表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
神様のごちそう  作者: 石田空
番外編
76/79

むかしばなし・二

 烏天狗だったころはどうだったのか、か……。

 昔から、現世と神域を行き来しておった。烏丸はしょっちゅう行き来しているだろう。あんな具合だ。我の神域に住まう烏天狗は、大分減ったがな。

 住まう社の神の世話になっている以上、普通に社の世話をする者もおれば、現世に見聞に向かうものもおる。

 我はそれなりに現世を見に行っていたよ。

 行くたびに、様子が変わるのが面白くもあり、恐ろしくもあったな。

 木の家が気付けばどんどん減っていく様も、夜でも明るくなったのも、気付けば道が石を流し込まれて固まったのも、不思議なものであった。

 神を決める儀式のことは、やはりあまり覚えてはおらぬが、皆で並んで、すぐりを食べさせられた。それで当たりを引いたものが神になった、はずだったな。

 それが神になることなのかと聞かれると、どう答えたものか。社と契約できたか否か、が、神になるならないになるはずだ。

 それで選ばれたんだ。そのときに、名前を忘れた。社から与えられたのが「御先」という総称だ。


 烏天狗をやめて神になり、なにか変わったのか、か……。

 わからんな。強いて言うなら、腹がよく減るようになった。神は供えられた物でなければ食べたことにはならぬ。烏天狗ほど自由にあちこちを行ける訳でもなく、社を管理するのが仕事で、それ以外はほとんどできなくなったな。

 神になったことを恨んだことはないのか……か。別に。……くどい。別に嘘などついてはおらぬ。本当に、別に他の者を恨んだ覚えはない。

 ただ、神在月の宴だけは億劫だった。なにやら力の強い弱いを決めたがる者はどこにだっている。それは神域も現世も同じだという、それだけの話だ。

 神在月は、ただときどき宴に参加して膳を食べ、そのあとは適当に引っ込んでいた。なにやら力を見せつけるようなものは、面倒くさくて叶わないからな。


 今まで現れた料理番の話、か?

 ふむ……。何故そこで身を乗り出す。そちがつくりたいものをつくればいいだろうが、そこで真似をしてもしょうがなかろう……模倣も技術を学ぶ上には必要な……。

 別にそこまで学ぶものがあるとは思えんぞ。

 烏丸が一番最初に連れてきたのは、老人だった。ひどく怒っていたな。元は麺をつくっていたらしいが、ここでは材料が足りないと憤っていた。

 仕方がないから、味噌をつくりつつ、海魚が欲しいと近くの神域までもらいに行き、他の神域に肉をもらいに行って、なにがなんでもつくると頑張っていた。麺自体は雑穀小屋にあるものを使って頑張っていたようだな。

 あれは美味かったがな、その料理番は腰をやられた。烏丸は慌てて腰を見れる者のところに連れて行って、そのあと現世に帰還させた。一応腰を治したから、向こうでもまた麺をつくっているとは思うが。

 次に連れてきたのは子供だった。こちらはわんわん泣きながら、必死で川魚を焼いている者だったな。やけに川魚に詳しい者で、釣りに行ってはそれでなにかをつくっていた。やけに床下に干物が多いのは、あれがつくったものが原因だろうな。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ