コミュニケーションとは相手の反応が大事。
7月2日 進路室にて
真司 先生、良い求人ってある?
水野先生 真司、待ってたぞ。
芸術家の求人はなかったけど、
Webデザインの求人はあったぞ。
真司 芸術関係って難しいよね。
Webデザインはずっとパソコンに
向かい合う仕事だよね。
パソコンも好きだけど、ずっとはだと。
水野先生 でも、今の時代、仕事はほとんど
パソコンを使うからな。
建設、製造、接客、介護なら少し
少ないかもね。
真司 そうか、3年間情報の勉強をしたから
やっぱりコンピュータ関係に進むのが
いいかな?
水野先生 高卒の求人だと、プログラマーの
見習い的なものが多いけど。
Webデザインだと、お客さんと
話す機会もあるかもしれないぞ。
真司 人と話すのはもしかしたら苦手かも。
今のカフェでのバイト、
時々いやなお客さんが来るからな。
水野先生 どんな仕事でもコミュニケーションは
必要だからね。
真司 コミュニケーション能力って
人と話す力のことかな?
水野先生 一般的にはそうだろうね。
でも一方的に話すのは
コミュニケーションとは言わないよ。
自分の言ったことを
相手が受け入れてくれて
どう反応するかが大事なんだよ。
真司 受け入れる?
水野先生 真司自身もコミュニケーション脳力を
高めようと思ったら、
聞くだけではなく、
相手の言葉、行動を受け入れて
反応することそれが大事になるんだ。
真司 難しいね。
でも、人と心を通じ合わないと
面白くないもんね。
水野先生 Webデザインの求人表を3社分印刷したから
時間があるときに見てね。
見方がわからなかったらいつでも質問していいから。
真司 わかった。
ちょっととなりの進路指導室で求人表を見てみるよ・
先生、ありがとう。
(つづく)