表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/24

第7章

 メンドサからサンチアゴまでは、直線距離で、わずか150キロだが、その間には、高さ六、七千メートル級のアンデスの山々が立ちふさがっている。


 しかし、危険なのは山ではなくて、アンデス特有の突風とっぷう旋風せんぷう・・・そして、雪嵐ゆきあらしだ。


 ・・・1972年の冬は、その荒れ方が特にひどかった。


 ラグラーラが飛ぼうと考えていたルートがある。


 メンドサから南に飛んで、『チレシート』さらに『マラグーエ』。


 そこから西へ転じて、『プランチョン峠』を越え、チリの『クリコ』上空から北上して、サンチアゴへ向かう。


 彼は、この飛行プランのもとに、メンドサを午後二時に出発することにした。


 ・・・実際には、18分遅れて飛び立ったのである。


 離陸後、彼らのフェアチャイルド機は、『アンバー・ツー・シックス』と呼ばれるルートに乗った。


 20分後、『チレシート上空を飛行中』という連絡が、メンドサ管制塔に入っている。


 強い向かい風のため、同機のスピードは、時速380キロしか出ていない。


 3時8分。


 ラグラーラ中佐は、マラグーエ上空に達したことと、『グリーン・セブンティーン・ルート』に乗って西進せいしんし、プランチョン峠を越え、クリコに向かうことを報告してきた。


 3時21分、彼の飛行機はプランチョン峠を越え、チリ領に入ったと通報した。


 3時24分には、クリコ上空に達したと報告している。


 ・・・それは、彼の大きな誤りであった。


 プランチョン峠からクリコまでの60キロを、彼の飛行機が3分間で飛ぶことは不可能である。


 そのためには、厳密に計算すると、時速970キロを出さなければならない。


 しかし実際には、時速386キロで飛んでいたのである。


 ラグラーラは、クリコの『ラジオ・ビーコン』が当時乱れていたために、誤った判断をしてしまったのかもしれない。


 ちょうど折悪おりあしく、落雷による電波障害があったのだ。


 とにかく彼が、アンデスを越えて、クリコ上空を飛行中とサンチアゴに通報したとき、彼の飛行機は、アンデス山脈のまっただなかにあったのである。


 サンチアゴの管制塔は、彼の報告にもとづいて、進路を北に向け、『アンバー・スリー・ルート』に乗ること、そして、高度を3000メートルに下げることを指令した。


 ラグラーラ中佐は、雲の下に『豊かな谷』があると信じていたのだろう。


 ・・・だが実際は、『アンデスの背骨』にあたる部分を飛んでおり、ゆく先には、『キンギリリカ火山』や、『ソスネアード』『シルバーピーク』『パロモ』など、四千メートル以上もの山々がそびえていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ