表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
霊感探偵達の物語  作者: 秋月煉
前奏曲は怪異と共に
11/78

11

次回は、もう少しお待ち下さいませ。


Side:美鈴



目の前の光景、――――――それは息を呑む程の絶景だったのです。

青白く光輝く天井、その輝きはまるで、目の前に天ノ川があるかのように、小さな青白い光が幾つも集い、辺りを幻想的なまでに、美しく染め上げているのです。天井の壁、下の岩に至るまで、小さな蛍火のように漂う様は、自分が天ノ川の中に居るような、錯覚さえ覚えます。


「何て、凄い…………もしかして、ここ………」


―――――――霊脈の上?


最後まで呟く声すら、上げてはいけないような、そんな世界。私は、とんでもないところに、迷い込んだのでしょうか?


「確かに明るいけど…………颯太さん、一体どこまで進んだの?」


視る力が無ければ、光が無い、全くの暗闇の場所。そんな中で、颯太さんは、一体どこまで進んだのでしょうか?

目が光に自然と吸い込まれていきます。このままでは、危険でしょう。私は今、戦いが出来ないのです。すぐに眼鏡を着けます。先程とは違い、急な暗闇に、目が違和感を訴えますが、我慢です。霊脈を長時間、私の様な体質を持つ人間が視て、無事で済むとは思えませんから。


「まだ、かなり先がありますけど………………」


何だか、妙な感じがするのです。正しく流れている霊脈ならば、こんな感じはしないはず。もしかして、無理矢理流れているとか……………?

細い霊脈とはいえ、かなり強い力が流れます。しかし、力が無理矢理流れた時に感じる、軋みとかそういう物は感じませんし。


「何かの影響を受けているのかも」


影響、それも細いとはいえ、霊脈にです。それに影響を与えるような、そんな何かって何でしょう?

……………可能性として考えられるのは、幾つかあります。

まずは、霊脈の流れを強引に変えたが故の影響です。ダムを作ったり、川の流れを変えたり、ビルを建てたり…………こういった行為で、稀に変わる事がありますが、残念ながらここの条件には、当てはまらないのです。ダムも、ビルも無いですし、川の流れも細い物で、霊脈まで変える程の力は、どう見てもありません。

次に考えられるのは、無理矢理、誰かが霊脈をねじ曲げた可能性です。これなら、歪みは勿論出ますし、数年単位で辺りに影響が出ます。


「う〜ん、何だかパズルのピースはあるのに、上手く繋げて無いような……………」


頭が上手く働きません。やはり、冷静さが欠けているようです。


「とにかく、颯太さんを探さないと」


先程の目の違和感も、落ち着いたようです。とにかく、先に進みましょう。


「よしっ! 大丈夫、何とかなる!」


気合いでも入れないと、怖くて進めそうにありませんからね。


「颯太さ〜〜〜ん、私の声、聞こえてますか〜〜〜〜!」


お腹から声を出して、本日、何度目かになる呼び掛けをします。ブレスレットの仄かな灯りを頼りに、また不安定な足場を進みます。


『――――――…………』


今、何か聞こえた気がします。ただ、辺りに響く水の音で、その音は僅かにしか聞こえませんでした。前からなのか、後ろからなのかも、定かではありませんし。


「一本道ですし、間違えるはずは無いですし………………」


もしかして、後ろから雅君達が来たのかもしれません。あちらは灯りがありますから、私より早く進むでしょう。私のように、視る力を押さえる必要の無い皆さんですし。


「とにかく、颯太さんを早く見つけて帰らないと」


彼だけは一般人なのです。間違いなく、何かあっても対処出来ないでしょう。私も似たり寄ったりですが。


「それにしても、どこまで続いているのかしら?」


私の呟きは、近くを流れる水音に、吸い込まれて行きました。



◇◇◇◇◇


Side:竜前寺 雅



美鈴のハンカチが見つかったのは、別宅の裏を少し進んだ場所。別宅から目と鼻の先だ。かなりの深さのある大きな穴で、幅は直径2メートル以上はあると思う。

まず落ちたら、自分だけでは上がれない高さだ。打ち所が悪ければ、かなり危ないだろう。


「雅様、縄梯子です」


龍崎、遅れて来たのは、それを取りに行ってたんだね? 用意周到なんだから、まったく。


「あそこにあるのが、例のハンカチね……………確かに美鈴のだわ、微かにだけど美鈴の気配があるもの」


美鈴のハンカチには、キチンと名前が刺繍されているんだ。お母様が手先の器用な方で、ペンだと洗濯をすると滲んでしまうからと、刺繍を入れてくれたのだと、嬉しそうに教えてくれた。


「先に私が降りますので、雅様は後からお願いします」


龍崎は過保護だ。この高さ、縄梯子まであるのに、怪我をするわけないだろう?


「油断は禁物ですわ、雅様…………あら、懐中電灯が必要かしら?」


穴を良く見れば、横穴が一つ開いているみたい。恐らく、美鈴はこの先だろうね。そして、依頼人のバカ息子も! あいつが居ながら、何でよりによって美鈴を連れて行ったんだ! 体質的に美鈴は、霊を寄せやすい。本人は無自覚だが、間違いないと思ってる。神戸家の大奥様………美鈴のお祖母様は何を考えているんだか。


「とにかく降りてみましょう、早くしないと日が暮れてしまうわ、危険な時間よ」


黄昏時、それは闇のモノ達の時間だ。それがもうすぐ迫っている。確かに時間がない。


「真由合、龍崎、さっさと迷子を見つけるぞ」


人生で一番低い声が出たと思う。まったく、あのバカ二人には、戻ったらたっぷりと説教をしなければ。

そう考えつつも、てきぱきと準備は終わり、龍崎、僕、真由合の順番で降りる。下は思ったより、柔らかい土のようで、落ちても大した怪我にはならないだろう。


「龍崎、お願い」


ハンカチを式にして、美鈴を追わないと。こういう作業は、繊細な術を使う龍崎が得意だ。


「分かりました、雅様…………ん?」


「あら、どうしたの? さっさと式にしてちょうだい」


真由合が不機嫌そうに、龍崎に言うけれど、龍崎は眉間にシワを作って、考え込んでしまった。時間が無いって、分かってるはずなのに、どうしたんだ?


「雅様、この先に美鈴さんは居るようですが、妙な気配を感じます、式にするのは、中でやった方がいいかと」


辺りの気配を探るけど、確かに妙な気配がする。言われなければ気付かないような、本当に微力なもの。真由合も辺りを確認してたけど、怪訝そうな表情だけだった。そうだよね、繊細さよりも豪快さを会得した真由合には、厳しいよね?


「雅様? 何か失礼な事を考えませんでした?」


あれ? 気付かれた!??


「イイエ、ベツニ………」


思わず出た不定の言葉は、妙に淡々とした片言みたいな物だった。女性の勘は怖いかもしれない。


「とにかく入ってみましょう、懐中電灯は持ちましたね? 私が先頭に立ちますから、雅様は後ろに着いて来て下さい、真由合さんは最後尾をお願いします」


こうして有耶無耶にして入った先は、流石に驚くしかなかった。


「これって…………!」


「まぁ…………」


「っ…………」


上から、僕、真由合、龍崎だ。まさか、が三人の共通した内心だと思う。流石に、これは僕等だって驚くよ?


「自宅の下に、霊脈が流れているとか…………」


本当に、厄介事が次から次へと…………!!

沸々と沸き上がる、この憤りは取り敢えず、後で二人の説教に回すとして。


「これなら、懐中電灯はいらないよ、さっさと行こう、あのバカ二人を捕獲しないと」


思いの外、低い声が出た所為か、二人が驚いたようだけど、そんな二人を気にする事もなく。今はただ探す為に、光の洪水とも呼べる道無き道へ視線を向け、目を凝らす。


「行くよ、二人とも」


歩き始めた僕に、二人が慌てた様子で付いてくる。普段は冷静な龍崎が、慌てているのを見て、ちょっとスッとしたかな。

結局、式を作らないまま、僕等は岩場とも言える道とも呼べない道を進んで行く。


「美鈴〜〜〜〜〜〜〜! 聞えたら〜〜〜〜〜〜、返事して〜〜〜〜〜〜!」


洞窟内は、かなり響く。しばらく耳を傾けたけど、返事は来ない。恐らくかなり先を進んでいるんだと思う。


「とにかく、進んでみよう、僕等は視界が明るいけど、恐らく美鈴は視界が悪いはず、だから早く見つかるはずだよ、見たところ一本道だからね」


こんなに濃厚な霊脈の上を、美鈴が長時間いて、無事とは言いにくいのが実情だ。更に、もう一人……………、普通の人のはずなのに、ここに居ない人物。依頼人の息子だ。一般人は、視えないはずだ、この光は。


「もしかして僕達は、とんでもない勘違いをしていたのかも」


「勘違い、ですか………? 確かに、霊脈があるなんて聞いてませんでしたし、あの細い川の件もそうなのよねぇ〜、まるで“バラバラな事”なのに、何故か一本になってるし……………どうなってるのかしら?」


真由合、後半が愚痴になってるよ?


「明日の情報部からの連絡で、かなり解けると思うよ? 浄化も人手が来るそうだし…………とにかく、今はあのバカ二人を連れ戻そう………………特に美鈴は、長時間ここに居たらマズいから」


話ながら岩場を進む。僕と真由合は、午前中から山へ行ってたからか、疲れてたけど、動きやすい服装だから楽に進める。けどさ? 龍崎は何でこんなにスイスイと進むのさ? スニーカーだけど、スーツだよね、龍崎は。

……………何か納得いかない。


お読み頂きまして、ありがとうございます! 今回はいかがでしたか?


少しずつ、謎が解かれて来ました。さあ、もうすぐ大きなヒントが出ます。謎が解けた方、秋月と答えあわせといきましょう! ホラー要素とミステリーのコラボ、楽しんで頂けたら幸いです♪


では、またお会いしましょう!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ