表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/72

序章


序章    偉大なるエルフ、気がつく。




 物見台の上に座り、リエル・ハーヴェルは侵略の傷痕から立ち戻りつつある故郷の森を見ていた。


 人間族の侵略者どもの攻撃は苛烈なもので、森のエルフたちの魔力を奪うために、木々に火を放つことを厭わなかった。


 しかし、オーガルルの霊木たちは、半ば焼けたところで命を失うことはない。


 半身が焼け焦げてしまったとしても、その焦げた部分をエルフたちの繊細な手で取り除いてやり、祝福と霊薬を使うことで新芽が再び生えてくれる。


 多少は歪な形となってしまうが、オーガルルの霊木たちは復活している。新緑の季節になり、太陽の光が森のエルフの隠れ里には降り注ぐ。


 この季節は、オーガルルの葉が呼ぶ、魔力の霧が薄まるのだ……景色は、いつにも増して良くなる。


「―――また、この季節がやって来たのだな」


 里を見下ろせる物見台の上で、エルフの少女は足を組みつつ、遠く高い場所を流れる雲を追いかける。


 ……もう4年も前になるのか。


 オーガルルの葉が呼ぶ霧の魔力が消えた頃、人間族の兵士たちがこの隠れ里に侵入して来た。


 大それたことに、霊木の森に火を放ちながら。そして、虐殺は行われた。エルフの弓兵たちは戦い抜いたが、あまりにも敵の数は多かった。


 侵略者どもは何が目的だったのか?


 この土地そのものだった。


 大陸全土にその影響力を広げているファリス帝国。その帝国では、人間族以外の亜人種を弾圧しているという……。


 傲慢な人間族らしい。


 穢らわしく、破壊的で、忌まわしい。


 戦士たちは、その人間族どもに殺されていった。そして、女たちを捕まえ始めた。奴隷にして、どこかに売り飛ばすというのだ!……リエルも、その下品な貌で笑う人間族の兵士たちに捕まってしまう。


 今ならば、簡単に殺してやったのに。


 4年間の鍛錬は、彼女を森のエルフ最強の戦士に変えていたが、9才の少女の腕は、そのときまだ短く、押さえつけてくる兵士の腕に勝てなかった。


 地面に押さえつけられた。リエルの一族を斬り殺したときに浴びた返り血に汚れたまま、人間族は下品な貌で笑っていた。


 幼いリエルには、そのとき兵士がどんな欲望を抱いていたのか、知る術はない。今もって理解はしてはいまい。


 だが、おぞましいことが起きると、4年前でも理解はしていた―――こんなヤツに、好きなようにされるぐらいなら、死を選ぼうか。


 森のエルフの姫君は、その気高い心で舌を噛み切ろうとまで考えていたのだが。


 そいつは、いきなり現れていた。


 巨大な剣を振り回す、大きな赤毛の男だった。


 リエルを押さえつける兵士を斬り捨てると、獣のように叫びながら、次から次に侵略者どもを斬りまくっていった。


 侵略者たちは、その赤毛の猛攻に成す術がないようだった―――圧倒的な強さだった。圧倒的な強さではあったが、赤毛も傷を負わされていく。


 それでも気にしていないようだった。


 どんなに傷を負っても、恐れることはなく。


 剣と共に暴れ狂っていた。


 助けられたのは理解できた。でも、アレは、自分たち森のエルフを助けるためだけの行いではないのだと、幼いリエルは理解していた。


 そうだ。


 あの赤毛は、侵略者どもを斬ることこそが目的であったのだ。


 だから、笑っていた。


 傷を負わされながら、お構いなしに剣を振り回す。それゆえに強かったのだ。何故ならば、その強さの前に、侵略者どもを恐怖し、及び腰になってしまう。


 震える指では、居竦んでしまった魂では。


 荒ぶる赤毛の男の大剣を、受け止めることなどムリだった。


 赤毛は強い上に―――捨て身だったのだから。


 どうあれ、その赤毛が大勢の敵を斬ってくれたから、森のエルフ族は体勢を整え直すことが出来たのである。


 やがて、狩りに出ていた若者たちも戻って来た。彼らと里の生き残り、そして赤毛が協力することで、ようやく侵略者たちを追い払うことが出来たのである……。


 そう。赤毛こそが英雄だった。


 この赤毛の彼が、エルフ族でさえあれば、問題など無かったのだが……。


 困ったことに、その男もまた人間族なのであった。森を焼き、エルフの戦士を殺して里を襲った残酷な殺し屋どもと同じ、短い耳のマヌケどもの一員である。


 それでも。


 たしかに、彼はこの里を救ってくれた人物には違いなかった。それに……リエルには分かったのだ。あの炎のような赤い髪を持つ男が、ただの人間族ではないことが。


 強いから?


 それもある。


 常人離れした強さだし、心も狂気と復讐心に染まっている。


 剣を振るう様子を見ていれば、幼いリエルにさえも理解することが出来る程に、彼の怒りは尋常なものではなかった。


 故郷を焼かれたばかりのリエルよりも、彼の怒りは深かったのかもしれない。


 力も心も強く、攻撃的である。


 森に棲むどの獣よりも、あの男は獣のようであった。


 その上、その男の左の瞳は、金色に輝いている。魔物の一種が、そこには宿っているのだと、エルフたちの優れた勘は悟っていた。怒りに狂う、金色の瞳。それは異形であり、狂気であり―――とても怖かった。


 ……救われたはずの、森のエルフたちでさえも恐れていたのだ。自分たちよりも強かった侵略者を、簡単に斬り捨ててしまった、その金色の怒りに燃える瞳を持つ異形の人間族のことが……。


 あまりにも強く、狂暴な力に対して、エルフたちは警戒を解くことを出来なかったのである。


 でも。


 リエルは知っていた。もう片方の瞳は、フツーだった。よくある青い瞳だ。よく晴れた、空のような瞳。そして、何故だか分からないが、とても悲しげな瞳だった。


 彼は復讐者だろう。つまり、何らかの被害者でもあるのだろう。リエルはそう感じている。


 だから。


 つまり。


 これは。


 ……『同情』なのだろう。


 今、物見台にリエルは座っている。あのときよりもずっと長くなった脚を組んで。エルフの弓姫は、その長い腕に聖樹より切り出した弓を抱きしめながら、そう結論している。


 そうそう。同情、同情、同情だ。


 ……あの瞳を思い出すと、何だか、心がざわめいてしまうのだが。


 ……うむ。


 ……それも、同情なのだ。


 なにせ、かわいそうなことをした。


 ろくなお礼もすることなく、森のエルフ族は恩人である彼のことを里から旅立たせてしまった。


 追い出したわけではない。森のエルフは、そこまで愚かじゃない。作法ぐらいはわきまえている。


 だが、あの男の方から去って行った。


 何かを探し求めているようだった。


 まだ若い男だったが、まるで年老いた狼のように孤独で、彷徨っている。


 金色の瞳から、魔物の業を放ちながら、何かを探して、ろくな手当もさせてくれないままに旅立ってしまった。


 ―――良かったな。


 その短い言葉だけを、残して消えた。


 リエルの銀色の髪を撫でながら、たったそれだけ言い残して、どこかにふらりと消えて行ったのだ。なんとも。風みたいなヤツで、炎みたいなヤツで、雷みたいなヤツだった。


 あの悲しい青と。


 あの激しい金色。


 それらの瞳が、どんな感情を抱いていたのかを、リエルはよく考えるようになった。


 年月が経てば、思い出など薄まるものだと、じいやからは聞かされていたが。そうではない。狩りの天才である、マグナ・シーデルトにも見抜けぬことがあったようだ。


 そうだ。


 時が経つにつれて、色褪せるばかりか……。


 どんどん、知りたいという気持ちが募っているようだ。


 ……なぜ。


 ……復讐すべき人間族の。


 ……しかも、たった一時間しか、この里にいなかった男のことなどが、気になってしかたがないのだろうか?


 復讐の旅に発つために、技を磨いて、魔術を習得した。聖樹から弓を切り出し、秘薬の製法も伝授された。最強の狩人として、最強の復讐者として、森のエルフの弓姫として、ファリス帝国という侵略者どもに罰を与える日は近い。


 完成された戦士である。


 13才だ。


 あと2年もすれば、外に出て、ファリス帝国の侵略者たちを追い詰める旅に出られる。里を襲った人間族を、一人残らず倒してやるのだ!……そうだ!そのはずの旅であるからして、けっして、あの赤毛で、金色で、青いヤツのことを探したいわけではなく…………。


 …………。


 …………。


 …………!!


 そのとき、森のエルフの弓姫、偉大なるリエル・ハーヴェルは気がついてしまったのだ。


 あまりの事実に、愕然して、挙動不審となり、体をゴロゴロとその場で転がすほどに身もだえして、物見台から落っこちそうになってしまう。


 危うく、13メートルの高さから墜落して、若き身空で命を散らしかけていたが、類い希なる身体能力と鍛錬のおかげで助かっていた。指一本で、物見台のふちを掴んでいたから。


「……も、森のエルフで、良かった……っ」


 自身の血に感謝しながらも、リエルは物見台の上に戻る。顔が熱い。きっと、鏡で見れば真っ赤になっているだろう。間違いなく、夏のトマトのように爆発しそうなほど!


「むー……ちがうー……ちがうのだ。それでは、いかんだろう?……部族以外の者を。ましてや、仇でもある人間族を…………っ」


 リエルは空を見上げていた。悲しい青い瞳を、そこに見て、顔どころか耳まで赤くなる。


 心臓が高鳴り、体が震える。


 そうだ。認めよう。これは、その……探しているのだ、あの赤毛と同じように。自分もまた探して、追い求める者なのである。


 狩人だから!!


 狩人だから、いつもいつもいつも、赤毛のことを探している。空を見上げるだけでも、あいつの瞳を思うほどに。きっと、きっと、これも仮にだから……。


 ……。


 ……いいや、だからでもない。


 そうだ。


 うむ。


 ああ。


 いい加減、認めてしまおう。


 もう私は、気がついてしまっている。


 私は、あの赤毛の人間族のことが、好きだ。


「…………つ、つまり。こ、これが、世に言う……っ。は、は、は……初恋だったのか……ッ」


 ……偉大なるリエル・ハーヴェルは、ようやく認められたのだ。


 あの赤毛の人間族のことに、惚れてしまっていたことに、4年もかかって気がついていた。


「…………いや、よ、4年も、かかってしまうとは、わ、私は、なんと、繊細で奥手な、慎ましい、美少女エルフさんなのであろうか……っ」


 自分が鈍感なのか?いいや、そうではあるまい。何故ならば、誰も教えてくれなかった。本で読んだものとも異なるぞ。


 あんな獣よりも獣で、侵略者よりも激しくて、バカみたいに強くて、片目が金色に光る男になんて、どんなお姫さまも、惚れたりしないではないか!!


 ……そうだった。彼女の初恋は、ややワイルドで、とても血なまぐさく。なかなか珍しい形であり、穏やかで甘酸っぱい初恋なんてモノではなかったが。


 たしかに、彼女の心はあの日から、炎のような、風のような、雷のような、赤くて、青くて、金色の異種族の男に、深い愛情を抱いていたのである―――。


 ―――リエルは、この初恋を、誰にも悟られないようにするため、誓うのだ。太陽を浴びて輝く、森の奥にある聖樹に向かって誓っていた。


「これは、生涯の秘密にします、聖樹よ!!私は、人間族のことなんて……あの、名前も知らぬ、変な男のことなんか…………あ、あ、あ、あ、愛していたりしないもーん!!」


 ……森の奥で弓姫さまが叫ぶものだから、その声は当然のように風に乗り、森のエルフの里まで響いていたそうな……。




エルフの弓姫リエルの冒険をお楽しみください。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ