表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
キーホルダー戦記タクヒナ!  作者: フィーカス
キーホルダーの世界へ
12/45

ヒナの能力

 吹雪から解放された空気は、再び太陽に照らされて徐々に熱くなっていく。それにつれ、悠の身体からまた汗がにじみ始めた。

「ふぅ、危なかったぜ……」

 氷点が去っていったのを見届けると、悠は急に力が抜けたように座り込んだ。

『いやぁ、悠たん危ないところだったねぇ。氷点たんにボコボコにされるところだったよ?』

「ふ、フンッ、あんなやつ、俺が本気を出せば、どうってこと、無いって、はぁ、はぁ」

 悠は強がって言うが、完全に息が切れている。

『まあ、マスターが氷点にいいようにやられるのはいつものことだしね。それにしても、さっきの攻撃が来るってよくわかったね。マスターはぜんぜんかわせなかったのに』

 先ほどの氷点の攻撃を振り返り、タクが言った。

『あ、うん、さっきの場面ね、夢で見たんだ。なんか悠たんと誰かが戦ってて、最後に大きな光の弾を悠たんが受けるっていう』

「はぁ? 夢?」

 ヒナは昨日の夢のことを、タクと悠に話した。それを聞いてタクと悠は驚いた。

『夢で? まさか』

『本当だよ。誰だかはっきりわからなかったけど、なんかスレンダーな感じだったから』

 ヒナの話を聞きタクは『もしかすると』とつぶやいた。

『それがヒナの能力なのかもね』

『私の能力?』

『うん。キーホルダーになると、人間の時には使えないような、いろんな能力が使えるようになるみたいなんだ。例えばサクは、「秘話の寒冷前線(ブリザード・ギャグ)」っていう能力を持っているみたいにね。さっきの話を聞く限り、ヒナのは予知能力系の能力なんだろうね。さしずめ、悪夢予知(ナイトメアブレイカー)ってところかな』

『ナイトメア……って、タクたん中二病?』

『え、いやそれを言われると、バトル漫画の必殺技は全部中二病になっちゃうんだけど……』

『えー、でも今時そんな名前、流行らないと思うけどなぁ』

『ま、まあ、名前はともかくとして、ヒナにはそういう能力があるみたいってことさ』

『そうかなぁ、たまたまな気がするけど……』

『もしもそういう能力だとすれば、例えばマスターにこれから起きる危険を感知したり、他のしゃべるキーホルダーの存在を予知したり、いろいろ便利かもしれないね』

『おー、私ってすごい? ねえ私、すごい?』

 ヒナが騒いでいると、何故か悠がふるふると震え始めた。

「す、すげえ、予知夢か! すばらしい、これぞ俺が求めていた女体だ!」

『だから女体はもういいって!』

 ヒナがぷんすかと怒るが、その表情は誰にも読み取れない。

『とにかく、さっきの攻撃予測は予知夢かどうかわからないけど、一応そういう可能性があるってことさ。もしかしたら、寝るたびに何か有用な夢を見るかもしれないから、ヒナは見た夢をしっかり覚えていてね』

『うーん、大丈夫かなぁ。大体、夢ってすぐに忘れちゃうしなぁ』

 ヒナは自信なさげに、トーンを落としながら話す。

「何だよタク、もう確定でいいじゃないか。コイツの能力は、俺の未来を教えてくれる、重要な役割となるのだ」

『いや、その、まだマスターに関する予知夢かどうかわからないし、そもそもこれがヒナの能力とは……』

「いいや、これはきっと俺のピンチを救う大きな力になる。ってことで、これからもよろしくな、ヒナ」

 悠のいやらしい笑顔が、太陽と重なり眩しく輝く。

『お、おお、わ、私、悠たんに頼られてる? ねえ、私頼られてる?』

「おう、だから今日から一日十回は寝て夢を見ることだ」

『……頼られるっていうか、これって奴隷?』

 ヒナがあきれているそばで、悠は上機嫌に笑った。

「さてと、帰るか。昼からバイトだし」

 悠はかばんを持つと、それを自転車のかごに置いてゆっくりと元来た道を戻った。


『……ところで悠たんは、何で氷点たんと戦っていたの?』

 ヒナがつぶやいたところで悠は目的を思い出し、再び氷点を追いかけ始めた。しかし、氷点の姿はもう見当たらなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ