元旦の川下りと現在の状況
今はこんな感じです。
当社川下りは、一応年中無休を謳っております。
なので、当然、元日も絶賛営業中なのであります。
せっかくの正月半ドンにしようよ~なんて思わないこともないのですが(笑)。
いつも通りの出勤、仕事ということで、あまり正月気分はありません。
社員同士で「あけましておめでとうございます」の挨拶と、お神酒を軽く口につけるだけの仕事はじめの儀式はありました。
本年度、最初の川下りトップバッターの船頭は私でした。
今年の元旦は、晴天に恵まれ、キラキラした陽光、冬特有の澄んだ空気が凜とした気分にさせてくれます。
新年最初、変わらず安全運航とお客様に船旅を楽しんでいただく、ここは絶対にと肝に銘じて、舟を進めました。
それ以外は、いつも通りでしたなあ(笑)。
しかし、去年のこの頃とは全く様子が変わりました。
それは、お客様が増えているという事です。
規制なしの年末年始で日本の方は勿論ですが、特に海外のお客様が多くいらしています。
秋頃から規制緩和がはじまり、個人の海外旅行のお客様が徐々にみえられてくるようになりました。
で急にお客様が増えたとあって、うち人員が足りないんですね。コロナ渦の中、止む無く辞めていった船頭もいます。
あの時は、こうなるまでどのくらいかかるんだと、お先が真っ暗でしたからね。
あ、そうそう、今は便によっては、舟内がオール海外の方になることも珍しくありません。
だいぶ、コロナ以前の姿に戻りはじめているような、明るい兆しを感じます。
とくに韓国、台湾、香港の方々が多いですね。
お客様あっての観光業川下りですので、ありがたいことです。
一方で、第八波到来ともいわれているコロナ感染のことも忘れてはいけませんね。
予防対策・・・そして私自身も心身ともに健全で、免疫を高めやっていかなくっちゃなあと思う次第であります。
ちと、忙しいんですよね。