円相場エレジー
最近発生した、職場ホラーです。
新ジャンル、エッセイ&ヒューマンホラー。
え?そんなん無いって?大丈夫、いまつくったwww
「オーマイガー、レバレッジ20倍のFXで全財産無くした上に借金だ……死のう」
とか
「株価大暴落だと。だが、しかし、高額納税者のワイ、損失の半分は納税した税金の返却でまかなえる」
とか
「べらぼうに儲かったぜ、ウェーイ」
とか
色々ありますねぇ、ホラーですねぇ。
( ↑そういった話に無関係なので遠い目www)
と、思ってたら、えらいことになったのですよ。
午前中、海外からの請求を日本円に換算したAさん。
……計算は、リンコフシステムで。
午後に、Aさんの請求処理をチャックした経理のBさん。
……計算は、リンコフシステムで。
「凛古風システム」
それは、銀行の外国為替相場をリアルタイムで取り込み、計算して、出力してくれるスグレモノらしい。
----- [ 長~い回想 ] ------
元々、私一人で使っていた、ものぐさ請求書作成システム。
ある日入力してたら……「ナニソレ?」って聞かれたので、
「手弁当のプログラムですよ。外国為替相場を取り込んで、請求書の円換算が自動でできるようにしたんです。計算ミスとかヤダし」
「スゲー、天才!?」
「……いや、ちょっと調べたら誰でも作れると思いますが」
「会社の請求書仕様に合わせて作ってある時点で、スグレモノだよ」
「はぁ?そうですか……」
「ねぇ、ちょうだい♪」
アイス1口とか、股間のアレとか、美少女に言われたいセリフですけどねぇ。
おっさんに言われてもホラーを感じるセリフですね。
各機での動作保証もない、適当に作ったプログラムなんて渡したくないのです。
「う~ん。自己責任で使うならいいですけど、計算結果は保証しませんよ、動作保証もしませんから、そこんとこヨロシク」
「ほいっ、USBメモリ」
「あー、はいはい、入れておきますね」
と、お伝えしてコピーしました。
ソフトウェア著作権?別にいっか?みたいな、軽い気持ちで。
--------------------------------
そして、聞きたくない、嫌なウワサ。
「ねぇ聞いた?○○部に、銀行の外国為替相場をリアルタイムで取り込んで、計算してくれるマジ便利ソフトあるみたいよ~♪」
「え?それ、マジ便利じゃん。私こないだ、ユーロと米ドルとレート見間違えて計算しちゃってさぁ……」
……まさか?私が作ったアレか?社内で拡散してるのか?
もっと、ビジュアルも気合入れて作っておけば、女性受けしたかなぁ。
自分が使う為だけの質素なプログラムなのに。まぁいいや黙っておこう。
最初のコピーを渡したのが5年くらい前、気が付けば、みんな使うようになっていました。
特にエラーもなく、windowsのバーションで使えなくなることもなく……
無事動いてくれて安心していました。
----- [ 回想おわり ] ------
さぁ、回想を終え、話を戻しましょう。
午前中、海外からの請求を日本円に換算したAさん。
……計算は、リンコフシステムで。
午後に、Aさんの請求処理をチャックした経理のBさん。
……計算は、リンコフシステムで。
午前と午後で日本円の数字が合わない。
タイプミスだのなんだので、そもそも仲が悪い
AさんとBさんが言い争っていたらしいのです。
「同じ米ドルの金額を入力したんだぞ」
「でも、違います。合っていません」
やいのやいのと言い争って、
「リンコフシステムがおかしい」
ということになり、私のところへ文句言いに……
普段から便利使いしてるなら、礼の一つもなく、文句だけ言いに来られる。
人間って、コワイですね、オソロシイですね、ホラーですね。
私は冷静に一言。
「……そりゃ、金額かわるでしょ、午前と午後で為替レートが違うんだから。プログラムはリアルタイム取り込みだし」
「「はぁ?銀行が当日のうちに為替レートを変更するなんて、聞いたことが無い」」
思い込み&無知ってホラーですね。ムチムチの太腿は魅力的ですね。
「当日のうちに為替レートを変更する事例ですか……前回は、1年8ヶ月前でして、2年に1回くらいあります。確かエン対ドルで2円以上の変動があると、その日のうちに銀行も対応してたハズですが」
あの時は、自分の請求書がおかしかったんだよなぁ。
「そんな、クソみたいなプログラム、何でみんな使ってるんですか」
「知らないですよ。元々自分用でしたからねぇ。気が付けば拡散して勝手にみんな使ってるだけですよ、散々使い倒して、たまーのレアケースが出たら、クソ呼ばわりですか、そーですか。もう自分で作ったら?改造自由ですし」
人間ってコワイですね。原因は急激に動いた円相場なのに、今度は銀行のせいにしてるよコイツラ。
請求書1枚書き直すよりも大きな労力をつかっているのに、いい加減気づいて欲しいなぁ。
(おわり)
柴犬さんの「職場ぼやきホラー」をヒントに、私はエッセイ風味にしてみましたwww。