表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

20/72

第三話    『あ、怪しげな錬金術師の一人や二人、怖くなんてないのである!?』    その五


「逮捕っ!?」


「……な、なぜなのだ、ガルフ・コルテスとやら。私は、華麗に社会に悪さを働いておりそうなモンスターを仕留めてみせたではないか?」


 嬢ちゃんズの反応はマトモではある。自分の言葉に、この少女たちが納得するとはガルフ・コルテスも考えてはいなかった。


 ちょっと、突拍子もないからな。


「モンスターを倒せば、銀貨がたくさん手に入るのではないのか?……それが、世界のセオリーだと、ホーリーも言っていたのだぞ?」


「英雄的な行いはしたんだが……アレを見ろ」


「アレとな?」


「な、なんっすかね?」


 少女たちは老人の親指がグイッと勢いよく示した場所を見る。ゴーレムの残骸、その一部が……キラキラしている!


「ほ、宝石じゃないっすかあ!?」


「う、うむ。世間サマのゴーレムは、倒すと宝石が得られるのか……?」


「……あれはゴーレムの飼い主が、ゴーレムに盗ませた宝石商の持ち物だ」


「……え!?」


「……ふむ。ゴーレムを使った、犯罪というわけか……っ」


 やはり、『外』の世界の者には、ろくな者がおらぬようだ!……正義感の強いリエルは呪術を悪事に用いる者に対して、大きな怒りを抱えている。


「だから、町の役人や衛兵なんぞに見つかると、巻き込まれかねん。君らのピンチに駆けつけてやった、じいさまを信じろ」


「……そ、そうっすね。なんか、大きな事件みたいだから、自分みたいなルーキーの手に負えなさそうっす」


「……ホーリーが言うのなら、そうしてやる」


「ああ。ありがとよ。じゃあ、あそこの茂みに隠れる。そして、状況を見守るぞ」


「狩りの要領か」


「そういうことだ。人間族の嬢ちゃんも、静かにな」


「りょ、了解っす!」


 ホーリー・マルードはその口を両手で覆い隠す。マヌケな動作ではあるが、素直でいい子だなと老人は好感を抱く。


 そして、老人は音を立てずに走る。リエルはその動きに感動しながら追従して走った。同じように無音の歩法で。


 ホーリーは二人のレベルについて行けるハズもなく、置いて行かれまいとして必死に二人を追いかけていた。


 街道にある茂みに、三人は潜り込む。腹ばいになる。毛虫とかいたらイヤだなあ、ホーリーはそんなことを考えている。だが、二人の戦士どもは呼吸の音をも消していた。


 ……状況が読めんな。


 リエルはそう心のなかでつぶやく。いきなり町から『ストーン・ゴーレム』が走って来て、それと戦っていたら、謎の老戦士が現れて……多分、助けてくれた。


 そして。


 私が破壊したゴーレムからは、宝石の山か……ん。ヒトが来る。状況を見守るしかないようだな……。


 馬に乗った四人の男が、この場に現れる。ホーリーは見つからないように、必死に頭を低くしようとする。左のほほを大地に無理やり押し付ける。


 リエルは崩れたホーリーの顔を見て、思わず笑いそうになったが―――緊迫した空気を読んで、どうにかこらえていた。翡翠色の瞳は、四人の男どもを睨みつけることにする。


 男たちの一人が、喜びの声を叫んだ。


「ご、ゴーレムめを、発見いたしましたあああ!!!」


「むう!?どうなっている、壊れているぞ!?」


「……術が、崩れちまったのかもしれん。と、とにかく!盗まれた宝石を、一つ残らず回収するのだ!!」


「は、はい!!」


 男たちは馬から飛び降りて、ゴーレムの残骸を漁り始める。ゴーレムの内部には、ずいぶんと多くの宝石や貴金属が入っていた……。


 ホーリーは恐怖心よりも好奇心が勝り、ゆっくりと視線を動かした。四人の男たちの手が、ゴーレムの残骸から宝石の山を鷲づかみで取り出していく様子を見て、思わず唸りそうになった。


 だが、その寸前の所でリエルに口を押さえられたので、声が唇からこぼれることはない。


 ガルフは、この未熟な少女たちの動向が気が気でない。しかし……情報を得たかった。ゴーレムを操る『犯人』。そいつに対して、ガルフは興味があるのだ。


 四人の男たちは、その作業を完了させる。


「……ふー。どうにか、今回は、事なきを得たな!」


「……ああ。だが……今回は、どうなっているんだ?」


「分からん……でも、助かったよ。毎度、宝石泥棒に逃げられていたんじゃ、町守りの名が地の底にまで落ちてしまう……」


「……そうだな。しかし……誰も、いないよな……?」


 四人の男は周囲を警戒している。だが、茂みに身を伏せる三人を見つけることは出来なかった。リエルは気がつく。本気で探しているわけじゃないようだな……。


 顔が青いし、震えている。


 ……怖いのか、『ストーン・ゴーレム』を操る術者と遭遇してしまうことが。町守りの名は、とっくの昔に地に落ちているようだぞ。


「……誰かがいたら、適当に捕まえちまうのによ」


「……おい。滅多なことを言うなよ?」


「……まあ、気持ちは分かる……犯人を見つけなきゃ、オレたち市長に首にされちまうよう」


「……誰でもいいから、容疑者を捕まえないとな」


 ……しょ、職務怠慢な町守りっす!?……不正な町守りのつぶやきを聞いてしまったっす!!……大地と、大地と一体化するんだ私!!……聞いてしまったことがバレたら、私、ゴーレム使いにされてしまいそうっす!!


 むぎゅうう!!


 全力で左の顔面を大地に『一体化』させようとするホーリーを見て、リエルは笑いそうになる。でも。状況は深刻らしい……町に入る前に、町守りに逮捕されていたら、ヒト探しなど夢のまた夢である。


 リエルは己を律するために、笑いそうな口を必死に手で押さえていた。ホーリーから必死に目を反らして、四人の町守りを睨む……。


「……周囲には、誰もいないな……」


「きっと、今回は術が上手く行かなかっただけだよ?」


「……その線を主張するんだな?」


「……ああ。そうしよう。ゴーレムが壊れてしまったのなら、もう次の事件は起こらないかもしれない……それを祈ろうぜ」


 男たちはうなずき合って、馬に乗る。そのまま馬を『パガール』の町に向けて走らせていった。


 三人は、茂みの中から這い出てくる。


「……あ、あいつら、悪い町守りっすよ!」


「うむ。職務怠慢だな。誰でもいいから、容疑者にしてしまえだと?」


「職業倫理に欠くヤツらなのは事実だが……まあ、仕事熱心じゃなかったことが幸いしたな。ワシとエルフの嬢ちゃんはともかく、そこの金髪の嬢ちゃんは、追いかけられると逃げ切れなかったろうよ」


「……そ、そうっすね!私、逃げ足は最初の十数歩だけが速いだけで、そっから先はダメダメっすもん……」


 土だらけになった顔をハンカチで拭きながら、ホーリーは語る。


「……しかし、ガルフ・コルテスよ」


「なんだい、エルフの嬢ちゃん」


「どういう状況なのだ?」


「……知りたいか?」


「……ま、まあ。そ、それほどでもないような、それほどでもあるような……?」


「……そうかい。じゃあ、とりあえず、ワシの『アジト』に向かおう。そこで詳しいことを話すとしようじゃないか」


「ふむ。アジトか……」


 ワクワクする響きであるな……。


 しかし、得体の知れぬ老人の誘いに乗って、いいものなのか……?


「……この事件を追いかけているのは、ヤツらだけでなく、ワシもだ。協力して事件の真相を突き止めてくれたなら……依頼人からの報酬は、山分けにしよう。いい稼ぎだぞ」


「……ならば、乗った!行くぞ、ホーリー!」


「わ、わ、私もっすかあ!?」


「うむ。私には、いい感じの前衛が必要なのだ」


「い、いやああ……っ。地味な仕事をして、お家に帰るっすう……っ!?」


「何事も経験だ。一流になるためには、経験を積むのだぞ、ホーリー!」


「……うう。前向きなリエルちゃんが、まぶしいっすよう……っ」


「連れは納得した!さあ、行くぞ、ガルフ・コルテス!」


 ……納得しているような顔じゃないが……まあ、構わねえか。エルフの嬢ちゃんさえ巻き込めれば―――この子は、どこかで大人しくしておいてもらえれば、それでいい。


「よし。行こうぜ、嬢ちゃんズ」


「私は、リエル・ハーヴェル!そして、こっちが―――」


「―――あ、あの、ホーリー・マルードです!」


「……そうかい。じゃあ、行くぞ、リエルとホーリー」




読んで下さった『あなた』の感想、評価をお待ちしております。


もしも、大地と一体化するタイプの『ホーリー・ステルス』を気に入って下さったなら、ブックマークをお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ