表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
まず一歩踏み出そう  作者: neophilia
第1章 仕事ってなんだろう。
5/200

やりたいことを仮設定?

6月25日 進路室にて


水野先生 伊藤弘美さんだったかな?


弘美 はい。昨日のレディネステストの結果、

   もうでたんですか?


水野先生 エクセル※で処理できるから、

     もう結果はでているよ。

     これがその結果。


弘美 どんな職業が向いてるの?


水野先生 3つの検査をやったのはわかるよね。

     興味と自信の傾向が一緒に

     なっているね。

     研究タイプと慣習タイプが強いね。

     この図のこの部分とこの部分。


弘美 研究、好きかな?

   システムエンジニアリングが入ってるね。


水野先生 慣習タイプにはプログラマーも入っているね。

     やっぱり情報系の仕事かな?


弘美 具体的にどんな仕事がいいかな?


水野先生 プログラマーはどちらかというと

     入力作業が中心かな。

     システムエンジニアリングだと

     アイデアを出したり、企画したり

     自分で考えることが多いと思うよ。


弘美 わからないけど。単純作業より考える仕事の

   方が楽しそうかな。


水野先生 スマートフォンのアプリとかを

     コンピュータの知識を知っていて

     考えたり、企画する仕事がいいんじゃない。


弘美 それ、面白そう。

   LINEとか、使ってるし、

   LINEのゲームも面白いよね。

   そうか、ゲームとかアプリを作る仕事にしよう。


水野先生 伊藤さんは、大学だよね。

     ゲームクリエーターだったら

     専門学校よりになるから、

     コンピュータに関わる企画の仕事を

     やりたいことにすればいいかな。

     そのために学校で何を勉強するか

     考えてみよう。


弘美 ありがとう。志望動機書いてみるね。


水野先生 また、何かあったら相談して。

     それと、真司に進路室に来るように

     伝言していてくれる。


弘美 わかった。明日、言っておくね。


(つづく)


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ