表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ページ11 周りにとける音

作者: 十矢

プカリ pukari 水面に漂う

泳がないでいると 音が静かなようで

割りとよくきこえる 周りの音たち


パシャとビート坂の音

パシッと誰かの泳ぐ音


となりに水、下は水

ウォーター water h2o

co2は二酸化炭素だったかな

分解するにはどの記号を たしてひいてだっけかな


もう上がって

解散するよ という声がきこえた


光がゆれる プールサイド

腰をおろして 髪がパタパタして


ロッカーで 着替え着替え

上着でもきながら、となりにきいてみる


co2を分解すると だけど

周りに溶ける場合も あるよね

音は どうなんだろう

化学記号とかさ


ここまで話すと

プールの授業 いつもそんなこと言ってるの?


ま、割りとね

さっきまで化学教科書みてたからかな


そういえば教科書 何ページまで進んでいたかな

律儀にも 思いだしてくれる


なんだ、勉強キライかと思っていたのに


みんな勉強好きなのか


なんだぁ

これは新発見


着替えをすませ タオル持って席にいくと

さきほどの友人がきて

水溶液はやっていた

音は音波、でも授業ではまだ先


教えてくれた


放課後になり

どうやら 今後の課題めいて みえて

試しに 隣で歩いているきみに、そのことを伝えてみた


短縮授業で、プールあとで髪ぬれてるし 風少しあるし

なにか、いうことは、ないの?


という返答


なんだろう、こちらがニブいだけか 答えがうかばない


水溶液と水蒸気

それに音の化学


話し続けてみると


周りに水がとけていき

水分が蒸発すると

風がふいて

その音にのって


きみはすこしだけ 上機嫌


もうニブいなぁ

プールの授業風景

音の化学から

プール後の新鮮なきみの姿に、気のきいたセリフは言えなかった主人公はやはりニブいのでしょうか。 ついでに、作者はよくニブいね、といわれます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 爽やかな青春感があって良かったです。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ