表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/3

だらだら不定期連載で、長編文学に挑戦します。

 ぼくについての話をしようと思う。これはぼくについての物語だ。だけど、そこにはぼくはほとんど存在しない。ぼくは社会的廃人なので物語には出てこないつもりだ。ぼくはずっと引きこもっている。その生活は何年たっても変わる気配はなく、ゆっくりとした終焉に向かっている。いつかこの生活が破綻することもわかっている。だがしかし、ぼくが働くのは無理というものだ。もう体力がない。何より気力がない。朝起きられず、午後六時まで眠っている人物に仕事など勤まるわけがない。

 そういうわけで、これはぼくの物語であるが、ぼくは出てこない。しかたないので、ぼくはきみについての話をしようと思う。ぼくが引きこもっている間に、きみに何が起きたのか、それを書き記しておきたいと思う。

 きみは二十七歳、独身の彼氏のいない独り身だ。きみというものを形容するに、とてもはしたないことを書かなければならないのは本当に心苦しいが、いや、やはり、これはいうべきことではないだろう。きみにも一個の人生があり、そこでは男女の出会いもあり、波瀾万丈であり、恋あり、別れあり、惚れた腫れたの駆け引きがあり、人生の色模様があるはずだ。だから、これは語らずにおこうと思う。

 きみは会社に勤めて働いている事務員である。女子高を卒業してからずっと働いてきた。きみは美しく、若さもあったが、今やもう二十七歳だ。少し焦りも出てくる。そろそろ男を作らなければならないのではないか、という考えがきみの頭をよぎる。だが、ぼくは引きこもっている。ぼくときみの出会いはありえない。きみが思い描いた空想の彼氏にぼくの姿は決して現れない。きみの世界にぼくは存在しない。ぼくは引きこもりであり、きみがどこをどう探しても、ぼくの家を発見するなどということはまずありえないし、もし仮にぼくの家を発見しても警察に呼ばれる危機を冒してぼくの家に侵入することはありえないし、まして、ここがいちばん肝心なのであるが、自室に引きこもっているぼくを発見してきみがぼくと恋に落ちることはありえない。だから、きみとぼくは出会わない。きみの人生にぼくは登場しないし、きみはぼくという存在を知らない。

 しかし、ぼくはきみを知っている。ここで書いているのだから当然だ。もちろん、きみの真実の姿というものは知らない。だけど、この物語に登場してくるきみというものは、まちがいなくぼくの認識におけるきみだし、ぼくは自室に引きこもりながらきみという存在を認識している。きみはまちがいなく、ぼくの世界に存在する。

 ここにおいて、きみの世界にぼくは存在しない、ぼくの世界にきみは存在する、という関係から、きみの世界はぼくの世界に内包されるという図式ができた。これはいささかぼくの傲慢すぎる見解というものだけど、ぼくが断言しておく。きみの世界はひとたびその時が来れば、ぼくの世界を覆い尽くし、ぼくの世界に内包されていたにも関わらず、ぼくの世界からはみ出して巨大化し、ぼくの世界を呑みつくしてしまうだろう。それはまちがいなくきみがもっている力だし、きみの優位性は、ぼくがぼくの世界に対して優位であるというのと同じくらいにきみはきみの世界に対して優位だ。ここで語られるきみというものが、ぼくの思い通りにならず、きみはぼくの想像力を飛び出して暴れ始めたとしても何ら不思議はない。きみはきみなのだから。

 きみは髪をいつも一部をひもで縛り、強調をつけている。ちょっと垢抜けない野暮ったい服を着るのが好きで、それはとても似合ってきれいだ。かわいらしいとぼくは思う。だけど、ぼくときみは出会ったことがない。きみは気性が激しく、欲求不満からか時々、かんしゃくを起こして枕や人形を壁に投げつけているけど、でも、本当のきみはとても優しくて思いやりのある人物だ。それをぼくは知っている。

 きみの人生は長かった。その中できみはきみなりに精一杯生きて来た。地球に住む現代の人類の一人だ。たいしたものだ。引きこもっているぼくとちがい、きみはちゃんと社会で生活していけるし、他人と普通に話すこともできる。立派なものだ。

 ぼくはきみの人生に登場しない。ぼくは引きこもっているのできみの人生に現れない。きみはぼくに気づかない。

 そこできみが出会うのが彼らだ。きみはぼくと同じかそれ以上に彼らに魅力を感じ、彼らと干渉し合う。ぼくにはとても耐えられない嫉妬の対象だ。しかし、きみは彼らと関わり、時には、夜の関わりを結んでしまうこともある。

 そう。ぼくがさっき黙っていたのは、きみは実は処女なんじゃないかなってことなんだ。でもさすがにそれをいうのは失礼な気がして黙っていた。そして、無事にきみが経験を経て、二十七歳という焦りを解消したのち、きみはまた冷静になって、彼らとの関わりをあまり深くとらないように距離を置いてしまう。きみは処女性を失ったけど、それに満足して、また孤高のできる女に逆戻りするのだ。

 きみの初体験の相手は彼らだ。彼らの誰だとはいわないよ。彼らだ。

 ぼくはできればきみについて語っていたいのだけれど、どうしても彼らについても語らなければならなくなる。彼らは、海だ。ぼくらの陸地をとり囲む大海。きみは海と交わって快楽を得たのだ。だけど、同時に海を恐れてもいる。彼らの好きにさせてはならないと思っているのだ。

 ぼくにとっては、きみが海と交わったのはとても悲しい損失だ。きみが処女性を維持し、焦りつづけたなら、ひょっとしたらぼくにも機会が巡ってくるのではないだろうかと夢想することもある。だが、引きこもっているぼくは、きみと出会うことはない。きみはぼくではなく、彼らと関わり合いつづける。きみはぼくとではなく、彼らと人生を築き上げていく。きみの人生の舞台にぼくは登場しない。きみの人生に登場するのは彼らだ。海だ。

 きみはとても背が小さい。体重などは三十八キロだ。だけど、きみはとても美しい。見ているだけで気持ちいい。きみを眺めることはぼくの快楽なのだ。

 それに比べて、ぼくは醜い。きみはぼくを見て笑い、とても不思議な媚びた表情をするけど、ぼくはひとこと話して通りすがるだけ。ぼくはきみの快楽にはなりえない。ぼくはきみを幸せにできない。それをいうと、女の人はみんな怒る。根性なし。そんな男は大嫌いだと。幸せにできないところを何とか二人で手をとり合ってのりこえていくのが彼氏彼女であり、夫婦であるのだ。ぼくには、甲斐性がない。

 ぼくは男気がない。ぼくはきみを前にして立ちすくんでしまう。人生設計なんてできるわけがない。その混乱した中でも手を握り合うからこそ愛が生まれるのではないかと。女の人はみんなそう思っているのだ。

 医者や芸能人しか相手にしないとかいうアホな女の人は知らないよ。そういう人はよっぽどかの美人で、気立てもよい大和撫子を自称する日本の美女精鋭軍団の人たちなのだから。あるいは、自分がその精鋭軍団であるかと勘ちがいしたうぬぼれ女たちである。こういううぬぼれ女たちはたいてい医者や芸能人には相手にされない。まあ、美女精鋭軍団というものが高収入会社員と結ばれるのは良いことだけど、それが社会の機能としてそれほどうまくまわっている気はぼくにはしないのだけど。この医者や芸能人と結婚する美女精鋭軍団がどのくらい美女精鋭軍団かというと、医者や芸能人なんて中学校で一人もなれる人はいないのだから、学年一位だってなれないよ。だから、学校一番の美女でも美女精鋭軍団から見ればたいしたことのない出しゃばり女だということになるのだよ。

 もちろん、きみ程度では、美女精鋭軍団にはなれない。きみはもちろん、そんな高収入の彼氏を求めているわけではない。不思議なことに、きみは別に彼氏が引きこもりでもかまわない。これがぼくの人生を半分費やしてやっと気づいた一大事であった。きみは引きこもりであっても別に彼氏の対象外とはならないのである。きみにとって重要なのはそういうことではなく、きみの幻想が満たされれば、それできみは満足なのだ。

 きみはまだ、ぼくに対して幻滅しておらず、ぼくがひょっとしたら、彼らよりも素敵な男かもしれないと妄想しているのだ。だから、きみにとって引きこもりは恋愛対象外ではなかったのだ。そのことをぼくは長いこと知らなかった。

 でも、ぼくときみが出会うことはない。きみは日常で遭遇する彼らの方に気がいってしまい、きみは彼らに対してどきどきとときめいている。きみの日常のときめきは彼らに対して引き起こされるものであり、きみはぼくによってときめいたことがない。

 きみは彼らという海と対話し、仕事の命令を受け、時に反発し、愚痴りながらも、日常の些事をこなしていくのだ。きみはまだ二十七歳だ。体に魅力もある。できればぼくの手でそれをつまみとってしまいたいものだけど、きみは彼らという海に流される。彼らというのは、一人であろうと思われる。だけど、ぼくは知っている。きみはその一人にすでに振られているのだ。もてあそばれ、体を汚され、屈辱を感じているのだ。きみは彼らの唯一の相手になれなかったし、結婚もできなかった。子供も産めないだろう。きみは彼らと交わしたひと時の思い出に対して、腹が立ち、また人形を壁に投げつけるのだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ