表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

22/72

第三話    『あ、怪しげな錬金術師の一人や二人、怖くなんてないのである!?』    その七


 ガルフ・コルテスには年若い少女たちの機嫌を取るために、何を用意するばいいのか、よく分からない。


 だが。


 どうせ甘いモノとかが好きなんだろう?……という安易な発想ならば、この年老いた傭兵の男にだって考えついていた。


「ココアと。甘いクッキーだ。チョコチップが入っている。遭難したときに持っていたら涙を流して喜ぶタイプのクッキーだ」


 そう言いながら、彼は甘いココアと、遭難者が泣いて喜ぶタイプのチョコクッキーをテーブルの上に置いていた。


「……ふむ。確かに遭難者ならば、泣いて喜ぶであろう……」


「エルフの嬢ちゃんは、そうじゃないっていうのかい?」


「……な、泣きはせぬが。甘いモノは、大好きだぞ!」


 そう言いながら、リエルの細くて白い指がチョコチップの入ったクッキーを捕まえる。


「あー。ずるいっす。私もいただくっすよー。チョコに、飢えているんすからあ!!」


 ホーリーもまたチョコクッキーを捕らえるのだ。旅人少女たちは、並んでクッキーを食べ始める。まるでリスのようだなあ、とガルフは思ったが、口に出すと女子どもに怒られるかもしれないから、止めておく。


「……まあ。ゆっくりと食べるがいい。クッキーを君たちにご馳走してあげたおじいちゃんは、君らの耳障りじゃない程度の独り言で、この『パガール』の町で起きている事件について語ってやろう」


「……ガルフよ、恩着せがましいぞ、クッキーごときで?」


「そうっすよ。クッキーを可愛い女子に献上するなんて、紳士の嗜みっすよねー?」


「そうだぞ!むしろ、ありがたく思うのだ!」


 ……エルフの王族ってのは、どこか価値観がおかしい。尊大な正確をしているものだがな。世間知らずの度合いが強い……経験を積まさないと、変なドジをしでかしそうだ。


 高貴な人々ってのは、コミュニケーションが下手だからなあ……。


「ガルフ、何か私に対して、悪い評価をしておらぬか?」


「しちゃいなさ。美味しいクッキーを、リエルちゃんとホーリーちゃんに献上できて、おじいちゃんはウルトラ・ハッピーなんだから」


「……皮肉を感じるっすけど。でも、このクッキーが美味しいから、何も考えられないっすよう」


「そーかい。じゃあ、本題を話してるから、クッキーついでに聞いていてくれよ」


 少々、ヤケクソ気味になりながらも、ガルフは『パガール』の現状について語るのだ。


 この町は先月から七件もの『強盗事件』が発生している。


 どれもが、『巨大でよく走る元気なゴーレム』を使っているという言葉をガルフは使う。


「つまり、『ストーン・ゴーレム』か」


「そうだ。ご主人さまに刻まれた呪術の限り、全力疾走する。それがゴーレムってヤツだが、ヤツはその典型だな」


「宝石店を襲撃するっすか?」


「そうだ。理由は色々と考えられるな」


「マネーっすね!」


「そうだ。最も俗っぽいが、普遍的な犯罪の動機だな」


「俗っぽい……」


 何だか凡人認定されたようで、少女は少し悲しい気持ちを丈夫な白い歯に込めて、クッキーさんに噛みついていた。


 リエルが挙手する。何かを考えついたのか、なかなかのドヤ顔であった。


「リエル嬢ちゃん、何を思いついた?」


「うむ!高貴なエルフとすれば、素敵なモノを集めたい、美意識の高い『オシャレ怪盗』とかの犯行説をオススメするのだ!」


「リエルちゃん、ズルいっす!私も、私も、オシャレ強盗に一票を投じるっすからね!」


 少女たちの発想は、よく分からんな。そんな言葉も呑み込むガルフがいた。


「まあ。美学に殉ずる変人ってのも、奇抜な犯罪を起こすもんだな」


「……お金と、変人……それ以外に、ゴーレムなんぞを使って盗人を働く理由とかあるのか?」


「……最も悪い可能性を考慮するのが、戦場を生き抜くコツでな」


「せ、戦場?」


「クッキーを味わっている乙女に、何を言い出すかというハナシだな」


「……まあ、犯罪を予防するためには、より悪い状況に備えるべきだろう?」


「ええ。そうっすね」


「戦場とか言われるよりは、ピンと来る言葉であるぞ」


「そうかい。おじいちゃん、勉強になったよ。で。ゴーレムと宝石と聞いて、お嬢ちゃんズは、どんな厄介な事件につながりそうって考える?」


「ルーキーの便利屋には、難しい質問っすけど……?」


「むー。宝石か。宝石には、魔力が秘められているものだな」


「そうっすね。エメラルドには『風の魔力』とか。ルビーには『炎の魔力』とかっすね」


「そうだ。それで、ゴーレムってのは、魔力を燃料にして、呪術という仕組みを機能させることで動く、人造モンスターだな」


「……ふむ。では、アレなのか?」


「アレって、何っすか?」


「つまり……何というか……燃料として、宝石泥棒をしている?」


「ゴーレムさん、お腹が空いているんすかね……?」


「空腹のゴーレムは、やむを得ず宝石商を襲っているわけか?」


 想像より斜め下というか。ガルフは、ちょっとこの少女たちに失望しつつも、旅の小娘どもなどに期待しすぎている自分を戒めようとした。


 期待しすぎは良くない。ガッカリすることほど、酒をマズくすることもないのだから。


「……ゴーレムを操る犯人が、その宝石や貴金属を集めているんだが」


「……犯人。あ、忘れていたな」


「……そうっすね。ゴーレムの主が、犯人っすもんね」


「そうだ。その犯人は、宝石を集めて、より長く、より強く、より高性能なゴーレムを作ろうとしているのではないかと、ワシは考えているんだ」


「強いゴーレムを作る?」


「向上心のカタマリな犯罪者っすね」


「そうだ。だから、危険だろ?……ワシのその予測が当たっているとすれば、そいつは今よりも大きな犯罪を、この『パガール』で行おうとしているかもしれん」


「おお。それは、いかんな」


「そうっすね。大変っすよ」


「……ああ。大変に危険なことだ。だから、ワシは雇われて、色々と調査をしている。犯人を見つけて、二度とゴーレムが現れないように処分する」


「こ、殺すんすか?」


「……町の連中に突き出す。法が裁くだろうよ。まあ、死罪になってもおかしくはない。被害額の大きな連続強盗事件だ。死者は出ていないが、負傷者は多数と来ているからな」


「ふむ。それは……正義の森のエルフさんとしては、協力してみたくなるタイプの話題だな。優れた者は、活躍し、世の中に能力を還元し、賞賛される義務があるのだから」


「……エルフって、皆こうなんすかね、物知り傭兵のガルフさん?」


「高貴なエルフは、自尊心が強く……おおよそ、こんな連中だよ」


 エルフの耳はとてもよく聞こえるものだから。ガルフとホーリーが目の前でコソコソ話をしてもよく聞こえる。常人の耳でも問題なく聞こえるだろうから。


 だが。


 あえて、聞こえぬフリを少女は選んだ。気分が悪くなるようなコトは、聞き流すベし!森のエルフの王族は、ちょっと成長しにくいタイプの美学をお持ちなのである。


「……それで。ガルフよ?」


「なんだい、リエル嬢ちゃん」


「考えることが好きそうなお前のことだ。見当ぐらいつけているのだろう?……ゴーレムが、どこに逃げていこうとしていたのか。理由は知らんが、『巣』を見つければ、その犯人も見つけられる」


「……ああ。色々とすっ飛ばして、肝心なところを掌握しようってのは、いいことだぜ。見当はつけてある。この町の中と、町の外。二つにな。おそらく、どっちかは当たりだろうよ」




読んで下さった『あなた』の感想、評価をお待ちしております。


もしも、リエルの『狩人的思考』を気に入って下さったなら、ブックマークをお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ