表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
千年王国ものがたりエイシア創記  作者: みづきゆう
最終章、次の時代へ
173/174

追記、黒髪のユート(2)

 今から二年ばかり前、瓦解(がかい)寸前だったイリア王国がついに崩壊(ほうかい)した。長年にわたる、後継者争いの結果だった。エルはチャンスとばかり、すぐにマーレル公率いるエイシア軍をイリアに送り込み、イリア中央砂漠以南を征服(せいふく)した。


 そして、そこを新イリア王国とし、イリア継承権を持つ娘クリスティアを女王とし、今年度中にクリスティア一家を王族として、その地に移住させる事で、エイシア王国勢力圏内へ、イリア南部の組み入れを成功させたのである。


 マーレル公アルバートは、いましがた、大陸から帰ってきたばかりだった。エルは午後の会議の場で、アルからイリア南部の報告をきいたのち、セレシア帝国(旧バテントス帝国)の大陸での動きについて、たずねた。


 アルは、


「現時点では、動きはありません。イリア王国崩壊後、我々の動きに合わせて、セレシアがイリア北部に侵攻(しんこう)する事も視野に入れていたのですが、南部を制圧(せいあつ)しても、こちら側には何も言ってきませんでしたし、不気味(ぶきみ)なくらい静かでした。」


 エルは、そうかと言った。アルは、


「それと陛下。これは、ディナ・マルー州の知事からきいたのですが、ナギ族とラベナ族の争いが再燃(さいねん)しそうな感じになっているのです。まだ決着がついていない、カリス族東半分をめぐっての争いです。


 こちらが領土としている、カリス州も巻きこまれるはずですから、州軍の強化の手配をしておきました。あとで、カリス州の知事から、必要な軍備の要望書がマーレルにとどくはずです。」


 エルは、わかったと言った。エルは、他に何かあるかとたずねる。アルは、


「これは、私からの提案なのですが、エイシア王国を帝国とした方がよいのではないかと思います。ダムネシアもティセアも、政治的にはエイシアに組み込まれていますし、経済圏域としても一つになってます。


 それにティセアはもう、独立国としては機能してません。現地に行ってみて始めてわかったのですが、王はいても、ディナ・マルー州の一部みたいになっているんです。


 あそこは国土もせまいし、人口もそれほど多くはなく経済的にも軍事的にも、ディナ・マルー州にたよりきっていますからね。ディナ・マルー州への併合(へいごう)も時間の問題だと、私は考えてます。」


 エルは、


「帝国か、たしかにそうだな。王国と呼ぶには、父上の代とは規模がちがいすぎる。ごくろうだった、アル。」


 アルは、深々と頭を下げた。夕方になり会議は終わった。シルウィスは、ただ、きいていただけだった。途中(とちゅう)、なんどか眠くなったのを必死でこらえもしていた。


 エルは執務室にもどり、息子のやる気の無い態度を、アルにぼやいていた。


「シルは、自分の立場をわかっているのか、まったく。あくびばかりして。たよりないったら、ありゃしない。」


 アルは、


「まだ、若いですからね。陛下も昔、ああでしたよ。たよりなくて、ほんとに英雄王の御子息かとうたがいましたからね。」


 エルは、子供っぽく口をとがらした。


「私は、たよりなく見えても必死でがんばった。お前も知っているだろう。だが、シルはちがう。あれは、最初からやる気がないだけだ。」


「御結婚させたらよいではないですか。少しは気が引きしまるはずですよ。かなり、話がきているのに、様々な理由をつけてお(ことわ)りになられて、みな、どうしてと疑問に思っていますよ。」


「私じゃない、父上だ。(かた)(ぱし)から、シルの結婚話に反対してるのは。だから、できないでいるんだ。」


 アルは、なぜときいてきた。エルは、


「私も理由をきいたんだよ。父上の事だから、かならず考えがあるとね。だが、父上は、そのうち分かるからとそればかり。以前、私に男子ができなかった事を、あれだけ心配してたのに、何を考えているかと本気で腹がたった。」


「そうでしたね。父上が大陸にいらした時、手元においていたシグルド皇帝を、実子として公表する事も視野にいれてたくらいですからね。」


 シグルドの名前をきき、エルの指がピクリと動いた。


「お前の留守中、ユードスが使者をたて、ユートをシグルド皇帝の妃にと言ってきたよ。」


 アルは驚いた。エルは、


「ユードスは、神官なら、他にも用意できるだろうとぬかしてきた。だが、ユートはそこらの神官とはちがうんだ。双頭の白竜はわたせない。以前にも、セレシア皇太后の遺言(ゆいごん)だとか関係強化のためだとか言って、クリスティアを要求して、こちらからイリア継承権をうばおうとしたしな。」


「クリスティア王女が、たしか十五歳の時でしたね。けっこう、しつこかったですし、そのせいで、セレシア帝国との関係が、一時的に悪くなったのをおぼえています。」


「今回も同じだ。だが、セレシア帝国との関係がこじれても、クリスティア同様、ユートをわたすつもりはない。特に、ユートはクリスティアよりも、エイシアにとり戦略的に重要な意味を持つ娘だ。ユードスも、こちらの考えがわかっているはずだ。なのになぜ、ユートを要求してきたかだ。関係強化が目的だけなら、王女は他にもいるのにな。」


「ユードスは、ユーティア王女がだれの生まれ変わりであるか、知っているのでしょうか。彼は、ライアス公を愛していたと私はきいています。」


 エルは、苦笑した。


「知っているだろうな。ユートのウワサは大陸中に知れわたっているしな。理由はともあれ、ユートが欲しいのは事実だろう。息子の妃というよりは、自分自身の欲望のためにな。いや、男なら、ユートを欲しがらないはずがない。あれだけの美女だし、しかも奇跡の娘という折り紙付きだ。だが私は、ユートをだれにもわたすつもりはない。」


「一人の女性として愛していらっしゃるのなら、妃にしたらいかがですか。血のつながりはないんですしね。その方が、他国にしつこくされなくてすみますよ。」


「できない。父上がダメだとね。なんどたのんでもダメだった。それに、ユートにとり、私はただの兄でしかない。」


「けど、あきらめきれない。男心は複雑ですね。」


 エルは、フッと笑って、アルの顔を見た。


「アル、私の事はともかくとして、お前はなぜ結婚しない。若い時分はともかくとして、四十過ぎて独り身はさみしくはないか。」


「私が結婚して子をもうけたら、ややこしくなるでしょう? あなたの養子という立場上、そのほうがよいのです。マーレル公の地位は、王家に返上しなければなりませんからね。でなければ、王家の他にマーレル公爵家という王家が、もう一つできてしまいます。」


「でも、付き合っている女性くらいいるだろう。お前は、もてるしな。」


「いません。私は父上一筋ですから。父上への信仰さえあれば、それでじゅうぶんなのです。」


徹底(てってい)してるな、お前。ところで、アル、大陸で弟のリオンの消息をきかなかったか。なんでもいい、きいていたなら教えてくれないか。あいつとは父上の葬儀(そうぎ)以来、会ってないからな。」


「リオン様ですか。とりたてて何も。お手紙とかは、もう、きてないのですか。」


「お前が大陸に行った直後に、もらったきりだ。そろそろ身をかためるから、王族とは縁を切りたい、自分の事は忘れてくれ、と(しる)されてあった。何を考えているのかと怒ったが、それきり、消息がわからなくなった。監視の目を盗み、どこかに消えてしまったんだよ。手紙もそれ以来、まったくだ。」


「父上の葬儀から、すでに十八年経過しています。そのかん、一度もマーレルにお帰りになられず、王族としての義務もはたしていないリオン様は、すでに王族ではないでしょう。


 側近達も、リオン様の事は忘れているようですし、これ以上、陛下が御心(おこころ)をわずらわされても意味の無い事だと私は考えております。彼には、彼の生き方があるのでしょう。そう思うことにしてください、陛下。」


「お前は、あっさりしていていいよ。ディランも帰ってこなかったしな。」


 アルは、窓から外を見た。ディランが追放されたシゼレを追い、自分のもとを去ってから、十六年が過ぎようとしている。そのかん、父親を見つけたとの手紙が、一度あったきりだ。


 アルは、話題を変えた。


「大陸の神殿なんですが、お母さんが父上につぎ、神として正式に(まつ)られる事になりました。以前からもセラ信仰はあったのですが、こちらから訃報(ふほう)がとどくと同時に、向こうの神官達がそうしたようなのです。


 けど、神殿によって、女神セラのあつかいがちがい、レクスレイ神の妻としている所もあれば、母親となっている所もあります。このままでは、宗旨(しゅうし)がバラバラになってしまい、一つの信仰として成立しなくなるおそれがありますので、こちらで、女神セラの正式な位置付けをして、各地の神殿に通達(つうたつ)をした方が良いと思います。


 通達は、国王である、あなたからではなくて、神官であるユーティア王女からの神示(しんじ)としての方が良いでしょう。ユーティア王女は、レクスレイ神の娘ですし、向こうでは、天かける乙女として信仰の対象にもなっていましたから。」


 エルは、驚くと同時に感心した。


「生きているうちにもう、信仰の対象とされているのか、ユートは。すごいな。さすが、神の娘だ。そう言えば、ユートの前世の一つ、ダリウス家の始祖ミユティカも、天かける乙女と呼ばれていたしな。けど、母上といい、ユートといい、生きているうちから、こうだなんてな。」


「お母さんやユーティア王女だからこそです。彼女達の能力は、ずばぬけているんです。ましてや、ユーティア王女は、双頭の白竜を御自分の意思で呼び出せます。前国王陛下と同等の力を持っているんですよ。それゆえに、他国の者には、神が娘のかたちをとり、降臨(こうりん)したかのように見えるのでしょう。」


「黒髪のユートか。ユートは、国王である私よりも人気(にんき)があるからな。シルウィスが自覚を持ち国王となり、ユートがマーレル公として国王の補佐をすれば、この国も安泰(あんたい)だろう。」


「私もそう思っております。お二人の時代は、今以上の輝きを持って(むか)えられるはずです、陛下。」



 ユートは、居住区の私室、かつて両親が使っていた部屋で、一人ボンヤリとしていた。時々、鏡を見て、スタイルをたしかめ、顔をしかめたりもしている。


(だれがどう見ても、バツグンなプロポーションだと思うけどもな。それに、自分でも、美女だと思うしさ。少なくとも、離宮にいるエル兄さんの娘達より、きれいなはずだよ。なのに、シルのやつったら!)


 白竜の上で、さりげなく誘惑(ゆうわく)したつもりだった。なのに、シルウィスはまったく無反応だった。


(叔母さんはないだろうに。たしかに叔母だけど、歳はシルの方が上なんだし、それに肉体的な血のつながりもない。少しくらい、女として見てくれてもいいのにな。なんか、腹が立つ。)


 小さいころは、ケンカばかりしていた。どっちも気が強く負けん気だったので、周囲の者達からは、白と黒のケンカとよく言われていたものだ。


 けど、いつのころからか、異性として見え始めてきた。そして、気がついたら、シルの事ばかり考えている自分がいた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ