表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

171/171

私/ボクのエンディング

……………………


 ──私/ボクのエンディング



 ファティマの体が完全なテリオン粒子に置き換わる直前。


「いよいよ崩壊が始まったようだね」


 ハーバートがファティマを診察してそう言う。


「準備はできているかね?」


「ええ。私はできています」


 これからファティマという存在は消滅し、サマエルと融合する。


「ボクもできているよ、お姉さん。でも、これでお別れだね……」


「お別れではないですよ。これからずっと一緒に過ごすんですから」


「そうだね。うん。そうなんだよね」


 ファティマが微笑みサマエルも笑った。


「崩壊が始まっている。テリオン粒子の拡散が始まった」


 ハーバートがそう分析して告げる。


「では、お願いします、サマエルちゃん」


「うん。お姉さん、一緒になろう」


 ファティマが両手を開いてサマエルを迎え入れ、サマエルが腕の中に入り、ファティマをそっと抱きしめた。


 そして、テリオン粒子としての体を維持できず崩壊を始めたファティマがサマエルに融合していく。


「……これが新しいテリオン粒子からなる生命体……」


 ハーバートがそう呟く中、ファティマとサマエルが融合した姿が見えた。


「こんにちは、ハーバートさん」


 黒髪と銀髪の混じった少女がハーバートにそう言葉をかける。


「ああ。今の君はファティマさんなのか、それとも“終焉の獣”なのか」


「どちらでもないし、どちらでもあります。私/ボクの中にはふたつの記憶と感情が存在します。ファティマとサマエルの両方の記憶と感情が」


「そうか。では、来てくれだろうか? 君を案内する準備はできている」


「ええ」


 ファティマとサマエルが融合した少女がハーバートに続く。


「ところで、君を何と呼べばいいのだろうか?」


「そうですね。リリス、とでも呼んでください」


「分かった、リリス」


 ファティマとサマエルが融合した少女リリスの言葉にハーバートがそう返す。


「ここから人工星辰世界へ。後のことは任せてくれ」


「はい。お願いします」


「では、よい眠りを」


 リリスは人工星辰世界へと向かった。エーテル体の存在とほぼ同様の存在であるリリスは人工星辰世界の中に溶け込んでいく。


「ファティマ、サマエル」


 リリスがつぶやく。


「ふたりのことは覚えています。決して忘れない。ふたりがこうして一緒になれたことを嬉しく思います。これからずっとふたりで過ごしていくんだ。私/ボクの中でこうしてふたりで……」


 リリスの中にあるファティマの感情とサマエルの感情は喜びのそれであった。


 それから5年後には衛星軌道上に星間移民船を建造するドックが作られ、それからさらに5年後には最初の星間移民船が就航した。


 星間移民船にはエデンの住民だったものも、ゲヘナの住民だったものも、区別されずに乗り込み、新天地を目指して出発した。


「こうして人類は楽園に帰還する」


 エリュシオンから旅立っていく星間移民船をハーバートは見つめた。


「最初の楽園からは追放された。だが、新しい楽園を見つけるのだ。私はそのことを祝福しよう。君も同じ意見だろう、リリス……」


 ハーバートは人工星辰世界の制御端末に向けてひとりそう呼び掛けた。



 人類は新たな楽園を目指し、宇宙へと旅立つ。



……………………

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
新連載連載中です! 「人生リトライな悪役魔術師による黒魔術のススメ」 応援よろしくおねがいします!
― 新着の感想 ―
完結お疲れ様でした! 一気に読んでしまいました。 このボスアポな感じがとても好きです あと、赤竜とバリアはちょっとチートすぎたかも?と思います 戦闘がイージーモードで緊張感が。。。その分サクサク読め…
[良い点] 面白かったです [一言] 面白かった、とても面白かったのだが結局最後までファティマという人間がイマイチ掴めなかった。 たった二人で社会の権力構造をぶち壊そうという大望を抱いているにも関わ…
[一言] 完結おめでとうございます 今回も面白かったです
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ