表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
千年王国ものがたりエイシア創記  作者: みづきゆう
第二章、マーレル・レイの夢
27/174

第四夜、誤認

 で、さっそく行動をおこした。夜中まで待って、モーガン宅をぬけだす。玄関はカギがかかっていたので、客室(三階)の窓から、家のでっぱりや雨どいなんかを利用して、地面へとおりた。


 見回りの警官を警戒しつつ、宮殿めざして走った。そして、この前見つけた、こわれた窓から内部へと入り、玉座の間へ直行した。


 焼け落ちた室内は、十三年たっても、死のにおいが色濃く残り、やはり不気味だ。自分の母は、死んでも死にきれず、ずっとここにいたのである。


「母さん、おれだよ、アレクスだよ。あんたが、ここから逃がした息子だ。帰ってきたんだよ。母さん、そこにいるんだろ。おれのそばにいるんだろ。姿を見せてくれよ。」


 シンとしていた。レックスは、もう一度呼びかけてみる。


「おれが、わからないのか。ドーリア公はもういないんだよ。あれから、十三年たってんだよ。おれは十八歳になったんだ。母さんが知ってる五歳のおれは十八なんだよ。もう、大人になったんだ。母さん。」


 黒い影が、玉座があったあたりに現れた。それが、おずおずと近よってくる。自分がだれか、たしかめてるようだ。レックスは、ゾクッとしたが、グッと恐怖をこらえた。


 頭の後ろで、むすんでいた髪をほどいた。その髪を手にとり、


「ほら、母さんと同じ色だ。この色、おぼえてるだろ。アランも、この髪を見て、おれがアレクスだとわかってくれたんだ。母さんなら、なおさらだろ。」


 モヤッとした手らしきものが、レックスの髪にさわる。冷たい感触が、背筋をとおりぬけたが、これもガマン。


(クソ、ライアスのときとは、まるで感覚がちがう。でも、なんとかしなきゃ。母さんがこのままだったら、マーブルだって安心して、あの世に()けないはずだ。)


 影は、少し考えてるようだった。十三年間、時間が止まってるマルガリーテにとり、とつぜん現れた息子は、とまどいの対象でしかない。


 レックスは、なんとか話ができないものかと考えた。


(目で見ず、心の目で見てみよう。意識を集中して、母さんを受け入れてみよう。)


 不成仏霊相手に、こんなことをするのは危険きわまりない。下手すれば、のっとられてしまう。けど、このときのレックスは、ライアスのときはうまくいったから、今度もうまくいくだろう、と単純に考えていた。


 影が、レックスの内部に侵入してきた。いやな感触がし、体が気味の悪い冷たさにみたされる。


「アレクス、ほんまにアレクスか。わらわのかわいいアレクスか。」


 金髪を高くゆい上げた女の姿が感じられた。心の目で見ているのだから、見えるよりは、感じると表現したほうがいいだろう。


「そうだよ、アレクスだよ。母さんの息子だよ。やっと、会えた。」


 女は、


「他人のようにも思える。わらわのアレクスは、こんなに小さかった。なぜ、そのような姿になったのじゃ。」


「だから、十三年たったって。おれはもう大人なんだよ。いつまでも子供じゃないんだ。」


「ウォーレンはどうした。そなたをあずけたウォーレンは、どこにおるのじゃ。」


「父さんは死んだ。だから、父さんのかわりに、おれがここにきたんだ。母さんをたすけるために。」


 亡霊は、


「たすける、わらわを。そうじゃ、ドーリア公はどうした。わらわの宮殿をうばいにきた、クリストンの鬼はどこじゃ。」


「ドーリア公はもういない。何年か前に死んだ。」


「死んだ。あの男がか。それはまことか。そうか、天罰がくだったのじゃな。我が祈りが天にとどいたか。よくぞ、知らせてくれた。礼を言うぞ、若いの。」


 なんか話が、うまく通じない。自分のことを息子だと認識したはずなのに、もう他人あつかいだ。それに父が死んだと話したことに関心をしめさない。


 マルガリーテは、


「アレクスとかもうしたな。わらわの息子もアレクスじゃ。同じ名のよしみじゃ、そなたを息子のそばにあがらせよう。だれか、アレクスをここへ。」


 ポンポンと手をたたくと、マルガリーテのそばに小さな子供が出現した。レックスとおなじ金髪の男の子だ。


「わらわのアレクスじゃ。よろしゅうな。」


 レックスは、ギョッとした。十三年前の自分だ。男の子は、にっこりと笑いレックスの手をとった。


「お兄ちゃん、あそぼ。こっちきて。」


 さすがに、気味悪くなり、レックスは男の子の手をはじいた。男の子は、幻のように消え、レックスは現実にもどった。さっきまで感じていたマルガリーテの気配はない。だが、胸の辺りに、気味の悪い感覚が残っている。


 レックスは、宮殿からでた。宮殿の外に、ベルセアがいた。


「あれ以上は危険だと判断して、あなたからマルガリーテの霊をひきはなしました。これでわかったでしょう。話が通じる状態ではないのです。」


「おれがいた。どういうことなんだ、あれは。」


「あの子は、マルガリーテがつくりだした幻です。死を認識していない彼女にとり、幼い息子がそばにいるのは、母として当然なのですから。」


「けど、おれを息子だと、少しの時間だけだったけどわかってくれた。大人になったことは、あまり理解してなかったようだけど、たしかにわかってくれたんだ。」


「そうですね。あなたに興味を持ち、あなたが自分の息子だと認識することはできました。けど、ウォーレンの死まで認めることはできなかった。あなたが、彼の死を口にだしたとたん、彼女はまた自分の世界に閉じこもってしまい、あなたを認識することを意図的にやめてしまったのです。」


「なぜ、そうしたんだ。おれは、母さんを悲しませてしまったのか。」


 ベルセアは、目をふせた。


「自分にとり、つごうの悪い事実は、すべて排除してしまうのです。現実を認めてしまえば、自分が得たものすべてが消えてしまうからです。


 なんども説得には行ったのです。でも、あそこから引きはなすことはできなかった。現世に執着した人間の魂の、なれのはての姿でしょう。本人が自覚するまで、あのままにしておくしかないでしょうね。」


「あのままって、どれくらいなんだ。」


「百年でも二百年でもです。本人が、幻の世界にあきあきするまで、放っておくしかないでしょう。」


 レックスは、あぜんとした。


「あんた、女神なんだろ。すごい力もってんだろ。なら、なんでその力でたすけてやらないんだよ。口で説得できなきゃ、強引にひっぱりだしたらいいじゃないか。」


「人には自由意志があります。人はその意志により、己をかたちづくっている存在です。あなたは、父親やグラセンによく反発したでしょう。他人の意志をおしつけられるのはいやだって。それと同じなのです。」


「なら、おれがする。もう一度、あそこにもどって母さんと話をする。わかってもらえるまで、なんどでも話をしてみる。」


 ベルセアは、苦笑した。


「あなたもそうとうガンコですね。私がいくら忠告しても耳をかしてくれない。なら、これ以上私と話してもむだでしょう。私は、もう何も言いません。あとは、あなたにまかせます。」


 ベルセアは消えた。レックスは、もう一度宮殿へと入る。玉座の間にきたが、今度は何度呼びかけても何もおこらなかった。レックスは、モーガン宅へ帰ることにした。


 帰り道、トボトボ歩いていると、やたら寒さが身にしみる。レックスは、防寒用のマントを身によせた。まもなく春がくるというのに、真冬とかわらない寒さだ。


(人が死ぬってどういう感じなんだろ。マーブルは、とつぜん死んでしまったし、母さんだって、まさかあんな死に方するなんて考えもしなかったろうしな。)


 人の死は、使い物にならなくなった肉体から、魂が分離する作業だ。肉体は滅んでも、魂は生き続けるので、現世がすべてだと信じている人間は、なかなかその死を自覚できない。


(母さんにとり、自分が女王であり続けることが、すべてだったって、ベルセアは言っていた。侍女の娘に産まれて、いやな思いをいっぱいしてきたんだろうな。マーブルと出会って結婚して、おれが産まれて、母さんは幸せだったのかな。)


 図書館で見た母の肖像。女王ではなく、ただの女優の肖像だ。拍手喝采(はくしゅかっさい)をあび、満面の笑顔をふりまいている。女王という永遠のスターであり続けたかったのだろう。


 そして、今も。


(母さんをたすけるには、おれが、母さんの息子だと、はっきりとわからせるしかない。そして、マーブルが死んだこともだ。百年も二百年も、あのままにしておけるか。おれを産んでくれた母さんなんだぞ。)


 ずっと考え続けて歩いていたので、レックスは違う道に迷いこんでいたことに、やっと気がついた。いつのまにか下町に出ている。モーガン宅とは逆方向だ。


(やばい。下町はとくに警戒がきびしいんだ。裏組織同士が、ケンカしてるって話だし。また、警察はごめんだ。とにかく、ここから退散しよう。)


 レックスは走った。けど、角をまがったとき、だれかとぶつかってしまった。警官かと一瞬思ったが、自分と同じ防寒用マントをきた男だった。


 男とぶつかった一瞬、レックスは何かハーブのようなの匂いを感じた。男は、チラリとレックスを横目で見ただけで、走り去っていく。レックスは、男から、ただよってきた匂いにおぼえがあった。


(この匂い。ジョアンナの茶の匂いだ。新しい男でもできたのかな。)


 ピリリーッと警笛がなり、レックスはしまったと思った。この前同様、逃げ出すよゆうもなく、三、四人にかこまれてしまう。


「連続殺人犯。もう逃げられないぞ。」


 連続殺人犯、さっきの男か!


「ちがう。おれじゃない。さっき、ぶつかった男だ。あっちに逃げたよ。」


 警官は、レックスの顔を見つめた。


「お前、たしかこの前、警察署に連行した男だな。レオンとか言った。」


 運の悪さにも限度があってほしい。


「ちがうったら。おれじゃない。外出したのは悪かったよ。知り合いが、死にかけてるってきいたからさ。しかたないだろ。死に目に会えなかったら、いやだしさ。」


「苦しまぎれのウソを言うな。捕縛(ほばく)しろ。」


 縄が出され、レックスは反射的に警官をなぐってしまった。ピリリーッとうるさく鳴り、取り返しがつかなくなったレックスは、警棒をふりまわす警官をふりきり、全速力で逃げた。


 とんでもないことになった。


(このマントかよ。防寒用マントなんて、みんな同じようなモンだから、これをきてるってだけで、かんちがいされてしまったんだ。けど、なぐっちまった。これで、犯人確定だ。)


 レックスの目の前に、警官が一人とびだしてきた。警笛が、しつこく夜の下町に鳴り響く。レックスは、ええいとばかりに警官に体当たりをし、のびた警官をとびこえた。


(このまま、モーガンの家に行くのはまずいな。けど、ガードのやつら、いっこうに出てこない。おれが死にかけないと出てこないってのかよ。めいっぱいピンチなのに、たすけてくれってんだ!)


 逃げこんだ路地にある家の戸が少しひらいた。レックスは、その戸を無理にひきあけ、家の中へとおし入り、戸口にいたオケをもった女の口をふさぐ。


「しずかにしてくれ。警官をやりすごしたら、この家から出て行く。」


 女は、恐怖にふるえながら、うんうんうなずいた。レックスは、一間しかない部屋の奥を見た。ベッドに子供が寝ている。うーんうーん、うなっているところを見ると、カゼで熱が出ているようだ。


 このあたりは、共同井戸をつかっている世帯が多い。たぶん、夜中に熱をだした子供のために、水をくみに出ようとしたのだろう。レックスは、すまないと心でわびた。


 どれくらい時間がすぎたろう。うるさいくらい響いていた警笛がやんだ。少し明るくなってきている。レックスは、女を軽くなぐり、そっと床に寝かせた。熱をだしている子供は、意識がボンヤリしているようで、レックスには気がついていないようだ。


 レックスは、警戒しつつ外へ出た。慎重に足をすすめ、モーガン宅についたのは、夜がすっかり明けてからだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ