表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
霊感探偵達の物語  作者: 秋月煉
前奏曲は怪異と共に
18/78

18

次回は誠意執筆中です。


Side:椎名 和葉



重い沈黙が降りた室内は、静寂が満ちています。

でも私は、口を開くしかありません。この場で、場所を言えるのは、私だけなんですから……………。


「依頼のあった家の、地下から、気配がします……………」


そう言いましたが、明らかに異常事態でしょう。

あの家には、地下室なんて無いのですから。


「どういうことよ? あの家には、地下室なんて無いわよ?」


戸惑いが混じった真由合さんは、問うように私を見ますが、私には残念ながら、答えはありませんでした。


「そういえば………確か、別邸のすぐ後ろに、洞窟がありましたね」


龍崎さんの冷静な声に、ハッとしたように雅くんと、そして龍ヶ崎先輩が顔をあげます。二人の目は、何かに気付いたように、力強いものでした。最初に口を開いたのは、雅くんです。


「あの家にも、地下があるのかも…………」


呟くような声でしたが、この場の全員に聞こえています。


「例えば、―――――そう、洞窟のような、ポッカリ空いた空間とかな?」


ニヤリと笑みを浮かべた龍ケ崎先輩に、何だか嫌な予感がしました。先輩がこの笑みを浮かべた時は、お怒りの時なんですから!


「……………もしかして、なんだけど、ここって地下にまで、結界を張ってないわよね?」


早乙女先輩に静かに問われ、私はサァーっと、血の気が引くのが分かりました。確かに私は、地下に向けては張っていません。まさか………………!


「悪霊が、地上に居ないのは、地下に居たから、そして何より、あの家だったのも地下があったからだろ」


龍ケ崎先輩の後に続くように、雅くんが答えます。


「―――――そして、前の、いや、元々居た神官一族も、上だけ浄化して、地下は気付いて居なかったんでしょう、後ろの穴、比較的新しいようだから」


いつの間に、そんなに詳しく後ろの穴を調べたんでしょう? 私、こういうの専門分野なのに………………。残念ですが、時間がないですし、調べに行くのは無理だったので、私は見れていません。不覚です!

と、険しい顔の柊先輩が口を開きました。


「そうなると、かなりの大物が潜んでいそうですね、それなりに準備をしなければ、我々自身が危険に曝されます」


それはそうですが、これは予想外過ぎる事態です。まさか、いつものお祓いと思っていたら、いざ蓋を開けたら、とんでもない大物が居るなんて。


「でも…………気付かないものでしょうか? あそこには井戸がありましたよね? 地下を掘った以上、空間があった事は把握出来たはずですが……………」


私の問いに、既に答えを見つけた様子のお二人は、特に反応を示す事はありませんでした。口を開いたのは、雅くんです。焦りはあるようですが、此方が怖く思う程に冷静沈着です。………………どちらが年下か、分からなくなります。


「だから、使わなかったし、使えなかったんだよ、掘るのも止めて、封じていたんじゃないかな? 半分埋め戻したのも、地下を恐れていたのかも……………何かが居ると気付いていたから―――――」


でも、降りても、どうやって美鈴ちゃんが居る場所へ行けばいいのでしょう? 多少の無茶は、私がすればいいとして、怪物とも言える、かなり危険な存在を、このままには出来ませんし。


「なら、尚更急がないと!」


雅くんの言葉に、珍しく、真由合さんが声を荒げます。彼女も、美鈴ちゃんを大切にしていますからね。妹が出来たみたいだと、こっそりこぼしていました。


「助ける方法は、あるんですか?」


これがハッキリしなければ、行きたくても行けないのです。


「ある、あるんだが…………、和葉には無茶をさせるぞ?」


龍ケ崎先輩が、珍しく心配そうに此方を見ます。多少どころか、必要な無茶なら、いくらでも致します。人の、それも私の大切な仲間の命が、危険に曝されているのです。無理だろうが、無茶だろうが、全力でやってやりましょう。


「構いません、私でお役に立てるなら、全力でさせて頂きます!」


キッパリと言った私に、ぽんっと柊さんから肩を叩かれました。そして穏やかな声がかかります。


「肩に力が入り過ぎですよ? 意気込むのも分かりますが、龍ケ崎さんは中々に無茶を言いますからね、深呼吸でもして落ち着きましょう」


確認するように、ニッコリ微笑みを浮かべられて、ようやく私は、肩に力が入っていた事に気付きました。

………………焦ってもどうにもならないのは、あの日、経験したはずです。もう、あんな思いはしないと、誓って。なのに、忘れていたなんて……………。

言われた通り、深く深呼吸を数度すれば、高ぶっていた気持ちが落ち着いてきます。

私がしっかりしないで、どうします!


「もう、大丈夫ですね?」


「はい」


私の様子に、龍ケ崎先輩も何処かホッとしたように見れました。


「んじゃ、作戦を言う…………全力で行くぞ!」


さぁ、美鈴ちゃん、今行きますから、待って居て下さいね。大丈夫、絶対に助け出しますから!



◇◇◇◇◇



Side:榊原 真由合


何度も何度も、苛々しながら、あたしは爪で机を叩く。わかってるわ、理由なんて。

あの子には、守る存在が必要だった事くらい、知っていたはずなのに!

今もそう。あたしも、龍崎も、龍ケ崎さんも、雅様も……………、待機する事しか出来ないの。

今回、必要な事は、和葉が一番、負担が多いの。あたしだって、手伝いたいけど、和葉には日暮くんが付いてサポートしてるわ。彼は精霊使い…………サポート役には適任なのだもの。

柊さんは、この辺りの結界を張ってるわ。広範囲なのに、受け持ってくれた辺り、彼も落ち着かないのかもね。今回参加しなかった、アイツと似ているから、どうにも調子が狂うのよね。

早乙女さんは、何か考え事をした後、すぐに戻ると言って、部屋を出ているわ。彼女、魔女だし、何か考えがあるのも分かるし、何より龍ケ崎さんが何かを指示していたから、必要な事なんでしょう。

でもね?


「いつまで、こうしてる訳?」


いい加減、忍耐がキレそうよ? こうしている間にも、美鈴の命が危ないっていうのに!


「落ち着いて、真由合…………って言っても、無理だよね?」


苦笑付きで雅さまに、そう言われても、やっぱり苛々は収まらない。それどころか、落ち着いていられる事が不思議にすら思うわ!


「当然ですわ! 美鈴の命が危ないんですのよ? 雅さまこそ、何故落ち着いて居られるのですか!」


思わず、声高に叫ぶような話し方になってしまったけど、仕方ないじゃない! 心配で心配で不安なんだもの。


「いや、まぁ、正直言うとね? 美鈴には和葉さんの御守りがあるし、それに美鈴は“あの家系”だからね」


どこか遠くを見るような、影を感じるその姿に、違和感を感じる。


「雅さま? どういう…………?」


美鈴が特別な一族の家系だって事は、私も知ってるわ。でも、だからこそ、分からないのよ。命の危機がある場所に居る美鈴を、準備が整うを待っているとはいえ、焦りがない、その訳が!


「神戸家は比較的、新しい分家なのは真由合も知ってるでしょ? 本家は神楽院家、彼の家の特殊性は術者ならば知ってるはずだよ?」


分かってるわ、分かっているけど、それでも、心配するわよ!


「あの一族の血を引く以上、手を出される事はないよ、――――――しばらくはね」


最後の小さく呟くような声で、なんとなく分かってしまう。雅さまだって、行きたいのを我慢して、平静を保っているんだと。

だって、雅さまの握り締めた右手が、力の入り過ぎで、うっすら赤くなっているんだもの。このままいったら、手を怪我してしまうわ。

そんな私達を視界の端の入れながら、口を開いた龍ケ崎さん。この方、苦手なのよね。


「安心しろ、そろそろ終わるはずだ、準備しておけよ? 降りたら、何が起きるか分からないんだからな」


皮肉としか言えないわ。それぐらい、こっちだって分かってるわよ!


「ご安心下さいな、御札も数珠も最高の物を用意してますから」


苛々しながら答えたから、高飛車になったけど、それすら龍ケ崎さんはお見通しだったみたいね。


「苛々してるが、集中はしてくれよ? あんたは、化け物と戦う側なんだからな?」


人間、怒りが過ぎると、逆に冷静になるのね。――――――目が座っているのは、仕方ないのよ。


「分かってますわ」


この鬱憤は全て、化け物に八つ当たりしてやるわっ!

此方の圧力に、龍ケ崎さんが微妙に引いたようだけど、熱意が伝わったならいいわ。

フフフ、今に見てなさい! 全力で相手をしてやるんだから!!


ようやく、ようやく、ここまで来ました。

いつもお読み頂きまして、本当にありがとうございます。

最終回まで、もう少し! 頑張りますね☆

さて、推理をして下さった皆様は、答えがあっていたでしょうか???

こそっと教えて下さいませ☆


では、次回も宜しくお願いしますm(__)m

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ