表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/6

さん

一日め。

女のひとにむけられる視線は、あたたかいものでした。


二日め。

女のひとにむけられる視線は、困惑(こんわく)したものになりました。


三日め。

女のひとにむけられる視線は、あきれたものにかわりました。


四日め。

女のひとにむけられる視線は、冷たいものになり、冷たいことばもかけられるようになりました。




物語のキャラクターたちは、それぞれが欠点もありましたが、ほとんどかんぺきなひとたちでした。すぐれたひとたちでした。そういうふうに女のひとがかきました。

欠点だらけの女のひとが、うけいれられないのは当然でした。




五日め。

とうとう女のひとは、女のこによびだされました。



『そろそろもとの世界に帰ったら?』


『おかあさんがここにいると、おはなしが進まないの』



最初はえんりょがちに告げていた女のこでしたが、女のひとがかたくなに帰ろうとしないのをみると、かわいらしい顔をゆがめて女のひとを糾弾(きゅうだん)しました。


『暗くて、不器用で、グズで…あんたをみているとイライラするの!!』


『こんなのが私たちの母おやだなんて!!』


『さっさともとの世界に帰れ!!』





女のひとは、傷つきました。


かわいい、優しい娘がこんなことを言うなんて。



でもよくよく考えてみると、女のひとは女のこを、自分のようなダメな人間と交流させたことがないのです。

女のこのまわりには、ほとんどかんぺきなひとたちばかりにして、女のこが優しさをそそぐのは、そんなひとたちにです。

女のこが、女のひとを、異物(いぶつ)だと思ってきょぜつしても、仕方がないのです。



だけど、そう気づいた女のひとの心にわき上がったのは、もうれつな怒りでした。



愛し、いつくしんできたむすめ



女のひとの全てだった、女のこ




(お前が、私を拒絶するのか)



(誰よりも愛した、幸せにしてやった、お前が!!)



他のだれが女のひとを拒絶しても、女のひとはかなしいだけで、怒りをおぼえることはありませんでした。




女のこと一番なかよくさせていたエルフ族の王子に、さげすまれたときも



女のこの次にかわいがっていた妖精に、ばとうされたときも




女のひとはかなしいと泣きましたが、仕方ないと思いました。


出てくるキャラクターのほとんどは、女のこにしか関心をもたないのです。そういうふうに女のひとがかいたのです。

女のひとをきらっても、仕方ありません。



だけど、女のこはちがいます。

女のこは、女のひとを拒絶してはいけません。愛さないと、いけません。

だって、女のひとは、女のこを、誰よりも誰よりも強く愛しているのですから。

誰よりも女のこを幸せにしているのは自分です。ならば女のこは、それにむくいなければいけません。

誰よりも女のひとを愛して、優しくして、笑顔を見せなければなりません。






それが出来ないのなら





それをしないのなら








『――お前なんか、消えてしまえ』




女のひとは、この物語の作者です。

この世界は女のひとの思いどおりにうごかせます。

女のひとは、この世界で、神さまなのです。



自分を拒絶する女のこなんて、もういりません。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ