表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

143/182

第143話 アタシの言った通りだったろ?

「ハヤトがここに連れてこられたということは、やはり、合成生物(キメラ)にされたと考えるべきなのでしょうね……」


 ロザリンデは眉をひそめて視線を落とす。


「ああ、食われたんじゃなく、捕獲されただけだったんだ。だからたぶん、あの斎川梨央も合成生物(キメラ)にされてると見ていい」


「闇冒険者に味方して、善良な冒険者を襲ったという人型魔物(モンスター)は彼女だったのですね。ですが彼女はともかく……なぜ風間様は、せっかく生きていらっしゃるのに、それを伝えてくださらないのでしょうか」


 フィリアは疑問よりも悲しみを声に滲ませて問う。


「単純に、彼がスマホを失っているのもあるでしょうが、もしかしたら人としての意思も失っているのでは……? 合成生物キメラは生まれた目的に対して、非常に忠実なのでしょう?」


 丈二の問いに、おれは異世界(リンガブルーム)での経験をもって答える。


「その可能性はあるけど、どうかな。おれが出会ってきた人間の合成生物(キメラ)――合成人間(キメラヒューマン)は、自分の意思で動いてる者ばかりだったけど……」


「スマホがなくても、連絡が取りたいなら手紙でもなんでも手段はあるはずよ。それをしないということは、なにか事情があるに違いないわ」


「ただ会いたくないだけかも。変わり果ててしまった姿を見せたくない、とか……」


「そうだとしても、放ってはおけません。きっと困っていらっしゃいます」


「ああ、もちろんだ。それに、合成人間(キメラヒューマン)は大抵の合成生物(キメラ)と同じく短命なんだ。早く見つけ出して、なんとかしてあげないと」


 おれはスマホでメッセージアプリを起動し、雪乃に通話をかける。


『モンスレさんか? 通話連絡なんて珍しいな』


「雪乃ちゃんにすぐ伝えたいことがあってね。今は迷宮(ダンジョン)? 少し時間取れるかい?」


『ああ、第4階層に来たとこだ。そっちも第4だろ? 合流するか?』


「いやこっちは結構奥だから。通話だけでいい。隼人くんの件だ」


 向こう側で、雪乃が一瞬息を呑んだのが聞こえた。


『なにか、見つかったのか……?』


「ファルコンの覆面を見つけたよ」


『覆面……覆面だけ、か? それだけだったのか……』


 雪乃の声が震えてくる。それが泣き声に変わる前に、おれは続きを口にする。


「ただ、隼人くんは生きてる」


『ほ、本当か!?』


 雪乃はにわかに声を弾ませた。


『今そこにいるのか!? 話せるか!? 代わってくれよ!』


「いやここにはいないよ。例の、闇冒険者を制裁してる人型魔物(モンスター)の話は、雪乃ちゃんも知ってるよね?」


『ああ、あれあんたらの変装だろ? 隼人ならそうするだろうからって、同じこと続けてるんだと思ってたけど』


「まあやってるのはそうだけど、人型魔物(モンスター)はおれたちじゃない。あれが、隼人くんだったんだ」


『どういうことだよ?』


 おれは第4階層で合成生物キメラ製造施設を見つけたこと、そしてそこで覆面や、雪乃が遭遇したと思われる魔物(モンスター)を見たことなどを伝えた。


 状況的に、隼人と梨央が合成人間キメラヒューマンになっていると考えて間違いないはずだ、とも。


『梨央のやつもか……あいつも生きてたんなら、闇サイトがまた動き始めたのも納得だな』


「スマホも無事だったんなら、そうだろうね」


『で、隼人や梨央がどこを拠点にしてるかとかはわからねーのか?』


「すまない。この施設についてはもう少し調べるつもりだけど、ここから割り出すことはできないと思う。だから――」


『わかった。探せってことだな?』


「ああ、他の信頼できるパーティにも声をかけてくれ。合成生物キメラの寿命は短い。早く手を打たないと今度こそ……」


『わかった。それは任せろ。でもよ寿命とか、なんとかできるもんなのか?』


「それも含めて調べてみるよ。じゃあ、よろしくね。一応、梨央さんのことも」


 最後に、雪乃は明るい声を聞かせてくれた。


『はいよ。でもよ、アタシの言った通りだったろ? 隼人、まだ生きてたじゃねーか』


 おれは笑って同意して、通話を終えた。


「よし、じゃあおれたちは、改めてこの施設を調べてみよう」



   ◇



 おれたちは改めて、合成生物キメラ製造施設を調査してみた。


 複雑な魔力回路が張り巡らされている。フィリアたちの時代なら、これくらいのことは金と労力を惜しまなければできるだろう。しかし、この施設を所有していたウィズダムの存在していた200年以上前の時代では、魔力回路技術は存在せず、魔法が普及し始めた頃だ。


 当時はこれが魔力回路だとも知らずに、ただ超技術だと感じていた。知った今でも、当時でこの技術力は異常だ。


 合成生物キメラ技術の開発者である魔王と、ウィズダムは繋がりがあったはずだから、魔王から技術供与でも受けていたのだろう。


 おそらく戦力としての合成生物(キメラ)を自動で量産するための施設だろう。いつの時代から転移してきたのかはわからないが、最低でも数年、最長では200年以上も稼働してきている。


 それだけの期間、どうやって動力を確保しているのか疑問だったが、その答えも見つかった。


 動力は魔力石だが、その確保のために合成生物(キメラ)を利用している。それ専用の合成生物(キメラ)を製造し、空気中の魔素(マナ)を吸収させて体内の魔力石に蓄える。そして、その合成生物(キメラ)を殺処分して、充分に魔力を貯めた魔力石を回収、運用しているのだ。


 魔力の尽きた魔力石は、また合成生物(キメラ)に移植されて、同じことが繰り返される。


 施設を稼働させるためだけに生まれて殺される生物がいるのだ。


 それに思うところはあるが、今は放置するしかない。


 それより……。


 手分けしてひととおり調べてきてから、フィリアが最初に報告してくれた。


「やはり、合成生物(キメラ)をもとに戻せそうな設備は見つかりません」


「そうか……。まあ、これを作ったやつらからすれば、そんな必要はないんだもんね。でも……じゃあ、どうすれば……」


 おれは思わず肩を落としてしまうが、しかしフィリアは視線を落とさない。


「ですが、寿命を伸ばすことならば、できるかもしれません」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ