表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
汝、暗君を愛せよ  作者: 本条謙太郞
第1部「自由への道」 第1章 サンテネリ王国の無能王
1/110

無能な社長は死を選ぶ

 高校生の頃、世界史の授業あったね。

 テスト返却のあと、空いた時間に先生が世界史プチエピソードみたいなのを話してくれた。ぼくはあれが好きだった。


 ちょうど中国のあたりをやってるときだったかな。確か隋唐が範囲だったと思う。

 玄宗って皇帝が、最初は頑張って政治をやってたのに、途中から楊貴妃に入れあげて、どんどん国がおかしくなっていくやつ。


 あの時は「なんでそんな馬鹿なことをするんだろ」と思ったね。

 無能が王様になるとしょうもないな。もう少し頑張れよ。そう思った。


 でね、何とか大学生になったら、一般教養とかいう科目があるでしょ。あれで世界史を選択したんだ。そしたら今度はヨーロッパのわけ分からん謎君主がいっぱい出てくる。血の気は多いし時節は読めないし。もう無能。


 歴史ってさ、そういう「アレな王様全集」だよね。名君は稀で、だからこそ輝く。だって貴重だもん。

 暗君9に名君1。繰り返す。暗君9に名君1。


 でもさ、社会に出て、ちっちゃい広告代理店に数年勤めて、親父が死んで。実家の造園会社を継いで分かったね。


 造園会社ってようするに個人宅の庭の整備とか公園の整備とかするやつ。

 結構大きかったんだ。何個も営業所があって。


 ぼくも頑張った。資料を読んだり現場に出てみたり。

 でもまぁ、上手くいかなかった。

 結局あの規模になると社長ってやることないんだよね。部下がたくさんいて、全部やってくれる。

 しかも取締役クラスになるとみんなこれが優秀なんだ。地方の有名国立大学を出て、うちに入って30年。現場も経営も知り尽くしてる、みたいなのが何人も居る。

 そういうすごい人たちを前にして、新卒に毛が生えたようなぼくに何が出来るのか。


 答え。出来ない。


 自分が必要とされてないって辛いね。

 それでも頑張ったんだ。部下のおじさんたちは皆いい人で「若い三代目を盛り立てよう!」みたいに言ってくれる。


 そんなわけで10年くらいやった。

 30代半ば。そのころには諦めもついてた。

 新規開拓とか新事業とか、いわゆる「若い感性」を持った自分の仕事だと思って何度かやったけどね。ほら、ビジネス雑誌とかにある「創業○○年の老舗が復活した秘訣。若い社長の挑戦」みたいな。

 無理。ただ口座の金をガンガン減らしただけ。


 で、気がつけば出社することさえ少なくなった。

 部下のおじさんたちは「結婚しろ」とうるさい。


「こいつ、早く死んだ方が王朝のためになったじゃない?」

 そんなぼんくらな王様がいっぱい居たことを、十数年ぶりくらいに思い出した。


 そして今に至る。


 地面が見えてきた。

 落下中に意識を失うって、真っ赤な嘘じゃん。

 意識あるよ。


 最後まで。


 暗君万歳。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
一人称がボクって事は、主人公が居るのは関西~中国四国辺りの西日本かな
野上武志先生の読了報告ツイートから来ました!この先が楽しみです
30でぼくはきっつい
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ