月立淳水の科学カタログ
小説なんて書くのは簡単。日本語を知っていれば、小説なんてすぐに書けます。それなりの技術と道具があれば漫画だって描けます。肝心なのは、お話を考えること。決まりを考えて空想を膨らませること。 そこにちょっとだけスパイスを。 とてもとても奥深い科学の真髄を搾り出したその上澄みのちょっとピリッとするところをふりかけちゃいましょう。読者の方を、あっ、なるほど、と唸らせたら勝ち。アハ体験は何より勝るエンターテインメントです。本書は、そのほんのちょっとのピリッとしたところだけをカタログとしてみなさんにお届けするものです。 ※一部(どころか結構な部分)が「月立淳水の小説談議」からの抜粋、転載です※
1.はじめに
はじめに
2018/06/30 00:00
2.基礎科学
数学
2018/06/30 00:00
保存則やばい
2018/06/30 01:00
相対性理論
2018/06/30 02:00
量子力学
2018/06/30 03:00
運動量を守ろう
2018/06/30 04:00
熱力学の話
2018/06/30 05:00
絶対零度
2018/06/30 06:00
(改)
マッハは速さの単位じゃない
2018/06/30 07:00
3.科学の基礎
反証可能性
2018/07/04 23:14
技術は衰退する
2018/07/03 00:00
4.宇宙科学と地球科学
放射線なめんな
2018/07/03 00:00
地球温暖化
2018/07/03 00:00
5.素粒子論
素ととなる粒
2018/07/11 23:02
ヒッグス粒子
2018/07/03 01:00
6.機械・ロボット
歯車
2018/07/03 02:00
水コンピューター
2018/07/03 02:00
ロボット三原則
2018/07/03 02:00
7.情報・通信
情報ってなんじゃ
2018/07/05 22:09
AIが人類の仕事を奪うとき
2018/07/03 03:00
AIが人類の仕事を奪うとき・2
2018/07/03 04:00
量子コンピュータ
2018/07/03 04:00
階層モデル
2018/07/04 23:16
8.生命科学
DNAの話
2018/07/03 05:00
免疫さん
2018/07/06 22:38
人はなぜ生きるのか
2018/11/11 22:08
鏡が左右逆になる理由
2019/04/07 21:53
9.歴史・文化・社会・経済
戦争を起こそう
2018/07/03 06:00
10.架空の科学
宇宙人襲来
2018/07/03 07:00
地球の取説
2018/07/03 08:00
みらいのせいかつ
2018/07/03 10:00
完全堕落世界は作れるか
2018/07/25 23:58
(改)