表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
君を殺す薬をもらった。僕を殺す薬を渡した。  作者: 玄武 聡一郎
第一幕:黒の五月。灰色の六月。
5/33

 人の名前を覚えなくても、意外と生きていけるのだということを知ったのはいつの頃だったか。


「春海ー、悪いんだけど、課題見せてくんない?」


 毎週毎週僕に課題を見せてくるようせびってくるのは、茶髪君。

 髪を染めることは校則で禁止されてはいないけれど、彼ほど明るく染めている子は珍しい。

 全校集会で整列しても、一人だけひと際頭が明るくて、よく目立っている。


「いいよ」

「サンキュー! いつもありがとなー。今度なんか奢るからさー」

「気にしないで。何か減るわけじゃないし」


 茶髪の彼は嬉しそうに自分の席に戻っていく。

 周囲には彼の友達が数人いて、「お前またかよー」「高三でそれはやべーって」と笑い声交じりに非難されている。その中の一人が、


「春海ー。嫌だったら嫌って言っていいんだからなー」


 と声をかけてくれたけれど、僕はわずかに口角を上げて右手を振った。

 教室の端で歓声が上がったので、僕は視線をそちらに向けた。

 女子生徒が五人ほど集まっていた。特に意味もなく大きな声を出すのが彼女たちの習性なので、なにか特別なことがあったのかと思ったわけではない。

 けれど、彼女たちの中には古閑さんがいた。

 思えば、僕がクラスメイトをちゃんと認識したのはずいぶん久しぶりのことかもしれない。彼女はグループの輪の中にいて、楽しそうにケラケラと笑っていた。

 声が塊となって、耳に届く。


「だからさー、翠もそろそろ彼氏作りなって」

「やー、私はいいよ。まだなんかよく分かんないっていうか」

「誰だって最初はそうだって!」「つーかさー、翠って誰に告られてもオッケーしないじゃん? 理想高すぎなんじゃないのー?」

「そういうんじゃないって」

「まあ、狙いが被らないのはありがたいけどさあ。もしかしてあれ? B専?」

「あはは、それはないよ」

「じゃあさじゃあさ! 今度また合コン組むから、その時は彼氏作ろ! イケメンから微妙なのまで、色々そろえておくからさあ」

「もう、微妙なのって……相手に失礼すぎでしょ」

「おっと、失言失言」


 あの会話は、楽しいのだろうか? 僕にはよく分からない。

 ふと、彼女の右手がカーディガンのポケットの中で何かを触っていることに気が付いた。

 人差し指と親指でつまみ、振り、時には手のひらで包んで回転させたりして、弄んでいる。

 他の誰もが気づかないだろうけれど、僕には分かった。

 彼女のポケットに入っているのは――僕の薬だ。

 思わず僕も、右手をポケットの中に入れる。

 瞬間、奇妙な連帯感を覚えた。

 僕は彼女をいつでも殺せて、彼女は僕をいつでも殺せる。

 互いの命を握り合いながら、僕たちはさも普通の高校生のような顔をして、クラスの中に紛れ込んでいるのだ。


「……っ」


 一瞬、古閑さんと目が合った。けれど彼女は、背景の一部でも見たような素振りで、そのまま会話に戻った。

 できるだけ関わりを持ちたくないのだろう。その気持ちは十分に理解できた。

 だから僕は、彼女たちから視線を外そうとして――


「お、珍しいな。春海が女子のこと見てるなんて」


 茶髪君に捕まった。

 がっしと首に腕を回され、否応なしに彼女たちの方に視線を固定される。


「いや、僕は別に……」

「誰だ誰だー? 誰が好みなんだー? やっぱりクラス一可愛いと名高い、白雪ヒナか? でもあいつは最近彼氏できたって噂だから、望み薄かもなー」


 あの中の誰が白雪という人なのかも分からない僕は、「へえ」と返すしかなかった。そんな僕の反応を見て、茶髪君は「違うのか」と話を続ける。

 どうやら写し終わった課題を返しにきてくれたようだ。

 それならそれで早いところ自分の席に戻って欲しかった。


「だとすると……大人な魅力を醸し出す、駒木りり子か? それとも逆に小さくって高校生には見えない

と評判の高寺千里か? それともグループリーダー、白雪ヒナか? あとは――」


 出てくる名前の誰もピンと来なかったし、五分後には忘れている自信もあった。

 けれど。


「なるほど、さてはお前、古閑翠狙いだな?」


 彼女の名前が出た瞬間、ほんの少し体が動いてしまった。

 それを敏感に感じ取ったのか、茶髪君は嬉しそうに笑ってばっしばっしと僕の背中を叩いた。


「あっはは! いいじゃんいいじゃん! なんだよー、春海も意外とすけべなんじゃん!」

「なんですけべ?」

「だってあいつ、おっぱいでかいじゃん」

「……へえ」


 まったく気づかなかった。

 というか、古閑さんの魅力がそれに集約されてるというのは、いかがなものだろうか。

 彼女の魅力は、やはりあの黒髪だろう。

 遠目に見ても分かる。彼女の髪は、女子の中に紛れていても、ひと際きれいだ。

 そんな僕の考えなど露知らず、茶髪君は嬉しそうに体をゆする。


「そうかそうかー春海がねー。それならそうと早めに俺に相談してくれればいいのによー」

「あのさ、なんか勘違いしてるみたいだけど、僕は――」


 その時、よく通る声が僕と茶髪君の体を貫いた。


「ちょっとそこ! 全部聞こえてんだからね!」

「やっべ、ヒナに聞こえてた! 退散退散っと」


 雑然としていた教室の中でも、茶髪君の声はよく聞こえていたようで、古閑さんを含む女子グループが、僕たちを見てくすくすと笑っていた。

「やだあ」「男子ってそればっか」という声に混じって、古閑さんの冷ややかな視線が僕を刺す。

 今度は間違いなく彼女と目が合っていて、古閑さんの口がぱくぱくと動いた。


「さ」「い」「て」「ー」


 なんとも言えず、とばっちりを食らった気分だった。



 放課後。

 特に部活に入ることもなく、友達もいない僕は、いつもの通り帰り支度を済ませて教室を出た。玄関へ続く渡り廊下に差し掛かった時、こつんと足首に何かが当たった。


「どこ行くのよ」


 壁に背を預け、両手を組み、教室で女子と話していた時とは別人のような仏頂面で、古閑さんが言った。僕の足首を蹴ったのは彼女らしい。


「帰ろうかと思って」

「そ」


 それだけ言って、古閑さんは壁から身を起こし、さっさと渡り廊下を歩いて行った。

 五歩ほど歩いて、振り返る。


「早く」


 ついて来いということだろうか。昨日から思っていたのだけれど、彼女の言葉にはいささか程度、主語が足りないと思う。別にいいんだけど。

 中々動き出さない僕にしびれを切らしたのか、古閑さんは「もう」とため息をついて片手を腰に当てた。


「ちょっと付き合ってって言ってんの」


 間違いなく言われてはいない。だが、意図は理解できた。

 僕は「ああ」と声を出して、彼女に続く。

 何に付き合って欲しいのか、どこに連れて行かれるのかも分からなかったが、聞いても明確な答えが返ってくる気はしなかった。大人しく従っていた方が、話はスムーズに進みそうだ。

 渡り廊下を進み、階段を下りる。


「……あんまジロジロ見ないでよ」

「見てないよ」

「嘘つき。朝のこと、忘れてないから」

「朝のこと?」

「言ってたじゃん。む、胸がどうとか、こうとか……」

「ああ、それは――」


 完全に誤解だった。しかし、僕がどう弁解したところで無意味だろう。

 彼女が不快に思ったなら、謝罪するのが無難な一手だ。


「ごめん」


 だから僕は素直に謝ったのだけれど、


「……自分が悪くないことで謝るな。バカ」


 古閑さんは半目で僕を睨みつけると、ふんと鼻を鳴らして歩いて行った。

 しばし茫然と立ちすくし、天井を仰ぎ見る。


「相手の行動を理解しようとすれば、深みにはまる。分からないくらいでちょうど良い。エリック・ホフモンド。『永劫の空』より抜粋……」


 誰に言うでもなくぽつりと落とした言葉は、リノリウムの階段の上で小さく跳ねた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ