表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/27

招かれざる転生者

 動画には出ないと決めたものの、撮影そのものには興味をそそられる。

 定例となった紅城(あかぎ)との打ち合わせが済んだあと、ちょうど動画の撮影準備をするという話だったので、俺はそれを見学してから帰ることにした。


 マンションの一室に、三人の男女が集まっていた。

 彼らは、先日の動画に「魔法を成功させた」とレスを付けてきた人たちだ。かれこれ二十人くらいの人が同じレスを付けてきたんだけど、いざ、紅城が連絡をしようとすると雲隠れする人が多くて、連絡が取れて、動画に出演することを同意してくれたのは三人だけだった。

 一人は眼鏡をかけた小太りの男。一人は女子大生だという若い女の人。もう一人は、出演はOKだが顔出しはNGだという、パーカーを着た人物。顔を隠すためか、フードを目深に降ろしていて、しかも無口なので性別も不明だ。


 もちろん、この人たちを招集したのは「魔法使い入門講座」に出演してもらうためだ。

 入門講座は人気コーナーとはいえ、これまでずっと失敗続きだ。ここらへんで、一人でもいいから本当に魔法が使える人が現れてくれないと、そろそろ視聴者も飽き飽きしてしまうだろう。

 そういうわけで、誰か見込みのありそうな人を見つけて、弟子を取るという形式でコーナーを再編したい。紅城はそういう魂胆だった。


 三人の前には、前回の動画と同じ、テーブルと紙飛行機がある。

 紅城は三人に「よろしくお願いします」と、まずはフレンドリーに挨拶して、魔法を使って見るようにうながした。


 一人目の男は、神妙な顔で紙飛行機に向かって詠唱した。しかし、やはり紙飛行機は微動だにしない。

 男は何度も何度も、呪文を唱える。ちらちらと紅城の顔色をうかがっている。


 さすがに焦れたのか、紅城は男にたずねた。

「何度くらい成功したことがあるんですか?」

 すると、男は事も無げに、こう答えた。

「一度もないですよ」

 俺は意味がわからず、横から口を出した。

「え? じゃあなんで、ここに来たんですか?」

 この問いに、男は、イヤらしい愛想笑いで応じた。

「やだなぁ。魔法なんて、ホントはないんでしょ? 演技力のある出演者を探してるんでしょ? 俺の魔法使いの演技は様になってますか? 採用していただけませんかね」

 紅城が顔色を変えた。彼は男の言葉に返事をする代わりに、呪文の言葉を唱えた。


「アルカ・エラフ・ダルカス 我が命に従え。この者を支える力を逆さまに。上は下に、下は上に!」

 魔法が完成した。たちまち、男の身体は上下反転して宙に投げ出される。彼は顔面から床に落ちて、潰れたカエルのような悲鳴を上げた。


「良い演技ですね。でも役者さんは呼んでいませんので、お引き取り下さい」

 紅城がひきつった笑顔でそう告げると、男は何が起きたかわからないという顔で、逃げるように出て行った。


「紅城くん。こういう勘違いした参加者って多いのか?」

「そうだよ先生。毎回、必ずこういう人が紛れ込んでるんだ。時間の無駄もいいとこだよ」

 俺たちが白け切った顔でそんな話をしていると、残された二人のうちの一人、女子大生が落ち着かなそうに首をきょろきょろさせる。

「あ、あのぉ、わたし……」

「どうでしょう。あなたは、この魔法を何回くらい成功できましたか?」

 紅城が、丁寧だがややトーンの低い口調で聞くと、女子大生は言いにくそうにしながらも「あの、五回くらい、動きました」と答えた。


 紅城にうながされて、女子大生は紙飛行機に立ち向かう。

 緊張しているのか、何度も詠唱の言葉を噛んでしまう。おちついて、と紅城が呼びかけると、彼女は一言一言をはっきりゆっくり発音しながら、詠唱を完了させた。

 それと同時に、女子大生は両手を紙飛行機に近づける。驚いたことに、紙飛行機は滑るようにテーブルの上を移動した。

 しかし、紅城は首を振る。彼は、穏やかな口調で女子大生にこう言った。

「すいません。お手数ですが、一度、お手洗いに行って、手を洗っていただけますか?」

 その言葉の響きは、どこか言いにくそうで、相手を傷つけてしまわないように注意しているようだった。

 紅城の言葉の意味は、すぐに明らかになった。

 女子大生が手を洗って戻ってくると、紅城はもう一度同じ呪文を唱えるように、と彼女に言った。

 そして、彼女の呪文は二度と成功しなかった。


「さっき飛行機が動いたのは、呪文じゃない。ただの静電気だ」

 女子大生に退出してもらったあと、紅城はこう説明した。

 恐らく、あの女性に悪意はないだろう。手を洗えと言われて、怪訝な顔をしてはいたものの、素直に従っていた。水に触れれば身体に溜まった静電気が消えてしまう。彼女は、それと知らずに静電気で紙飛行機を動かしてしまっていたのだ。

 動画の中で、紅城は呪文が完成する瞬間に両手を前に突き出していた。それはただの動画上の演出で、魔法に関係なかったのだけど、あの女性はそのポーズまで忠実に真似てしまったのだ。そして、指先の静電気が紙飛行機を動かした。

 手品としては面白いかもしれないけど、これは紅城が探しているものではない。


 最後に、フードを被った人物が残った。

 紅城が声をかけようとしたところで、そいつは深いため息を吐いた。

 失礼な態度だ。ここには、紅城と俺しかいない。他の人間がいなくなるのを待ち、今まさに、その人物が本性を現したかのように、態度が変わっていた。こいつも、冷やかしにきたクチなのだろうか。

 フードの奥から、低い女性の声がした。


「アカギ」

 いきなり呼び捨てだ。しかも敵意を感じる、苛ついたような声だ。

「アカギ、お前は、この世界で何をやってるんだ? 魔法使いの軍団でも作るつもりなのか?」

 紅城は驚愕の表情を浮かべた。

「お前は……お前もこの世界に来ていたのか!」

 紅城の言葉に応じて、フンとせせら笑うような声を出して、その人物はフードを後ろに跳ね上げた。

 長く美しい銀髪が、弧を描く。その持ち主は、顔面に大きな傷のある女性だった。どこかで見たような人だと思ったそのとき、紅城が叫んだ。


「先生、下がれ。アレクトーだ!」

 その言葉の意味に俺が気づく前に、女性が動いた。

「見つけたぞ。異世界の神! 死ぬときが来た!」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ