表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/11

3 ダンジョンへ

 

 ダンジョン。それはゲームやネット小説ではお馴染みの迷宮だ。魔物あるいはモンスターと呼ばれる生き物が棲み付いている。


 だから私はずっとダンジョンは入らないようにしてきた。残念ながら私の異能は魔眼のアイテム生成だけで、戦闘力は皆無。多分スライムでも苦戦する。


 魔物は村の外にも生息はしているものの、縄張りに入らない限り襲われる事は基本的にない。積極的に襲う種類もあるが、この村近辺には幸いな事に存在しなかった。

 だがダンジョンの中は狭い上に、魔物たちは積極的に人間を狩りに来る。多分、ダンジョン自体が縄張りになっているのだろう、と誰かが言っていた。


 しかしアイテムコンプには避けられない道だ。何故なら魔物を倒すと独自の素材やアイテム、宝箱が出るからである。


 せめて仲間でもいればなぁ……。

 社交性のない自分を恨む。会社も全力で営業職の無い場所を選んだくらいだ。


「……これで何とかなるだろうか」


 ただの棒きれを拾う。ゴーグルをつけても反応が無い、正真正銘毒にも薬にもならぬただの木の棒だ。アイテム生成に使える素材との違いは良く分からんが、そういうものなのだろう。


 武器屋で装備を整えるのもアリだが、金が無い。

 いや頑張れば捻出できる。代わりに宿に泊まれなくなる。今日までポーションや素材を売って稼いできてるけど、売上なんて微々たるものである。


「ちょっとだけ……行ってみよう」


 入口の傍なら大丈夫だ。スライム一匹なら何とか勝てる……ハズ。




 私はダンジョンの中へ入る。内部は薄暗いが、人の手によってカンテラが等間隔に並んでいた。これもアイテムらしい。


「……スライムだ」


 岩場の影からコッソリ伺うと、一匹のスライムがジュルジュルと這い廻っている。

 決して愛嬌のある顔をした水滴状のアイツとか、転生したらスライムみたいな可愛い奴じゃない。


 昔、トイザら〇で売ってたスライムの玩具に近い。アメーバと言えば良いか。

 まあ……一言で言えば気持ち悪い。


 あんなのに飛びつかれたら赤痢にでもなりそうだ。後ろから木の棒でぶん殴ってKOさせるしかない。

 私は慎重ににじり寄り、棒を振り上げる。


「フン!!」


 そして目いっぱいの力で振り下ろした。

 ぐじゅ、と言う生理的悪寒を煽る音がして奴は水溜まりみたいに広がって……消えた。


 この世界の魔物は死ぬと消えるので、倒した……んだろう。同時に棒きれも役目を果たしたと言わんばかりにへし折れる。

 残ったのはスライムが落とした素材だ。後は宝箱もある。


――――――――――――――――――――――――――


【スライムゼリー】 希少性:普 分類:素材

スライムのゼリー。食用には適さない。

他にもスライム系武具の素材になる。


【スライムのコア】 希少性:珍 分類:素材

滅多に手に入らないスライムの核。マジックアイテムの動力に使える。



――――――――――――――――――――――――――


 スライム系武具に、マジックアイテム?

 ゴーグルをつけて調べると、レシピがドッと表示された。だが素材が足りないので全部グレーアウトしている。


「スライム一匹倒すだけで、こんなに!?」


 思わず叫ぶ。

 薬草や水をチマチマ拾ってたのがアホらしくなるくらいだ。


 やはり、魔物との戦いは避けて通れないらしい……。


「あ、宝箱も……」


 素材と一緒に落ちた宝箱。開けてみるとそこには……一本の青く光る綺麗な剣が入っていた。


――――――――――――――――――――――――――


【スライムソード】 レア度:幻 分類:武器

百年に一度生まれるスライムの勇者を倒すと手に入る宝剣。

驚異的な切れ味を有し、スライム系モンスターへの特効を持つ。


――――――――――――――――――――――――――


「え……?」


 私は示されたボードを見て固まる。

 百年に一度? 宝剣? レア度:幻?

 

 何ですかそれ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ