表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

夏日の出

 波の寄せては返す音色だけが聞こえた。

 六月下旬、どこにでもある海水浴場に一人の男が佇んでいた。

 年は五十を越え、がっしりとした体躯にアロハシャツとハーフパンツという出で立ち。太陽と潮を浴び続けた肌はすっかり浅黒く、髪の毛は禿げ上がっていた。

「今年も、この日が来たか」

 男の後ろには小さな光が灯っていた。年季の入った木製の小屋に吊るされている豆電球。その光に照らされて、新調した鉄板が鈍き輝く。

 そこが男の職場、追い求め続けた青春の姿だった。

 目を閉じ、潮の匂いで肺をいっぱいにする。海の香りを嗅ぐ度に思いかえされるのは、幼少期から今までこの海で過ごしてきた思い出。

「色々な事があった。本当に色々な事がな……」

 呟く男の耳に、波のオーケストラを邪魔する砂を踏む音が聞こえた。目を開け、そちらを見るとタバコを咥え、タオルを頭に巻いたTシャツ姿の若者がいた。

「よう、オヤジさん」

 まだ距離があったが、細身な体と顔がしっかり見えた。もう空は大分明るくなっている。感じた以上に思い耽っていたようだ。

「タバコはポイ捨てするなよ」

「またそれかよ、もう耳タコだぜ?」

 若者は顔をしかめるとサンダルの底で火を消し、吸殻をポケットから出した携帯灰皿に押し込む。

「にしても、もう前から開店してんだろうが。なんで、今日だけこんな早く来なきゃいけないんだよ?」

「これがうちの仕来りなんだよ」

「うちのっていうか、オヤジさんの仕来りだろ……」

 若者はため息を吐くと、店に入っていった。それを見つめ、また海に向き直る。

 男が、この仕事を選んでもう三十三年になる。若者はその中でも長く働いていた。大抵は、男の偏屈な性格や小言から一年でやめてしまう。

 その姿に、若い頃の自分が重なった。

 後、五年もいたら店を譲ってやってもいいと男は思っている。自分がそうだったように。

 そんな事を考えながら、その時を待つ。

 空は徐々に明るくなり、東の空はすっかり朝の光を称えていた。頃あいを見計らって、店の準備を進めていた若者を呼ぶ。

 二人並んで海平線を見つめる。男は微動だにせず、若者はしかめっ面で。

 そんな二人の目の前に海平線に沿って光の帯が走り。見つめる先が徐々に盛り上がり、黄金の道を描きながら太陽が顔を出した。

 その光に照らされて男と若者が、感嘆のため息を吐く。

 今日は海開き。俺たちにとっての元旦。

 さぁ、海がはじまる。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ