表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/6

君は地球を救えるか

 待ちに待った、松田苑手伝いの日。

「おはようございます!」

 緊張を気取られないように声を張り上げる。松田苑の職人が、次々とこっちを見て会釈した。

 その中から年配の、背は俺より低いけど肩幅ががっちりとした人が近づいてくる。額に手ぬぐいを締め、藍染めの羽織りを袖を通さず肩に掛けている。コワモテだけど穏やかと評判の松田苑の親方だ。


 親方を前に俺は被ってた手ぬぐいを取って頭を下げる。

「初めまして、正津夕樹です。宜しくお願いしまっす!」

「君が夕樹君ね。高島さんから話は聞いてるよ。」

 親方は手に持ってたお茶を渡してくれた。

「すみませんっ……いただきます!」

「入って3ヶ月だって?どうだ、慣れてきたか?」

「あ、はい。ヒデさんに面倒みてもらってて……なんとか」

 突然後ろから背中を軽くはたかれる。お茶片手にヒデさんが「いただいてます」と親方に軽く頭を下げた。

「こいつほんと手焼けるんですよ。スピードが俺の4分の1以下」

「英明君は手入れが早いからな。今年もあの真ん中のモッコク頼むよ。仕上がりが鳥籠みたいってお客さんも喜んでんだ」

「いやぁ、ほんと有り難いっすね〜」


 松田苑は個人庭を中心に回っている。昔からの繋がりで茶庭の管理が多い。だから従業員一同お茶を習ってる。……というか親方が先生で、毎週土曜は昼で仕事を終え、午後にお点前をしているのだそうだ。


 ちなみに、俺のいる高島造園は個人庭と公共、両方やってる。割合としては半々といった感じ。公共とは主に役所の仕事で、学校や保育園などの公共施設の緑地管理を担う。街路樹もそうだ。


 現場によっては一週間以上作業がかかる所もある。少ない人数で長い日数入るより、大人数で短期間に終わる方がお客さんの負担も少ないから、そういう時は同業者同士、手を貸し合って頭数を揃える。横の繋がりがものを言う業界だ。


 ヒデさんはちらっと親方を見る。ヒデさんは背が高いから自然と見下ろす形になる。

「そういえば……松田さんとこも確か入ったんですよネ。女の子」

 親方はコワモテを早々に崩す。

「そら来た」

「ったり前じゃないですかー。俺なんかよりゆーきの方が気にしてて、な?」

「え?いや、その………………気になります」

「夕樹君は25だけっか?……てえことは千花と同級か。おい千花ー!高島さんの職人紹介するから来い」

「はーい」

 向こうから鈴振るような声が聴こえた。俺とヒデさんは一斉に同じ方角を見る。やがて目の前に現れたのは、親方と同じくらいの背の、華奢な女の子。

「これがうちの新入り。宜しく頼むよ」


 俺は途端、目を見開く。


  ーーうっそ……


 その立ち姿はまるで、殺伐としたアスファルトの上に咲く一輪の花。ここ空気、空気違うって……!

「森村千花です。ご指導どうぞ宜しくお願い致します」

 この丁寧な物腰はお嬢……なのだろうか?

「千花ちゃん、虫は大丈夫なの?」

 固まる俺を置いてすかさず質問するヒデさん。

「虫ですか……好きではないですが慣れました」


 ーーこんな子が土方仕事なんて。


「こいつな、うちの最年少の正津夕樹。苗字だと呼びにくいから、みんな〝ゆーき〟って呼んでんの。まだあんまり役に立たないけど、木登りは猿並みに得意なんだよ、な?」

 いきなりふられて俺は噛み噛みになる。

「は、は、は、はい!そーなんです!」

 くすっと笑う森村さん。その仕草、まじ女神。


 ヒデさんは昔何人も引っ掛けたという爽やかすぎる笑顔で、すでに森村さんの緊張を解いている。ヒデさんは「おい」と小声でこずいてくる。

「千花ちゃんに負けんなよ。キャリア的にもお前らライバルなんだからな」

 はい出ました、競争心。……俺はとりあえず頷いたけど。  

  

  ——競うって……こんな可愛い子とさ……


「あ、千花ちゃん、俺これから登るから、ゆーきと一緒に片付けお願い」

「はい、承知しました。」

俺は森村さんが動く前にトラックに走り、必要な道具を持てるだけ持ってきた。



***



「……あの、さ」

 ヒデさんが木に登ったのを見計らって話しかける。

「森村さんはさ、どうして植木屋になろうと思ったの?前はOLさんて感じ……?」

森村さんは笑顔で首を振る。

「千花でいいですよ。皆にそう呼ばれてますし。ゆーきさんは?」

「あ、俺は……会社合わなくて辞めちゃって、失業者向けの訓練校行って、なんとなくここに来た感じで……」

 清涼な空気をもろに浴びて、しどろもどろになる俺。

「私は将来、樹木医になりたくって。あの……その……」

「?」

 俺が不思議そうに千花ちゃんを覗き込むと、千花ちゃんはぽっと顔を赤らめる。

「何て言いますか……私、地球を救いたいんです」


  ——そーか、そーか、地球をね。…………へ?


「スケールでっけーなー」

 気づくとヒデさんが木の上から顔を覗かせて笑っている。

(こころざし)は登る木よりも高く。ゆーき、お前も見習え」

「……うす!」

 とりあえず波に乗っておく。

「ヒデさん〜手が空いてしまいますが、何かお手伝いできますか?」

 千花ちゃんは両手をメガホンのようにして木の上に呼びかける。

「お〜さすが気が利くね。……じゃあ、下の胴吹き払っててくれる?俺、先に向こうの枝に乗ってるから」

「じゃ、俺も……」

「お前は片付けろ。仕事は早いもの勝ちだぞ。んじゃ千花ちゃんヨロシク」

 俺は置いてかれた感じがして、たちまち途方に暮れた。



***



 植木屋の中でも、樹木医を志す人がいるという。〝植木屋の常識は、樹木医の非常識〟と言われ、木の扱い方に差が出てくる。

 植木屋は木を一定以上大きくしないために〝切っていじめる〟のであり、樹木医は〝治療する〟と言えば分かりやすいだろうか。


 植木屋とは読んで字のごとく、確かに木を植えるし、移植もする。専ら木の維持管理をするのが仕事。

一方で切れと言われれば容赦なく伐採。壊せと言われれば庭も壊し、その後は家が建ったり駐車場になったりする。

 庭は減るばかりで新しく庭を造る機会もそうそう無い。緑地の保全にこれっぽっちも貢献出来ていないのが現実。

 餅は餅屋に、木は植木屋に任せておけと言うが、この国に木が残るかどうかは、国民一人一人の心にかかっている——

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ