表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/4

第2話

 だが、それでも何かしらの縁はあったようだった。


 アーロン・コートベリという男は教員同士の集まりで彼女と出会ったのだという。

 そこでやや強引に彼女は口説かれ、結婚までこぎ着けたのだと。

 「大丈夫?」と当時私はアーロンの妙な強気と酒好き、そして義父母や義理のきょうだいの数を見て、思わず聞いてしまった。


「家族は沢山居た方がいいでしょ」


 彼女に言われると、さすがに私は何とも言えなくなってしまった。



 それでも私が見る限り、アーロンとの結婚生活はそう悪くない様に思えた。

 教師をやめ、家庭に入った彼女は、それまでなかなかしっかりできなかった家事を楽しむ様になった。

 夫と義父母、義姉、義弟二人に彼女という七人が住むには少し小さいのではないのかな、と思う家に、彼女は満足していた――はずだった。

 ただ、なかなか子供ができないのと、五つ歳上の義姉がなかなか結婚しないこと、義弟二人も独立しようとしないことは私としては非常に気になった。

 と言うか、三点も気になることがあった、と言った方がいい。

 子供ができない点については、さほど夫から言われることはなかったらしい。義父母にしても、この狭い家に…… という気持ちがあったのだろう。

 何だかんだで、悪くは無かったはずなのだ。



「ねえ、一体何があったの?」


 翌日、彼女がぐっすり眠り、メイドに用意させた温かい風呂に入れてゆったりお茶の時間が取れた時、私は尋ねた。


「実はお母様のご両親が亡くなったことで、私に遺産が入ることになってしまったの」

「え! だって、向こうに確か叔父さんだか叔母さんだか居るって……」

「ところが、叔父様はインドの方に赴任した後、現地の女性と結婚してしまって…… 勘当されてしまったの。叔母様はその時のご両親の様子を見て、嫁いだ後縁を切るって言って、これまた夫の方と共に東洋へ。で、怒ったお祖父様の遺言書には、相続人はお母様にする、とあったの」

「え、でも貴女のお母様は」

「ええ。ところがその時点ではお祖父様は知らなかったんですって。で、遺言書には、まず自分が死んだら妻に、つまりお祖母様ね、その次にお母様に、ってことだったの。そしてお祖父様が少し前の流行風邪で亡くなって、気落ちしたお祖母様まで同じ風邪にかかって悪化して亡くなってしまったんですって」

「何ですかそれは」


 何処までも家族運が無い子だ、と私は思った。


「で、そのお家の弁護士が私を捜し当てて、うちで話をしたのね。そうしたら夫が仕事を辞めてきてしまったのよ!」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ