表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
まず一歩踏み出そう  作者: neophilia
第2章 どうやって会社を探すの?
9/200

コミュニケーションとは相手の反応が大事。

7月2日 進路室にて


真司 先生、良い求人ってある?


水野先生 真司、待ってたぞ。

     芸術家の求人はなかったけど、

     Webデザインの求人はあったぞ。


真司 芸術関係って難しいよね。

   Webデザインはずっとパソコンに

   向かい合う仕事だよね。

   パソコンも好きだけど、ずっとはだと。


水野先生 でも、今の時代、仕事はほとんど

     パソコンを使うからな。

     建設、製造、接客、介護なら少し

     少ないかもね。


真司 そうか、3年間情報の勉強をしたから

   やっぱりコンピュータ関係に進むのが

   いいかな?


水野先生 高卒の求人だと、プログラマーの

     見習い的なものが多いけど。

     Webデザインだと、お客さんと

     話す機会もあるかもしれないぞ。


真司 人と話すのはもしかしたら苦手かも。

   今のカフェでのバイト、

   時々いやなお客さんが来るからな。


水野先生 どんな仕事でもコミュニケーションは

     必要だからね。


真司 コミュニケーション能力って

   人と話す力のことかな?


水野先生 一般的にはそうだろうね。

     でも一方的に話すのは

     コミュニケーションとは言わないよ。

     自分の言ったことを

     相手が受け入れてくれて

     どう反応するかが大事なんだよ。


真司 受け入れる?


水野先生 真司自身もコミュニケーション脳力を

     高めようと思ったら、

     聞くだけではなく、

     相手の言葉、行動を受け入れて

     反応することそれが大事になるんだ。


真司 難しいね。

   でも、人と心を通じ合わないと

   面白くないもんね。


水野先生 Webデザインの求人表を3社分印刷したから

     時間があるときに見てね。

     見方がわからなかったらいつでも質問していいから。


真司 わかった。

   ちょっととなりの進路指導室で求人表を見てみるよ・

   先生、ありがとう。


(つづく)


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ