表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/36

石の正体

「もしや体調が悪いのか?」


 不慣れな旅を続けて体を壊したのだろうか。試しに恐るおそる額に手を触れてみる。

 すると、額は出来たての煮物のように熱かった。


「悪いが、今は王族だろうと失礼させてもらうぞ」


 俺はテーブルに突っ伏している彼女の体を抱えると、お姫様抱っこする。持ち上げてみると、華奢な見た目だったが、ぐったりしているせいで随分重く感じた。しかも発熱による汗で服がじっとりと体に貼りついている。放っておけば汗が引いた時に体を冷やしてしまう。


 俺は彼女をベッドに横たえるとラザルからもらった物資をあさる。中に何かいいものはなかっただろうか。幸いラザルは余った衣服をどさっとくれたらしく、サイズはバラバラであった。俺はその中でも小さ目なものを選ぶ。


「あの、このまま寝ると風邪を引いてしまう。辛いとは思うが着替えた方がいいと思うんだが」


 が、俺の言葉に彼女は反応しない。おそらく本当に眠っているのだろう。


「せめて服だけでも」


 俺は少し強めにゆすってみるが、それでも彼女は目を覚まさない。眠っているというよりは本当に意識を失っているようで、これはただの風邪なのか、と少し疑ってしまう。


「とはいえ放っておくわけにはいかないしな」


 悪いとは思いつつも、俺はミリアが着ているぼろぼろになったドレスをぬがし、ラザルがくれた服に着替えさせる。そもそも女性の服を脱がせたこともないし、その相手が第三王女となれば緊張もしてしまう。


 俺はかなりもたつきながら彼女の服を脱がせる。ミリアの肌は透き通るほど白く、時折指が触れてしまうとびっくりするほど柔らかかった。

 しかも服を脱がせると、彼女の白い肌が視界に飛び込んできて目の保養、もとい目に毒である。


 どうにかして服を脱がせたが次は着せなければならない。むしろこちらの方が大変だったが、悪戦苦闘の末、どうにか無事着替えを終わらせることに成功した。俺は今度こそ布団をかぶせて寝かせる。


「ふう、疲れた。しかしここまでされて目を覚まさないなんてよっぽどだな。むしろそこまで体調が悪い中よくここまで歩いてこられたな」


 次に俺はラザルがくれた荷物から薬を探す。すると食糧の端っこに古くなった薬草が何本か無造作に押し込まれているのが見つかった。普通、古くなった薬草を食べると腹を下す危険があるのでいらなくなったのだろうが、俺にくれるのは助かる。魔法で加工することにより、ある程度の品質は補えるからだ。


「クリエイト・ヒーリング・ポーション」


 俺が魔法を使用すると、薬草が光に包まれて透明な液体になり、目の前のコップの中に出現する。

 俺は寝ているミリアの口元にコップを運ぶと、無理矢理液体を飲ませる。すると苦しそうだった彼女の表情が少しだけやわらぐ。

 だが、俺が作ったポーションは言うなればHPを回復するものであり、病気そのものを治せる訳ではない。風邪程度であればポーションで体力を回復すれば治ることもあるが、複雑な病気を治すためには、その病気専用のポーションを作らなければならない。


 そのためにはまず彼女の病状を知る必要がある。もしこれが本当に重病であれば医者ではない俺には分からないが、話を聞く限りつい最近まで彼女は健康であった。それならこれはただの病気というよりは魔法などの外的要因によるものである気がする。

 それなら俺の得意分野だ。


「アナライズ」


 俺は彼女に手を翳して魔法を唱える。これは対象の状態を把握する魔法だ。

 すると、目の前に恐るべき光景が浮かび上がる。


 「アナライズ」で周辺の魔力が可視化され、彼女の身体を黒い魔力が包んでいるのが見える。さらに、心臓の辺りに魔力は集積し、どす黒い塊を作っていた。

 基本的に魔力は色がついていても透き通っていることが多いが、この魔力はまるでヘドロのように濁った黒だった。

 様々な魔力を見たことがある俺でも、ここまで黒いものは見たことがなく、思わず身震いしてしまう。


「何だこれは……まるで呪いだ……」


 よく見ると、彼女の身体を包む魔力は線となってどこかに繋がっている。その続く先を見ると線はミリアの荷物の中へと延びていた。いや、正確には荷物の中から延びていたと言うべきか。荷物に近づくにつれ、黒い線はより太く強固になっていた。

 俺はおそるおそる彼女が持ってきたあまり大きくない鞄を開く。その中には最低限の旅支度とともに、一つの拳大の布袋が入っていた。黒い魔力はその中から延びている。


「もしや、これか?」


 俺は予感とともに布袋を取り出す。すると中には黒い魔力を発しながら七色に輝く歪な宝石が入っていた。これが噂の精霊石というやつだろうか。しかしその色彩は全くその名にふさわしくない。


「解除」


 俺が「アナライズ」の魔法を解除すると宝石から発されていた黒い魔力は見えなくなり、ただのきれいな宝石に変わる。こうして見ると“精霊石”と言われても納得できる見た目になっている。


「アナライズ・マジックアイテム」


 俺は今度は宝石を対象に魔法をかける。が、魔法は石に触れたところで消滅した。

 この魔法は術者の魔法技術によって解析できる対象の複雑さが変わる。俺であれば大体のものは解析できるはずだった。

 俺の魔法で解析できないということは誰かが嫌がらせのために即興で作ったようなちゃちなものではない。だとするとこれは一体何なんだという疑問が持ち上がってくる。


「ディスペル・マジック」


 今度は宝石にかかっている魔法を打ち消す魔法をかけてみる。ディスペル・マジックは初級の魔術師でも使える魔法だが俺のは威力が違う。魔道具を作る際に強化の魔法を打ち消して別の強化魔法をかけ直す、というようなことを繰り返していくうちにどんどん威力はあがっていき、今では大概の魔法を打ち消すことが出来るようになってしまった。


 すると。


 俺の魔力が宝石に触れた瞬間、宝石の周りを覆っていた七色の光が消滅し、そして中からどす黒い石が現れる。


「これは……もしや闇の魔力で作られた石を精霊魔術でコーティングしていたのか?」


 が、精霊魔術という外殻を失った石からはとめどなく黒い魔力があふれ出す。ということはこれは元々誰かを呪う目的で作られたものだろう。

 このままではミリアだけでなく俺も危ない。むしろミリアがこの呪いを受けながらここまで歩いてきたのが奇跡に思えるぐらいだ。


「マジック・シェル」


 俺は慌てて石を魔法の殻で覆う。これは外部からの魔力の衝撃を防ぐ魔法で、本来防具などが魔法攻撃を受けても壊れないようにするための魔法なのだが、まさか魔法を封じ込めるために使うことになるとは思わなかった。

 今度は無色透明の殻に覆われ、石から溢れ出ていた魔力は減っていく。それでもミリアに対して注がれている魔力は途切れることはなかった。


 このままでは彼女の命が危ない。考えられる手段はいくつかある。


 一つ目は石を遠くに捨てること。この石がミリアの手に渡るまでミリアの体に異常はなかっただろうから物理的に遠くへ捨てれば呪いが解ける可能性はある。問題は、捨てた場所に住んでいる人々に呪いの影響があるかもしれないことである。魔族の土地に捨てれば拾って悪用されるかもしれない。


 二つ目は石を破壊すること。多分ミリアの呪いは解けるが、石にこめられている闇の魔力がこの周辺に拡散すると思うと怖い。また破壊する際に大惨事が起こる可能性もあり、一番危険だ。


 三つ目は石の効果を解析し、呪いを解くこと。しかしここには大した設備もないし、時間をかけていればミリアの身体が持たない可能性もある。


「となれば先送りにするしかないか……アイス・コフィン」


 魔法の発動とともに宝石は氷に閉ざされ、部屋の室温が数度下がる。俺は思わず身震いしたが、石から放出される魔力はさらに減った。


「マジック・シェル」


 そしてその上から再びマジック・シェルで包み込むことで石は完全に閉ざされる。遠目から見ると溶けない氷に閉ざされたきれいな石にすら見えるかもしれない。

 しかしこれも応急処置に過ぎず、少しずつ呪いの力は覆いを侵食していき、やがて再び呪いの力はあふれ出すだろう。


「アナライズ」


 一方、ミリアに目をやると彼女の周囲にはまだ黒い魔力が一部残っている。とはいえ大本を封印した以上あとはミリアの周りの魔力さえ打ち消せば大丈夫だろう。


「ディスペル・マジック」


 今度こそミリアの周囲の魔力は全てかき消される。心なしか彼女の表情も穏やかになりすうすうと規則正しい寝息に変わる。どうやら呪いの力は消えたらしい。


 それを見て俺はほっと息を吐く。思わず夢中になってしまい、気が付くとほとんどの魔力を使ってしまっていたらしい。ということはこの石は魔族の軍勢と同じぐらいの強敵だったということになるようだ。


 そんなことを考えていると魔力の欠乏による眠気が俺を襲う。

 気が付くと、俺はそのまま眠りに落ちていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ