お早いお帰りじゃのう」

 「……み、巫女殿」


 寝巻姿の玲が横目でにらむと、多々良はバツが悪そうに頭をかいた。


 「あー……ずっと起きていたのか?」

 「一眠りして、目が覚めたところじゃよ」


 フリとはいえ、妻をほったらかして朝帰りか──そう思うと、玲の胸に何やらモヤッとしたものが生まれ、つい口調も険しくなった。


 「まったく、夜明け近くまで飲むとはのう」

 「いや、その……すまん。話がはずんでな」

 「……ま、妾がとやかくいうのも、なんじゃがな」


 玲が視線を外すと、多々良が恐る恐るという感じで部屋に入ってきた。

 夜具の向こう側にどかりと腰を下ろし、多々良は大きく息をついた。酒臭い息に、どれほど飲んだのやらとあきれながら、玲は少しだけ窓を開けた。


 ひんやりとした空気が流れ込んでくる。


 空気の冷たさに、秋の深まりを感じる。暑さが和らぎ過ごしやすくなるのはよいが、ぐずぐずしていると冬になり、旅を続けるのがつらくなる。


 (さて、今年の冬は、どこで越すか……)


 白んでいく空を眺めながらぼんやりと考えていたら、多々良が「んんっ」と咳払いをした。


 「その……巫女殿……」

 「なんじゃ?」

 「その……怒っているか?」

 「怒ってはおらぬが、呆れてはおるな。そなた、飲み過ぎじゃ」


 それに、と。

 玲はため息交じりに振り向いた。


 「ここにいる間は夫婦であろう。名で呼ばぬと、バレてしまうぞ」

 「う、うむ……いや、その……色々と、まことに申し訳ない」

 「色男はつらいのう。それで、あと何人ほど待たせておる女がおるのじゃ?」

 「いや、そういう女はおらぬから。あまりからかってくれるな」

 「……そういうことにしておこうかの」


 モヤッとしたものは晴れ切らないが、玲は話を変えることにした。


 「ところで、相談があるのじゃが」

 「ん、なんだ?」

 「玉野殿に、頼みごとをされての」


 玉野に誘われて温泉へ行き、そこで色々と聞かれるのだろうと覚悟していた玲だが。

 身構える玲に、玉野は意外なことを告げた。


 「実は私、近々祝言を挙げるんです」

 「は……祝言?」

 「はい」


 玉野は幸せそうに笑みを浮かべ、十日後に予定されている祭りの日に合わせて、祝言を挙げる予定だと教えてくれた。


 「いや、その……玉野殿は多々良殿と……」

 「多々良様のことは憧れてはおりましたが。結婚となると別です。多々良様を夫にというのは、なかなかに覚悟がいるでしょう?」


 確かに、と玲も思う。

 傭兵として、多々良は戦場を転々とする暮らしをしている。当分ひとところに落ち着く気はないとも言っていた。そんな男を夫に持てば、妻としては気が気ではないだろう。


 「私ももう二十歳。そろそろと思っていたら、案外あっさり出会いがありまして」


 春に行われた歌垣で歌を掛け合ったのがきっかけだったと、玉野は頬を染めながら教えてくれた。

 気がつけば想い合う仲となり、夏の終わりに夫婦になりたいと宇嘉良に伝えた。最初、宇嘉良はいい顔をしなかったが、いつ来るかわからない多々良を待ち続けるわけにもいかないと、結婚を認めてくれたという。


 「では先ほどの騒ぎはなんだったのじゃ……」

 「息子同然に可愛がっていた多々良様が、結婚の挨拶に来てくれたことが嬉しかったのでしょう」


 まあ、素直な人ではないので、ああいう形になったのですがと、玉野は笑った。


 「それで、折り入ってお願いがあるんです」

 「妾にか?」

 「はい。祭りで、氏神様への奉納の舞をしていただけませんか?」

 「奉納の……舞?」

 「ええ。玲様、巫女ですよね?」


 驚く玲に、玉野は「ふふっ」と楽しそうに笑った。


 「実は私も少々力がありまして……なんとなくわかるんです」


 長の娘ということもあって、ここ数年、祭事で舞を納めるのは玉野の役割だった。

 しかし今年は祝言を挙げるので難しい。巫女の才がある娘がいないわけではないが、祭事で舞うほど上手ではない。どうしたものかと頭を悩ませていたところに、多々良が玲を連れて来たという。


 「お礼はいたします。そうですね……私の客人として、冬が終わるまでここで過ごすというのはどうでしょう?」

 「それは……」


 魅力的な提案だったが、冬が終わるまでこの珍妙な夫婦ごっこをするのは、無理だと思った。

 無理というか、嫌だ。


 「ちと……多々良と相談してよいかの?」


 玲はそう言って、いったん返事を保留にして戻ったのだ。


 「なんだ、そんなことか。よいのではないか?」


 玲の話に、多々良はあっさりと答えた。


 「武骨な俺でも、巫女殿の舞はとても美しいと思う。皆、喜ぶと思うぞ」

 「お主、よく考えぬか。祝言は十日後。それだけおれば、夫婦ではないと気づかれるかもしれぬぞ?」


 そうなったら、多々良と玉野の結婚話が蒸し返されるかもしれない。祝言を目の前にしてそのような事態になったら目も当てられぬと、玲は心配しているのだが。


 「それはあるまい。宇嘉良どのも、俺にも息子ができるのだと喜んでおったし」

 「……そうなのか?」

 「おう、さきほどの酒席でな。俺がノコノコと玉野と夫婦になりたいとやって来たら、もう遅いわ、と追い返してやるつもりだったと言われたよ」


 はははっ、と笑う多々良に、玲は冷ややかな視線を向けた。


 「……のう、夫婦のフリなぞ、しなくてよかったのではないか?」

 「うむ、俺の杞憂だったようだな」

 「では、もうやめてよいか?」

 「いやいや、あれだけ祝いの酒を飲んで、嘘でしたは申し開きできん。やり切るしかあるまい」

 「それ、妾のせいかのう……」

 「それに独り身と知れ渡ったら、男どもが入れ替わりに夜這いに来るぞ。それは構わんのか?」

 「……ごめんこうむる」


 玲はげんなりとした顔になった。

 幸か不幸か、玲は人並み以上の器量だ。危うく、という事態になったことも一度や二度ではない。多々良と夫婦ではないと知られたら、「では俺が!」といきり立つ男が出てくるだろう。


 「まあそんなわけで。巫女殿が嫌でなければ、舞を納めてもよいのではないか?」

 「なにがそんなわけで、じゃ。妾はのう……」

 「ああ、すまぬ。さすがに少々眠い。続きは一眠りしてからにしてくれ」


 玲の言葉を遮り、多々良はふわっと大あくびをした。

 そしてそのまま夜具に潜り込み、あっという間に眠ってしまった。


 「ああもう、まったくこの男は。豪放磊落というか、考えなしというか……」


 こちらにも色々事情があるのだぞと、たたき起こしてやろうかと思った玲だが。

 気持ち良さそうな顔で寝ている多々良を見たら、なんだか毒気が抜かれてしまい、やれやれとため息をつくだけにした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ