表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

8/72

第一話    『こ、コレは純然なる復讐の旅であり、あ、あいつは関係ないのである!?』    その七


 ……怖い!!怖い!!怖い!!


 叫びながら洞窟熊に迫るリエル・ハーヴェルの内心は、そんな感情で一杯であった。四メートル以上もある巨大な獣と、15才のエルフの少女だ。あまりにも、その大きさが違い過ぎる。


 まるで風車にケンカを売るような感覚だった。


 だが。間違いだったとは思っていない。この洞窟熊を引きつける必要性があった。


 『囮』になる必要があった。他の三人には近寄らせてはならないのだ。そして、リエルを持ってしても正面からの攻撃では、この洞窟熊を一瞬で仕留めることは難しい。


 弓ではムリだった。


 だから。


 リエルはミドルソードを抜いている。


 四メートルの巨獣と、接近戦をしようというのだ。あまりにも無謀とも言えるが、洞窟熊を自分に誘導することには成功していた。


 無言の獣が、その巨大な前脚をリエル目掛けて叩き込んでくる!!


「お、おねえさまあああああッッ!!」


 美しい声が割れてしまっていた。アルカの叫びが、リエルの耳に届く。心配させているのか。やれやれ、私のカリスマも、まだまだではないか―――。


 ブオオオオオオオオオオオオオンンンッ!!


 洞穴熊の大きな爪が、リエルの影を切り裂いていた。エルフの弓姫は、その熊の巨腕の一撃を素早い横っ跳びで躱している。


 突撃と見せかけた、フェイントだった?洞穴熊の攻撃性を利用しての……?アルカはそう考えていた。


 しかし。真実は少し異なる。


 リエルは怯えてしまっていた。『捨て身の攻撃』を当てるつもりであった。


 あの洞穴熊の攻撃を、潜るようにして躱す。


 そうしながら、あのクマの胴体に一撃を当てて、そのまま横に逃げるつもりだった。


 魔術を刃に宿しての必殺の一撃なら。あの巨獣にも十分な深手を与えることが可能である。死に限界まで近づくのがコツだ。その方が深く刃を叩き込める。


 洞穴熊の腹に頭がつくほどに飛び込み、そこからの必殺の一撃なら?……十分に仕留められる。


 だが、恐怖がその作戦を消し飛ばしていた。あと一歩飛び込めば良かったのに、その一歩が踏めなかった。


 ……あいつになるつもりだった。


 あいつのように、『捨て身の攻撃』を放ち、コイツを仕留めて、もちろん私も生き残るつもりだったのに。


 うむ。こ、怖くて……出来なかったぞ……ッ。


 その事実に、リエルのプライドは傷つけられていた。しかし、落ち込んでいる場合ではない。洞穴熊は、己の間合いに飛び込んできたリエルに対して、猛攻を始めたのだから。


 巨大な腕が、ブオン!ブオン!と唸りを上げて、少女を目掛けて振り回されてくる。


「……っ!!」


 だが、リエルは軽やかな身のこなしで、花畑のなかを妖精のように踊った。踊りながら、ギリギリのところで攻撃を避けている。


 ……『捨て身の攻撃』を実践する勇気は起きなかったが、リエルの運動能力ならば、この洞穴熊から逃れることは容易いのだ。


 蛮勇になれなかったことは、ショックであった。


 だが、これもまたリエルの才能にあった戦い方である―――いや、むしろ、こちらの方が今回は優れている。


 『囮』として、洞穴熊を引きつけることに成功していた。獣は、あとわずかで自分の攻撃を避けてしまうリエルに対し、必死となって襲いかかっている。


 だから、その他のことには意識が回らない。


 アルカの呼び声に向かって走る、チロルとルチルのことを洞穴熊は完全に意識から外している。


 結果としてリエルは、完璧に三人を守っていた。戦いには勝利してはいないが、果たすべき目的を達成している。


「早く!避難するのよ!!お姉さまが、アイツを引きつけているうちに、急いで!!」


「う、うん!!」


「は、はーい!!」


 アルカは二人を連れて後退することを優先する。興奮して暴れている洞穴熊から、距離を取るために走る。


 そうしながらもアルカはエルフの耳にだけ聞こえる、魔笛をその小さな口にくわえていた。


 走りながら、その魔笛に空気を注ぎ込む。『みんなたすけて/救援要請』の合図を奏でるために!


 ぴーぴ、ぴぴぴー!!


 エルフの耳にしか聞き取れない歌が、禁忌の森に響いて行く。チロルとルチルを探して、森に入っているエルフの戦士たちにも、この音が届くはずだ。


「お姉さま!……もうしばらく、がんばって!!すぐに、皆が来てくれるから!!」


 聖樹に祈りを捧げる時と、全く同じ気持ちになりながら、アルカは姉の無事を願った。願いつつも姉の援護を選ばない。


 洞穴熊と姉姫の戦いから子供たちを離していく。アルカならともかく、子供たちは本当に足手まといにしかならない。


 全力で走っていた。とにかく、早く離れることで、せめて姉を自由に動けるようにしてやりたい。その一身で、アルカは子供たちの手を引いて、花畑を駆けていく……。


 ……一方。


 リエルは、息も切らしていなかった。


 右に左にと、あまりにも軽やかに動き回るリエルに対して、どうにも巨大過ぎる巨獣は、とてもじゃないが追いつけていけない。


 瞬発力ならばエルフと競えても、それは一瞬のことである。


 長時間の動きになれば、エルフには……とくに、森のエルフの中で、最も強いリエルに対して、洞窟熊の動きは無力である。アルカのおかげで、守るべき者たちもいない。


 今のリエルは自由に動けた。


 必殺の攻撃をリエルは持たないが、リエルには洞窟熊の攻撃は絶対に当たらない。リエルは全力で動いてもいない。ギリギリで避けていることが、その証だった。


 洞窟熊の猛攻を見切っている。だから、あえてギリギリで避けつづけて、自分のスタミナの消耗を抑えていた。


 これはリエルが経験で導き出した戦い方ではなかった。森のエルフは、こんな危険な戦い方をするものではない。だが、リエルの類い希なる戦士としての本能が、体を動かしていた……。


 あいつが、少し力を貸してくれているようだ。


 あいつの真似は完全には出来なかった。けれど、今は、今まで以上に敵が見えている。当たれば死につながる爪が、今は怖くない。


 大きな爪の嵐を、踊りながら躱す。その動きを続けつつ、リエルは自信を取り戻している。100%、負けることはない相手だと悟り、彼女は冷静になった。


 守らなければならない妹たちも完全に撤退した。だから、逃げようと思えば、いつでも逃げられる。


 さすがは、私だな!……完璧に、任務を達成したぞ!……そうだ、上出来だ。このクマは、私に翻弄され過ぎて、息が切れ始めている。攻撃の鋭さは、もう、ずいぶんと失われた。


 空振りする度に、洞穴熊は疲れていく。4メートル以上もある巨体では、さすがに体が重すぎた。いつまでも激しく動き続けられるほどのスタミナは、その重量に宿ることは出来なかった。


 追い詰められた時、リエルは本能の中から最善を導き出せていたのである。


 それは、誇るべきことなのだと、リエルは理解する。本能に導かれるままに、森のエルフの技ではない動きを選び、体は勝手にそれを使いこなしているのだから。


 しかし。


 しかし、それでもプライドには傷が入っていた。


 ……『あいつ』にはなれなかった。炎で、風で、雷でもある、あいつには。


 ……なりたかったのに。


 あんな風になれたなら、きっと、一瞬で、仕留められたのだ。


 そうなれば、アルカたちを心配させるのも、一瞬だったというのに……っ。


 若すぎるリエルには、まだ理想の高みを夢見る資格がある。『成長』という大きな可能性があった。だから、まだまだ強くなれる。


 しかし、現状では……あの特攻を選ぶべきではなかった。


 15才の体では、洞穴熊を一撃で仕留めるほどの力は使いこなせない。やれたとしても、体が壊れていたかもしれないのだ。


「……不服ではあるが、我が本能の導きに……従おうではないか!」


 リエルは暴れる巨獣の目の前で、右へ左へと体を躱し続けていく……。


 洞窟熊の限界が訪れるまでには、そう長くはかからなかった。


『が、がるるう……っ!』


 暴れすぎた洞窟熊が、その動きを止める。半開きにした口から、疲れ切った呼吸を見せていた。ゴフウゴフウと洞窟から夕方に吹き出してくるような音を、その大きな牙が並ぶ口から放つ。


 疲れ切っている。だから、花畑に腰を下ろしていた。洞穴熊には、もう暴れられる体力はないのだ。


 腰をぺたんと地面に付けた洞穴熊の前で、リエルもまた立ち止まる。そして、王族の義務としてのドヤ顔を浮かべつつ、その長くて細い腕を胸の前で交差させた。仁王立ちである。


「フフフ!……もう終わりか?」


『がるる……』


 エルフでもクマ語は分からない。しかし、グッタリとしている洞穴熊を見ていると、もう一歩だって動きたくないぞというメッセージは伝わって来た。洞穴熊は、あきらめたのだ。この戦いを。


 爪が当たらぬのであれば、勝ち目もない。それに、相手が攻撃して来ないのならば、野生の獣としては、戦う理由もなくなっていた。


 捕らえられぬゴハン。


 襲って来ない敵。


 そんなものに、長い時間を費やすほど、野生はヒマではなかった。花畑にぺたんと座ってしまった、お疲れ熊さんに。エルフの姫は語りかける。


「……先ほどは、うちの小さい者どもが、無礼を働いたな。ヤツらは小さく未熟なのだ。お前は、唸っていてくれたのにな。素早く、立ち去り、距離を開ければ、この衝突はなかった」


『がるう……』


「うむ。あの者たちも、森の『掟』を実践するということの厳しさを学んだ。いい経験となり、あの者たちを、少し大きくするだろう……」


『……がる』


「フフフ。何を言っているのか、分からんが。通じているような気もするな」


 繰り返すが、森のエルフ族にもクマ語など分からない。リエルは、自分勝手な解釈をしているに過ぎないのである。


 それでも、洞穴熊からは敵意は消えていた。


 それから数十秒ほど無言のまま休んだあとで、彼はゆっくりと腰を上げると、そのままリエルに背を向けて、禁忌の森の奥へと向かい歩き始めた。


 のっしのっしと左右に揺れる背中を見送りながら、リエルもまた踵を返す。森のあちこちから、魔笛に導かれてエルフの戦士たちが、この花畑に集まって来ていた。


 洞穴熊は、この戦士たちとの接触を嫌ったのだ。誰もが、死にたがらない。それが、森の『掟』であった。リエルは花畑から、己の弓を拾い上げていく……。


 弓を長い腕に絡め取りながら、リエルは去りゆく洞穴熊に、敵意が無いことをあらためて確認する。野生は時に嘘をつく。この確認は必要だった。


 これで良いのだ。そう思う。アレを食べても美味しくはないし、子供たちも無事だったのだから。


 ……そして。


 ……私に、未熟さを教えてくれたしな。


「なかなか、あいつに追いつくのは難しそうだな。あはは、あはははは!!」


「お姉さま、何を笑っておられるんですか?」


 子供たちを撤退させるのに体力を使ったアルカは、ぐったりと疲れた顔で姉姫の前に現れていた。


「いや。ちょっと、あいつのことを考えていて―――」


 ――その言葉に、アルカの恋愛脳が大いなる反応を示していた。表情からは疲れが消え去り、まるで花畑でも見つけた時のように、エルフの弓姫の可憐な美しさが大輪の笑顔を咲かせる。


「あいつって!!あの赤毛の方ですよね!!」


 リエルの顔が夕日の空よりも赤くなる。あの長いエルフの耳までも!


「ち、ちがう!!ちがうのだ!!断じて違うのだ!!あいつとは、あいつではない、あいつである!?」


「誰なんですか。えー、ひょっとして、想い人がたくさん、おられるんですか!?」


「は、はしたないことを、言うでない!!お、想い人など、エルフの乙女には、ひ、一人で十分なのだ!!」


「じゃあ!!やっぱり、赤毛のヒトのことを!!」


「ち、ちが!?……うぬぬぅ!!あ、姉をからかうでなーい!!」


 リエルの指がアルカのほほのお肉を、むぎゅーっと引っ張った。


「いたたたたたっ!!」


 エルフの姫のほほは、びよーんとよく伸びるものらしく、それは何とも愉快に伸びてしまう。リエルは、おお!と好奇心をくすぐられていた。


「うおう。の、伸びておるな……っ。我々のほほは、こ、こんなに伸びるのか……っ」


「ご、ご自分で、お試しください!」


「うぎゅー!?」


 アルカの指が、リエルのほほをつまんでいた。姉妹姫たちが、いつものじゃれ合うようなケンカを始めたものだから、エルフの戦士たちは、その微笑ましさに、皆で笑っていた。


 ……このケンカも見納めだろう。長らく、時が経つまでは……戦士たちは、そう考えていたから。いつもは止めるタイミングであっても、なかなか弓姫姉妹のケンカを止めなかったそうな……。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ