1「キンイタダキアメリカムシクイ」
キンイタダキアメリカムシクイ(学名:Basileuterus culicivorus)は、スズメ目アメリカムシクイ科に分類される鳥類の一種。
新北区、新熱帯区に生息する。
ウィキペディアから全てコピペして80文字程度。
この情報量で一体何を語れって言うんですかね……。
序盤から結構な難易度ですが語ってみます。
まず驚いたのが名前ですね。
”キンイタダキアメリカムシクイ”という名前。
由来をと調べてみたんですが、ほとんどこれといった情報が無く、
知恵袋にすら載っていないという。
以上!
……へ? これで終わりかって?
言い訳させてください。
情報が少なすぎます。
鳥類に特別興味があるわけでもなく、尚且つこの鳥の情報がほとんど無い。
唯一面白かったのは”キンイタダキアメリカムシクイ”と”アメリカムシクイ”のウィキペディアの画像が同じところぐらいでしょうか。
うーむ……。
こんなんで2000文字書けるようになるのだろうか……。
まあまだ序盤ですので少ない文字数で構いませんよね。
次、頑張りたいと思います。
この話の文字数436文字……。
2000文字は遠い。