表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

異世界童話『ミラー・バース』

1st:EP05:厨二病の手紙

作者: たかや もとひこ

               1

 文化祭明けの教室に担任教師の声だけが流れ続けていた。そこには祭りの後の心地よい虚脱(きょだつ)も、再び退屈な日常を受け入れねばならないという冷めた(あきら)めもなかった。

 クラスの誰もが不安そうな顔で教師の話に聞き入るなんて、カンニングが見つかった愚か者に仲間がいて、学校側は全てを把握しているんだぞと、かまをかけられたとき以来なかったことだ。でも今回はカンニングの話どころじゃない。小さな田舎町の日常が見事に吹き飛んだのだ。だって高校に進学してからも、あたしをずっとイジメ続けてきた氷室彩(ひむろあや)が昨夜、発狂して自殺未遂を起こしたのだから。

               *

「ところで窪塚(くぼづか)」教師に名指されたもう一人のイジメっ子が「はい」と返事をして強張(こわば)った顔を上げた。「君は氷室(ひむろ)と仲が良かったから心配だろうが、まだ容態がわからんから見舞いは(ひか)えてくれよ。生徒の行方不明も解決してないうえに、特に昨日からネットでは変な(うわさ)も立ってるしな」

「わかりました……」

 ざわつく教室内で窪塚晴美(くぼづかはるみ)は声を落として、こっちの机に視線を向けた。

 なんて顔してんだろ、晴美(はるみ)。そんな目で見ても駄目だよ。思わず笑いが漏れそうになるのを、あたしは必死にこらえた。

               *

 一時間目を使った臨時ホームルームが終わると、クラスの皆は黙って帰り支度を始めた。あたしの席にチラッと顔を向ける者もいたが、すぐに目を()らせて退出していく。みんなイジメを傍観(ぼうかん)してたんだから(あや)晴美(はるみ)と同罪だ。さぁ、どんな目に()わせてやろうか。力を得た今は怖いものなど何もない。誰もいなくなった教室で、生殺与奪(せいさつよだつ)を欲しいままにする王侯貴族(おうこうきぞく)の優越感にも似た心持(こころも)ちさえ(いだ)ける自分に、あたしは()()れた。

「ちょっと、あなた」

「あっ、はい……」

 現実に引き戻す声に顔を向けると教室の入り口に保健室の女性教師がいた。恋愛相談だけでなく、都会にあるショップの話や占いもしてくれる人気の先生だ。

「あたしですか」

「『あたし』…… えぇ、そうよ。あなたよ」

「どうしたんですか」

 一瞬、口ごもった女性教師は何事もなかったかのように、にこやかに微笑(ほほえ)んだ。

「いいえ、なんでもないわ。それより、保健室で少し話せるかしら」


               2

 全校生徒が下校した学校は午後からの保護者向け臨時説明会を待つ間、ただただ閑散(かんさん)としていた。時より吹く秋風の音に混じってカラスの鳴き声が聞こえてくる。

 保健室に着くと、話をしたいと呼び出しておいたくせに女性教師はラップトップのパソコンが置いてあるデスクに座り、黙ってあたしを見つめ続けるだけだった。あたしは沈黙に()えかねて、ついに口を開いた。

「ところで、なんの用なんですか」

「あなたに少し聞きたいことがあったのよ」

 口を開いた女性教師はデスクの鍵を開けると、中から古い布にくるまれた黄ばんだ表紙の古書籍を取り出した。赤黒い毛筆で書かれた表紙の文字は根黒之御魂(ネクロノミコン)と読めた。

「あなた、これが何だか知ってる」

「それは……」

 先週、裏庭の納屋で見つけた(ひい)お爺さんの古書籍だ。

「これは八世紀に中東で(あらわ)された“死霊秘法”とも呼ばれる禁断の魔導書よ。正確には、その三章と六章。そして十二章の写本部分を翻訳した貴重なモノ。抜粋も含めて世界に現存するのは数冊と伝えられているわ。当初は欧州版に翻訳されたものばかりだと考えられてたんだけど、私たち星の智慧派(ほしのちえは)教会は、東洋、特に日本に持ち込まれて研究されたモノもあると考えて探していたけど、今まで発見できなかったの。でも、こうしてやっと見つけることができた、あなたの部屋でね」

               *

 あたしは力の源を他人に見つけられたことより、自分の部屋に無断で入られたことに怒りを覚えたが、目の前の女性教師が、なぜそんな事をしたのかと(いぶか)った。この本の力は強大だけど、(あや)を破滅させた証拠として警察に持っていくことはできないはずだ。もしそんなことをしても一笑に付されるだけでなく、自身が精神を病んでいると疑われるだけし、第一、不法侵入ではないか。でも、あたしも知らなかったこの本の出自(しゅつじ)まで知悉(ちしつ)しているというのは……星の智慧派(ほしのちえは)教会って……いえ、この女性教師は……。

               *

「心配しなくても大丈夫よ」あたしの疑念を察したのか、女性教師は安心させるように軽く笑い声を立てた。「私たちはあなたに危害を加えようなんて考えてないから。それより、もっと重要なお願いがあるの」

「先生の言いたいことはわかってます。先生もこの本の力を欲しいってことでしょ」女性教師が黙っているので、あたしは言葉を()いだ。「それとも、あたしも先生のように星の何とかっていう教会に入れってこと」

「いいえ、違うわ」

 強大な力を立証したあたしと同じ力を欲しがりもせず、破滅もさせないとしたら、仲間にするとしか考えられなかったので、女性教師の否定に、あたしは正直戸惑(とまど)った。

「じゃぁ、いったい何を……」

「手紙を渡してほしいのよ」

「手紙って、なんのことですか。そんな古臭いモノを高校生が使うはずないじゃありませんか。相手に何か伝えたかったらメールやSNSがあります」

「シラを切ってもわかってるのよ。まだポストに投函(とうかん)してないものを持ってるでしょ。ことによると何通か。あの本に書かれている内容は、しっかりと制御しなければ大変なことになるの。だから、未投函(みとうかん)の手紙を渡してほしいの。あの本から呪文を書き写した手紙を」

 この女性教師は、あたしのしたことを、どこまで知っているんだろう。深まる疑念は口をますます重くさせた。

               *

「いいわ。じゃぁ、私たち教会が出した推論を聞かせてあげる」女性教師は話しはじめた。「先週、立て続けに起こった男性テレビキャスターと野党の女性党首の怪死事件は、あなたの仕業ね。厳重な報道管制がかかっていても私たちの仲間は政府にも数多くいるわ。だから、お調子者の関西人気取りのキャスターがタワーマンションの密室で一夜にしてブクブクに膨れ上がった水死体になっていたことも知ってるし、執務室の中で絞ったボロ雑巾(ぞうきん)のような状態で身体中の体液を失ってミイラ化した女性党首の死因もわかってる。当初は、私たちと敵対している勢力が起こした事件かとも心配したわ。おかげで教会は最上級の警戒態勢を()くことになった。でも、氷室彩(ひむろあや)の不可解な発狂を知ったとき、私は教会の考えが間違っているんじゃないかと直感したの。そして、さっき教室で、あなたを見た瞬間に確信したわ。一連の怪死事件は敵対勢力の攻撃ではなく、同級生を破滅させるために行った高校生の単なる予行演習だったっんだってね」

 女性教師はメガネを外すと机に両肘をつくと、組んだ両手にあごを乗せた。

「どう。この推論はあながち間違ってはないでしょ、勝俣貴一(かつまたきいち)君」


               3

 いつの間にか、カラスの耳障(みみざわ)りな鳴き声もしなくなっていた。

 女性教師は理科準備室でくすねた薬品を調合して作った召喚薬液(しょうかんスープ)の小瓶も部屋から回収していたらしく、ポケットから取り出すと机の上にポンと置いた。あたしは穴の開くほど、彼女の顔を見つめ続けた。

               *

「ほんと感心したわ。召喚薬液(しょうかんスープ)()みこませた手紙に呪文を書いたファンレター。それとも質問状かしら。いろいろ考えてみると面白いわねぇ。あのキャスターも女党首も自尊心の塊みたいな人間だったから大きな声で呪文を()んだのかしら。もしかしたらテレビ放送なんかで流れてた彼らの声を音声ソフトで切り貼りしたものをSDカードに記憶させて同封でもしたの。不正の証拠が録音されてるとか何とか言って。警察にいる仲間の鑑識課員もそこまでは教えてくれなかった。でも、今となっては、どうでもいいわ、そんなこと」

 女性教師は生徒の個人健康帳がズラリとならんでいる棚まで行くと一冊の健康帳を取り上げ、おもむろに広げた。

「当たりね」

 薄い封筒が健康帳の間から滑り落ちた。

 あたしは健康帳に(はさ)んでいた手紙が見つかったことより、開かれたページに目が釘付(くぎづ)けになった。手帳にはクラスと担任名、緊急連絡先の他に、はにかんだような顔をしたポニーテール姿のあたしの顔写真があった。でも何だか変だ。いったい何が変なんだろう……女性教師が言った勝俣貴一(かつまたきいち)って誰なんだろ。考えているうちにキリキリ頭が痛んできた。

               *

「あなたが手紙を(はさ)んだ、この健康帳の持ち主は加藤翠(かとうみどり)さん。氷室彩(ひむろあや)窪塚晴美(くぼづかはるみ)のイジメにあって文化祭前から、ずっと欠席してるわ」

「文化祭前から……だって、あたしは今ここに……」

「クラスでイジメられてる(みどり)さんを、あなたやクラスメイトは見ていたわよね、勿論(もちろん)あなたも。彼女はココによく相談に来てたわ。でも、あなたは友情や恋慕(れんぼ)から彼女を助けようなんて思ってなかった。だって彼女はとても敏感な娘だったから、少しでも想いを寄せるクラスメイトがいれば、私には必ずわかったはずなんだから。あぁ、言い忘れてたけど私は人の心が“見える人”なの。だから青少年の心の(ひだ)なんてものも(かく)しようがない。そういうのも見えちゃうのよね」

 女性教師は、あたしの前でデスクの上の手紙を人差し指でトントン叩いた。

「あなたは力を試してみたかっただけ。力が立証されたら、もっと使ってみたくなった。でも何に使えばいい。それが、わからない。で、いろいろ考えた。その時、たまたまイジメられてた(みどり)さんのことを思い出した。イジメっ子をやっつけるのは正義だと自己正当化もしやすい。被害者の代わりに自分が神の鉄槌(てっつい)を下すんだって思うと気持ちもいいし、(みどり)さんが頼れるあなたの彼女になってくれるかもしれない。だから彼女の健康帳に手紙を(かく)した。カップルで悪と戦ってると考えた方が格好(かっこ)だっていいもの。でもね、勝俣(かつまた)君。それじゃ、ただの変態よ。だいたい、あなたは自己陶酔(じことうすい)しすぎなのよ。だから最期の瞬間、(みどり)さんのことを夢想(むそう)してたんじゃない。たとえば正体がわかった正義の呪術師に感謝する美咲(みさき)さんの姿を。だから、その想念(そうねん)だけがあなたと融合してココに残っちゃったのよ。混乱したのね、きっと」

「先生が何のことを言ってるのかわかりません。ふざけてるんなら、もう帰ります」

「じゃぁ、自分で確かめてごらんなさい」

 女教師が(あご)で示した保健室の大きな姿見(かがみ)に自身の姿を(うつ)した時、あたしは……いや、ぼくはすべてを思い出した。室内の備品の他は何も映っていない姿見(かがみ)を見た時に。


               4

「“死霊秘法”を著したアブドゥル・アルハザードがどうなったか、あなたが知ってれば、むやみに書かれている秘術の数々を使おうとは思わなかったかも知れない」

 女性教師はラップトップのパソコン画面をぼくの方へ向け、2日前に投稿されたSNSの動画を再生して見せた。

 それは都市部の昼の繁華街(はんかがい)(うつ)していた。突然上がった、いくつもの悲鳴。レンズが向けられると、目に見えない何かに持ち上げられ、振り回されるものが見えた。まるで壊れた人形のようだが、苦痛と恐怖を含んだ悲鳴が途切れることなく流れ出ているところから(かろ)うじて人体だとわかる。やがて人体は真っ二つに引きちぎられ、腕、脚、そして胴と目に見えない巨獣に噛み砕かれ、()みこまれるように次々と何もない空間へ消え失せていった。そして路面にごろりと転がった頭がレンズに向いた。その顔は、ぼく……勝俣貴一(かつまたきいち)……だが、それもすぐに消え失せた。血の一滴すら残さずに。

「あたし……ぼく……ぼくは……先生」

「なぁに」

「助けてよ。こんな回りくどいことをして記憶をよみがえらせたのには理由があるんでしょ」

 女性教師は良くできましたと言わんばかりに(うなず)いた。

「ぼくは生徒だ。助けてくれるために、こんな芝居じみたことをしたんでしょ」

 女性教師は悲しそうに首を横に振った。

「どうして」

「私は保健室の教師。助けるのはココに頼ってくる傷ついた子だけ」

「ぼくはココにいるじゃないか」

「あなたはココを頼って来たわけじゃない。私が呼んだのよ、忘れたの。それにあなたは変態だって言ったでしょ」

「くそっ、教師のくせに人でなしめ。だったら、お前も邪神に(ささ)げてやる」

 ぼくは教師の机の上にある手紙を指さすと呪文を唱えた。


 いやっいやっ、はすた~。はすた~、いやっいやっ……


「それを待ってたのよ。何事も後片付けが大切だから」女性教師が言い放った。「神社のお守りだって、いろんな(やしろ)のものを一緒に持ってちゃいけないって昔から言われてるでしょ。あれには意味があるのよ。だって神様だって嫉妬(しっと)仲違(なかたが)いもするし、()りの合わないもの同士もいる。ましてや、あなたが犠牲者たちに召喚させた“外なる邪神”もさまざまな属性を持ってるのよ。一人の召喚者に一緒くたに呼び出されれば怒り狂いもするわ」

 保健室に小さな旋風(つむじかぜ)が巻き起こった。それは徐々に強さと大きさを増して保健室の一角を包み込んだかと思うと、現世に残った、ぼくの想念(そうねん)という魂の欠片(かけら)(から)め取ってバラバラに引き裂き、再び混沌(こんとん)へと(かえ)っていった。

               *

 女性教師は召喚者の魂の欠片(かけら)が消え去ると、机上の手紙を破り捨てた。そして根黒之御魂(ネクロノミコン)(しばら)く手を()わせていたが、やがて「これ以上の好奇心は禁物ね。私は厨二病(ちゅうにびょう)じゃないし」とつぶやくと、散らかった保健室の一角を、どう片付けようかと頭を悩ませた。

 秋風が強まる外では再びカラスが鳴きはじめた。


               了

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ