表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/42

3 ずっとそばにいてあげる①

 渋谷から、さくらは即帰宅した。


 食事を作る気力もなく、リビングのソファにだらりと座っていた。

 制服のまま、着替えてもいない。


 頭に渦巻いているのは、玲のことばかり。


 ホテルに入って行ったということは、つまりそういう深い仲なのだろう。

 想像したくもない。ああいやだいやだ。


 玲はモテる。

 彼女がいてもおかしくはない。

 そんな気配をいっさい感じさせないだけで、実はけっこう遊び人なのかもしれない。


 うわあ、やめろ妄想。

 さくらは自分の頭を叩きまくった。


「関係ない。関係ないよ、ただのきょうだい。ただの身内」


「誰が、ただの身内なの」


「きゃっ」


 ソファの背後からさくらに近づいてきたのは、類だった。


「る、類くん、おかえりなさい。でも、びっくりさせないで」


「無防備。驚くほうが、悪いの。それより、なんでこんなところで腐っているわけ。さくららしくないじゃん。たまには、ひとりで寂しいさくらと遊んであげようかと思って、せっかく仕事を早く終わらせて帰ったのに」


「たまには、どんよりもします」


「ねー。ごはん、早く作って。今夜、ぼくとさくらだけらしいよ」


「うん。やらなきゃなとは思うんだけど、力が足りなくて」


「力?」


「うん、力が」


「ぼくの力を授けてあげようか。クチ移しで」


「それは、要りません」


「日本一のアイドルモデルさまが提案してやっているのに、即断? さくらは、いつもつれないね」


 大げさに、類は『あーあ』とため息をついた。


「だって、見返りを要求されても困るから」


「見返りなんて、いらないよ。ただ、さくらがそばにいてくれたら」


「……とにかく、ひとりにして。ごめん、お願い」


「悶々としていても、解決にならないよ?」


「ほんと、ごめん。私、今憂鬱なの」


「あれか、乙女の日か」


「違います。放っておいてって」


「こんなさくらを、放っておけないよ。家の雰囲気が悪くなるし。ちょっと、外の空気を吸いに行こう。着替えて出てきて」


「なんなの、類くん。いきなり」


 促されるまま、渋々さくらは類を追いかけた。

 ちょっとと言うぐらいだから、近くの公園とか、気分転換にただ散歩するだけだろうと思い、さくらは普段着に着替えると、なにも持たずに飛び出した。


「遅い」


 先に、マンションのエントランスで待っていた、類のひとことがさくらの胸に突き刺さった。


「あのね、これでも急いで出てきた」


「このぼくを待たせるなんて、さくらは前代未聞の女。遅い遅い遅い遅い!」


「類くん。おことばだけど、『このぼく』とか、普通言う? 私より、年下でしょ?」


「歳は、さくらが半年早いぐらいじゃないか。ぼくは稼いでいるもんね。収入。社会的知名度、貢献度。修羅場での立ち回り。ぼくに、ひとつでも勝てるわけ?」


「……いいえ」


 最後の『修羅場』というのは意味がよく分からないが、とにかく逆らわないほうがよさそうな会話の流れだった。


「だったら、ぼくにおとなしくついてきて。ほら」


 類はさくらの手を引っ張り、電車に乗った。

 もちろん、さくらは財布を家に置いてきてしまったので、類に罵倒されながら切符を買ってもらう始末。


 乗車後の会話はない。

 たまに、類の存在に気がついた女子がこちらをじろじろと見てくる。


 類は一顧だにしない。慣れっこらしい。

 帽子を目深にかぶり、眼鏡をかけていても、類の輝きオーラはごまかせないようだ。



 すいすいと電車を乗り継ぎ、ようやく類は目的地に到着したと告げた。


「夜の遊園地……?」


「入るよ」


「ま、待って」


「さくらの好みは、絶叫系? それとも、いちゃいちゃ恋人ごっこコース? ぼくのオススメは、もちろん後者だけど。アイドルさまが恋人のふりをしてあげるんだから、超オトクだよ?」


「絶叫系で、お願いします」


 なぜ、そのふたつしか選択肢がないのだろう。

 けれど、反抗ができない。


「……縦? 回転? 横? ホラー?」


「回転で」


「あっそ。あくまで、いちゃいちゃの選択肢は無視なんだね。ここでお化け屋敷でも選んだら、かわいかったのに」


 夜の遊園地は、イルミネーションがとてもうつくしかった。

 光の海、光のお花畑、光のトンネル。

 イルミネーションを見下ろし、くぐり、ふたりはフリーパスを使ってアトラクションに乗りまくった。


 平日の夜だけあって、園内は空いている。

 さくらは久々に、きゃあきゃあ叫んでしまった。


「類くん、おなか空きました」


 絶叫系にぶっ続けで一時間乗ったら、さくらはさすがに空腹だった。


「あんなにくるくるして、食事できるのか」


「ええ。まったく平気ですね」


「うげー」


 きれいでかわいい顔を歪ませながら、類は目を逸らしながら、帽子をかぶり直した。


 さくらたちは、レストランへ入って夕食をとった。

 さくらはオムライスを完食。

 ただし、類はコーヒーを頼んだだけで、それもほとんど手をつけなかった。


「類くん、もしかして絶叫系は苦手だったとか。食欲、なくした?」


「ふん、苦手なものか。ダイエットしているだけ。外食は太るからキライ。さくらの手料理のほうが、万倍健康にいい」


「ごめんなさい。明日はちゃんと作る。だから、なるべく早く帰ってきて、ごはんを食べてね?」


「分かった。分かったって。くどいな」


「仕事が終わったら連絡して。父さまも聡子さんもいつも遅いし、夜食でもなんでもいいから。カロリーの低いもの、用意する。体型の維持は仕方ないけど、まったく食べないのは、身体によくない。倒れるよ。もともと、すごく細いのに」


「はいはい。さくらは世話焼き女房ってより、おかんだな。でもまあ、そこまで言うなら食べてあげてもいいけど、おクチあーんして食べさせてよね」


「いくらなんでもそこまでは、面倒見られません」


「けち」


 食後に、ふたりは観覧車に乗った。さすがのさくらも、食事後すぐは絶叫系よりも休息を挟んだほうがいいと判断した。


「類くん、見て見て。きれいね、地上。わあ、光がさざ波みたい」


「ああ」


 向かい合って乗り込んだはずなのに、類はさくらの隣の席に長い脚を組んで座っていた。

 車内の重みが一方にかかり、ぐらりと揺れる。


「ゴンドラのバランスが悪くなるし、乗り込んでからはあんまり動かないでほしいな」


「いいじゃん。平気だよ、これぐらい。そんな脆弱なつくりはしていないって。こっちに座ったほうがよく見えるんだよ。お、きれいだね。光のオーロラか」


 そう言いながら、さくらの肩に堂々と手を回し、ぎゅぎゅっと身体を密着させてくる。


「類くん?」


 忘れかけていた。

 この弟は、さくらを襲いかけた前科持ちだった。


「今日は、いやなことがあったんだね。自宅に帰ってきて、すぐに分かった。ああ、さくらが元気ないって」


「……学校で、少し怒られて。でも、私がぼんやりしていたから」


「それだけ?」


「そ、そうだよ。それだけ」


「戸惑っているんでしょ、家族のこと。今なら、誰も聞いていないし、ぜんぶ話しちゃいなよ」


 類が、耳もとでささやいている。


「うん……まだ、割り切れていないから。新しい家族ができたことはうれしい。だけど、素直に受け入れられなくて」


「ぼくは、うれしいだけだったけど。気にしたって、はじまらないじゃん。楽しまなきゃ! 親が再婚したからこそ、こんなに楽しい夜を過ごせているって。ぼく、遊園地なんて、子どものころ以来。ぼくは目立つから、昼間に遊ぶなんて絶対無理だし。今が、夜でよかった。夜の暗さが、ぼくを少し隠してくれる」


 類は、まぶしい。

 容姿だけではない。

 ものの考え方、とらえ方も前向き。


 すぐにうじうじしてしまう、さくらとはまるで違う。


「おとなだ、類くんは」


「まあね。それなりに経験積んできているし。でも心配しなくてだいじょうぶだよ、さくら。ぼくが全部教えてあげる」


 類はさくらに抱きついてきた。

 ふたりが乗っている観覧車は、ちょうどてっぺんの位置にある。


「もう、逃げられないね。いざというときのために、防犯カメラはついているけど、同乗した時点で両者合意の上だからねえ、ただいちゃついているようにしか映らないよね」


「合意していない! 私、いつ合意した?」


「出かけるって、ついてきたじゃん」


「あ、あれは、近所を歩くのかと思って、つい」


「それは、さくらの早合点。どこに行くのか聞かれたら、答えるつもりだったよ。聞かなかったさくらが悪い。だから、合意。へえ、意外と肉がついていてやわらかいんだね。さくらの身体、骨っぽく映るのに」


「るるる、類くんっ。どこに手を突っ込んで!」


「肌すべすべで、手が止まらないよ。もっと奥に触れたいな。身体の力を抜いて。怖いことはしないから」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ