〜キャパ・ハラ〜 その3
謎の機械に誘導されて、いざ工場の外へ。
主人のいない機械達の世界とは…。
【固定】
始めまして、三軒長屋 与太郎です。
ゆっくりと物語の中の世界を、楽しんで頂けると幸いです。
ポエムがクリーンを見ると、彼はただそこに置かれているだけの物悲しげな置物の様であった。
「意味が分かったかい?
クリーンが何かにぶら下がる機能を持っているのであれば話は別だが。
ここで電源を切ってじっとしていなさい。
直にセキュリティが現れて、君は元いた場所に戻される」
機械の言葉は余りに無情にも思えたが、機械であるのだからそれが通常であった。
「さぁポエム、ベルトコンベアに乗ってしゃがむんだ。
3時丁度にアップロードは終わり、全てが動き出す」
先導する機械はポエムだけを促し、先んじてベルトコンベアへと登り背を低く構えた。
それに続いてポエムがベルトコンベアに登ると、クリーンは伸縮するパーツを起用に使って後を追ってきた。
「いったいどうする気だい?」
ポエムの問いにクリーンは何も示さなかった。
「放っておけ。
おいらは忠告したよ。
自ら処分の時を早めるだけさ」
機械が言葉を告げると「動くぞ!」と囁くように警告した。
警告と同時に大きなシャッターはゆっくりと巻き上げられ、ベルトコンベアが動き出した。
開口部の外には、炉の火に灯された素晴らしい夜景が広がっていた。
「こっちだ」と機械はポエムをベルトコンベアの隅に陣取らせた。
クリーンは相変わらず真ん中から動かなかった。
「開口部を抜けると同時に、直ぐ右に飛ぶんだ。
そこに細いパイプが伸びているから、落下位置を炉の入口からずらして飛び降りるんだ。
大丈夫そんなには高くない」
「おいらが先に行く」と言い残し、機械は慣れた様子で開口部の右側へ飛び、その姿を消した。
壁の反対側がどうなっているのか、全く分からないポエムは躊躇したが、外から聞こえる「信じてくれ」の言葉が、間違いなくそこに脱出への道がある事を証明してくれた。
「私は行くよ」とクリーンに言葉を残し、ポエムは先導する機械が残した軌道をなぞって飛んだ。
するとそこには確かに、壁に沿った1本のパイプが伸びており、ポエムは空中へと投げ出された身体から必死に腕を伸ばし、その細く頼りないパイプを掴んだ。
何とかぶら下がったポエムに「ここ迄ずれれば大丈夫だから」と機械が促した。
すると頭上から大きなモーター音が響いた。
音の発信源がクリーンである事は分かったが、ポエムの位置からでは何をしているのかは見えなかった。
しかし想像は出来たし、実際ポエムが思い浮かべた通りであった。
クリーンはベルトコンベアの上を疾走し、斜めに飛び落ちる事で炉を回避しようとしていた。
だが激しい金属音と共に、クリーンは転がるように飛び出してきた。
ベルトコンベアの窪みに車輪を取られ、躓いたクリーンが落ちる先は、完全に炉の外には届かなかった。
この時の事が未だに自分でも分からないが、ポエムは咄嗟に右腕をクリーンへと伸ばした。
クリーンも円柱の身体から、必死にモップのパーツを伸ばした。
ポエムはそれを必死に掴んだが、急に機械2体分の重さを1点に乗せられたパイプが耐えられるはずもなく、ポエムが掴んでいた場所から順次ネジが飛び、弧を描きながらたわんだ。
遠心力で投げ飛ばされた2体の体は、何とか炉の外側に放り出され、地面に打ち付けられると同時に、けたたましいサイレンが鳴り響いた。
「やってくれたな。
こっちだ急ぐぞ」
機械は苛立ちを覗かせながら、2体を先導した。
工場の塀に辿り着いた頃にはサイレンは鳴り止み、遠くて見えにくかったが、外れたパイプの辺りに機械と人間の影が動いていた。
「大丈夫だ。
まさか機械が抜け出したとは思わないよ。
でも次回はルートを考え直さないと」
塀の縁に辿り着いた機械は、文句を漏らしながらも埋め込まれた小さな突起を使って、塀の外へとよじ登っていった。
ポエムはその後を追い、クリーンはまたしても起用にパーツを伸ばして塀を乗り越えた。
2体が無事外に出てくるのを見守り、機械は話始めた。
「ようこそ自由の世界へ。
おいらはコラムと呼ばれている。
君は?」
「ポエムだ」と返事をした。
「そうかポエムか。
やっぱりおいらよりも知的だね。
それで、そこの厄介者は?」
「クリーンです…」と申し訳無さそうに名乗った。
「ようこそクリーン。
先ずは無事に外に出られたから良かったとするよ。
おいらはポエムの2世代前、GT2000だ。
中身はいじってあるけどね」
コラムはそう言うと「さぁ」と2体を誘導しながら、だだっ広い草むらをかき分けながら進んでいった。
「これから何処へ向かうんだい?
それに自由の世界っていったい」
ポエムの問いにコラムは短く答えた。
「図書館さ」
コラムは喜ぶ子供のように答えたが、ポエムにとってそれは、人類がまだ紙を使っていた時代の古い言葉だった。
それ以上何かを問うことは無く、2体は純朴にコラムの後に続いた。
やがて機械達の前に大きな廃墟が現れた。
コラムが門の前に設置された機器に手をかざすと、錆びついた滑車の悲鳴を鳴り響かせながら門が開いた。
「ここは捨てられた製紙工場さ。
おいら達はここでコロニーを築いている」
コラムは敷地内を進みながら、2体に色々と説明をしてくれた。
元々は機械文明に反発した人間達のアジトであった事、そしてそこに『人類原神主義』の機械達が集まって来た事、今はそれらの思想を捨ててただ生きる事を楽しんでいるという事。
説明をしながら辿り着いた一際大きな建屋で、コラムは再度機器に手をかざし、そして扉が開いた。
中に入った2体の機械は驚愕した。
色鮮やかに装飾された内壁に囲まれ、その中を沢山の機械達が行き来していた。
「凄いな…彼等には皆主人が居ないのかい?」
ポエムの問いにコラムは満足気に頷いた。
「この中には今おいら達機械と、数は少なくなったが数名の人間が暮らしている。
皆其々の人生には出来るだけ干渉しないルールになっている。
一部電気供給やセキュリティを除いてね」
感心するポエム達の所へ巨大なロボットが迫って来た。
「おいコラム。
中古工場でサイレンが鳴ったのは何だ?」
「このお掃除ロボットくんの仕業さ」
コラムは言葉とは裏腹に、丁重に紹介するかのように揃えた手の平を伸ばし、詰め寄ってきた巨大なロボットの目線は、その手の先に佇む円柱型のロボットへと向けられた。
清掃ロボットは「クリーンです…」とまた申し訳無さそうに名乗った。
「トラブルを起こすのはいつも掃除ロボットだ。
それが分かってて何故連れて来た?」
「連れてきたんじゃない。
勝手に付いて来たんだ。
おいらが案内したのはコッチのGT2800だけさ。
珍しくQまで下がってきてたからね」
目の前で言い合いになる2体に、クリーンは頭部の球体を忙しなく動かしながら、居心地悪そうにしていた。
そんなクリーンを気遣うように、ポエムは話しを割った。
「私はポエムです。
コラムの言う通りGT2800、アップロードはされていない純正です」
ポエムの声を聞き、2体は言い争うのを止めた。
「わいはエンビー、見ての通り警護ロボットだ」
エンビーと名乗る巨大なロボットは、そう言うと共に、腕に仕込まれた様々な武器のカートリッジを入れ替えて見せた。
「ここに連れて来てくれたのはいんだけど、私達は一体これから何をすれば良いんだい?」
「〝達〟じゃないけどね」と嫌味を言いながら、コラムが答えた。
「言っただろう?
自由さ。
エンビーのように警護として働くのも自由。
おいらみたいに言語化システムを集めるのも自由。
ご希望とあれば自分の部屋だって容易出来るぜ」
自慢気に話すコラムに、ポエムは更に疑問を投げかけた。
「エンビーが警護をするのは分かるけど、何故君は言語化システムなんて集めてるんだい?」
その問いにコラムは、大きく手を広げながら答えた。
「この壁を見て分からなかったのかい?」
コラムに言われ、改めて工場の壁を見直したポエムは驚いた。
色鮮やかな装飾だと思っていた内壁は、夥しい数の本の背表紙であった。
未来を描く物語において、必ず本って出てきますよね。
やっぱり本て偉大だし、読書って素晴らしいのです。
【固定】
お読み頂きありがとうございました。
評価やブックマークして頂けますと励みになります。
是非続きもお楽しみ下さい。