表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
雷蝶の奏曲  作者: 重鳴ひいろ
二章
29/76

#24 <華焔> vs ベルガッセ――⑧

 「綾!」

 ステイルの攻撃に(さら)されている綾を横目に見た秀は、気づけば叫んでいた。

 秀は、体の向きを変え、綾の方へと走り出す。

 だが、目の前に割り込んできた少年の剣戟によって、足を止められる。

 「戦闘の最中にどこに行こうってんだ、"黒剣"?」

 秀は、剣を受け止めた黒剣に力を込めながら短く言い放つ。

 「どけ!」

 無論、少年――先ほど秀に、レク・ユンハと名乗った――が従うわけもなく、ただ剣と剣が擦れる金属音が鳴るだけだった。

 秀は、焦りと同時に恐怖を感じていた。

 目の前の敵にではない。

 綾を失った時への恐怖だ。

 綾は健在で、抵抗もしていて、自分が今すぐにでも助けに向かえばなんとかなる。

 そんなことは分かっていた。

 だが、一度想像してしまった仮定は、簡単に消し去ることはできず、繰り返し脳裏をよぎる。

 吐き気を覚えた。

 まだ間に合う。こんなことを考えてるヒマがあるなら、さっさとレクとかいうやつを斬り倒して、助けに向かえばいい。

 弱気になっている場合じゃない。

 こんなことは、今までだって何度もあった。綾がヤバい状況に陥ったのは今回が初めてじゃないし、俺にしても同じだ。

 けれど、その都度互いに互いを助けて、もしくは他の誰かに助けてもらってこうして生きている。

 今だってそうだ。俺が綾を助けて、ステイルを倒して、他のやつも助けて、それで終わりだ。

 あぁ、そうだ。たったそれだけで終わる。難しいことなんか何もない。

 「ふぅー・・・・・」

 秀は、一度息を吐き、気持ちを整える。

 大丈夫、そう言い聞かせる。

 秀は、一度間合いを取り、黒き長剣に手を添え、起電術音(スペル)とともにその手を走らせた。

 「ヒエルタ・グラゼリア」

 刀身が瞬間的に分解し、再構築される。

 その速度から、まるでただ刀身が削られ、細身のそれになったように見えた。

 だが、そこには確かに分解と再構築の過程がある。

 そうして、新たに形作られたのは、片刃の細身の剣――否、刀。黒き大太刀だった。

 そらに、その外側に鞘が形成される。

 「剣を変えたって、結果は同じだ!」

 レクが、幅広の大剣を斜め上段に構えて向かってきたが、秀はさっきよりも落ち着いていた。

 「ソードアーツ、アリュンディエスト」

 刀が極度の冷気を纏い、秀がいる辺りが凍りつく。

 秀は、刀を左腰だめに構え、タイミングを計り、抜き放った。

 居合いとよばれるその剣技は、秀の能力"流技"――魔術を用いて形成した武器等から、さらに魔術を放つ能力。《機鋼(ハードロイド)》の魔術によって形成される銃火器は、この能力とは異なるもの――と、その能力のために書いた楽譜"ソードアーツ"によって、さらに鋭さを増す。

 

 キンッ――。

 

 刹那に響いたその音の数瞬後、決着はついた。

 秀の居合いは、レクを彼が持つ剣の刀身ごと、腹から肩にかけて深く斬り裂いた。

 そして、傷口は完全に凍りつく――と同時に、プログラムの耐久限界値を超えたことで、レクは消失、アカウントを剥奪された。

 システムは、人間以上に非常なため、言葉を残すことすら許さない。

 秀は、再び綾の方へと体を向け、走り出そうとした時だった。

 綾がいた辺りから周囲に雷撃が迸り、建物を何棟も崩壊させた。

 そして数秒後、ステイルが吹っ飛んだ。

 綾の全方位雷撃を軽く防いでいたステイルが、吹っ飛んだ(・・・・・)のだ。

 その時の秀には、呆然とするしかなかった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ