表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/11

Section1-3 ダンディ、久しぶりに夜の活動をする

 夜8時。

 眠い目をこすり、薄暗い路地の奥にあるBAR(バー)の扉を開ける。朝の早い仕事をするようになってから、こんな遅い時間にまで起きているは珍しいことなのだ。


「いらっしゃいませ……」


 こちらに背中を見せたまま、カウンターの奥でグラスを磨き磨き声を出したのは、ショットバー『KATORI』の店主マスターだった。黒の三つ揃えのスーツをきりりと身に纏ったその男は、艶々とした髪をオールバック風に纏めている。


 宵の口のせいか、まだ誰も客のいない店内。

 やや抑えめのボリュームのクールジャズが充満する店内を進み、カウンターの奥の席に座る。すると、すぐさまこちらに振り向いたマスターが、店のロゴマークの書かれた紙のコースターを俺の目の前に、すっと置いた。


「……何にします?」


 齢は40代半ばといったところか。

 まるで品定めするかのように、俺の姿を上から下までゆっくりと視線を動かすマスター。黒のフォーマルスーツに、短めの髭が渋く似合っている。


 ――!?


 と、力の籠った目に一瞬たじろいだ俺。

 動揺をひたすら隠し、喉から声を絞り出すようにして答えた。


「ターキー、12年(トゥエルブ)。ロックで」

「かしこまりました」


 小さく頷いたマスターは、煌々と明かりに照らされたグラスの棚から大きめのショットグラスを取り出し、中に大きめの氷の塊を入れた。次に、背後の背の高い棚に並んだ数えきれないほどの酒瓶の中から『12』という数字の書かれたワイルドターキーの瓶を選び出し、琥珀色の液体をグラスに注いでいく。

 注ぎ終わったグラスをマドラーで勢いよく回すと、氷がカラカラと回る、心地好い音がした。


「どうぞ。ワイルドターキー12年、ロックです」

「うむ……」

「チャージはオードブルにします? それとも――」

「ナッツでいい」


 若干震える手でグラスを掴み、口へと運ぶ。

 その間、慣れた手つきで水を入れたチェイサーグラスとナッツの入った小皿を俺の前に置いた、彼。

 程よいほろ苦さを喉に感じながら、店をゆっくりと見回してみる。

 店の両端に構えた大きな高級スピーカーが自慢げで少し鼻につくものの、流れて来るBGMは俺好みのクールジャズのサックスの響きだった。そこのセンスだけは認めよう。

 するとマスターはBGMのボリュームを落とし、ちょっとだけ右の口を上げるような、妙な微笑みを浮かべながら俺に低音の声を掛けてきた。


「この店は、初めてで?」

「ああ、初めてだ」


 ズボンの左ポケットに手を突っ込んだまま、俺はそう答えた。

 じりじりと渇く喉を癒すために、もう一口、バーボンを喉に流し込む。


「それで――」


 調子を整えた喉を使って言葉を発しようとした瞬間、カランカランとバーの入り口ドアが開き、二人の女性が薄暗い店内に入ってきた。


「あら、中川さんじゃないですか! どうしてここに?」


 忘れもしない、その美声。

 紛れもなく、マイ・マドンナ、丸山知美さんの声だった。彼女の隣には、今朝がた俺も挨拶ばかりの彼女の上司、バーバラ課長もいる。


「……ほら、今日話してくれたじゃないですか。行方不明になった社長さんが、この店の常連で、失踪した当日もここに来てたらしいって。だから、僕も来てみたんですよ。それより……今日は、山崎課長の歓迎会の帰りですか?」


 マスターの視線を頬にびんびんと感じながら俺が云うと、二人は俺の座る席から一つ間を開けて並んで座った。近い方が、バーバラ。遠い方が、知美さん。

 ……ちょっと残念だ。っていうかバーバラ、お前、邪魔だ!

 そんな俺の思いなどわかる訳もない、知美さん。アルコールでほんのりと赤くなった顔で小さく頷くと、俺の質問に答えてくれた。


「ええ、そうなんです。明日も仕事があるってことで一次会で解散になったんですけど、課長がどうしても私に2次会に付き合えって……」

「あらぁ、私、そんなこと云ってないわよ! 知美ちゃんがどうしてもっていうから」

「もお! 私、そんな事云ってませんってば。それより課長、一次会から飛ばし過ぎですわ……」


 既に大分ご機嫌な様子のバーバラ。

 ビシリと決めたスーツにもあちこち皺が寄り、まるで生まれたての赤ちゃんの首のようにふにゃりふにゃりと体を揺らす。

 それよりなにより、知美さんへの俺の視界が時折遮られるのが、気になって仕方がない。


「知美ちゃん、いらっしゃい。何、飲みます?」

「じゃあ、私はモスコミュール。あ、そうだ。マスターに紹介しておくわね。こちら、今日から私の部署に課長として赴任された、山崎・バーバラ・美香子さん」

「は、初めまして。山崎さん」

「バーバラって呼んでいただいて、結構よ!」

「……。マスター、課長にはお水だけでいいです」

「承知しました」


 知美さんとマスターの会話が馴れ馴れしいのが、憎たらしい。どうやら、知美さんはここの常連みたいである。

 マスターが、バーバラの前に水の入ったチェイサーを置く。


「誰が水なんて頼んだのよ! ……しっかし、何なのあの、五竜田路ってやつは? 『社外でのお付き合いは一切お断りしておりますので』とか云って歓迎会に参加しないなんてさ、これからが思いやられるわよ!」

「……」


 バーバラの勢いに、マスターがたじたじとなる。知美さんも、お手上げという感じで肩をすくめた。

 バーバラをなだめるため、仕方なく俺も会話に混ざることにする。


「いや、今はもう、そういう時代なんですよ。こんなおじさんが、乳酸飲料の販売員やってる時代ですからね」

「ふん、そんなものかしらね……。あら、あなた。云われてみれば、朝にウチに来たミクリル販売のお兄さんでしょ。それに……よく見たら、いい男じゃない?」

「いやいや、課長。お酒で、目が良く見えなくなっているんじゃないですか?」

「あら。そんな謙遜、帰国子女の私には通じなくってよ。……ところで」


 やはり、彼女はかなり酔っている。

 急に話題を変えるところが、酔っ払いそのものだ。


「うずらの卵って何の卵?」

「はあ?」

「また、その話ですか? 課長ったら、一次会のときからうずらの卵はにわとりの卵だって云い張るんですよ」

「だって……そうよね? ダンディさん」

「あははは」


 笑ってその場をやり過ごそうとした、そのときだった。

 ――知美さんの衝撃発言があったのは。


「うずらの卵って、孔雀クジャクの卵ですよね?」

「え?」


 ――こんな美しい才女にも、盲点はある。


 そんな事を学んだ日。

 思わずマスターと目を合わせた俺は、そんな知美さんの名誉のためにも、さりげなく話題を変えた。

 そんな中、容赦なく俺に絡んでくるバーバラは、いつの間にやら一つ空いていた席に移動し、俺の横にやって来ていた。

 その隙を突くようにして、知美さんがマスターに話しかける。


「ところで、吉田社長の件なんですが」

「ああ、あの件ですか……」


 吉田という名前を聞いた途端、マスターの表情が曇った。

 ちらちらとこちらを見遣る状況からして、どうやら俺の存在が邪魔なようだ。

 ならば上等と、俺はこのままここに居座ることに決めた。


「マスター。吉田さんが失踪した日の夜、この店に来たっていうのは本当なんですよね?」

「ええ、そのとおりです。でも……そんな失踪するなんていう兆候は全然なかったです」

「そうですか……。誰かに脅されているとか、そんな話も?」

「なかったです。ごく普通に会話して、いつもの時間に帰って行きました。それは、警察に話した通りです」

「うーん。やっぱり手掛かり無しか……」

「はい、すみません。まあ、その件は警察に任せておいた方が――」


 とそのとき、耳ダンボ状態の俺の肩にのしかかって来た、重圧。


 ――人ひとりの命がかかってるからな。俺の肩も重くなるはずだ……って、こらお前か!


 その重圧の原因は、バーバラ課長だった。

 アルコールがまわり、ついに酔いつぶれてしまった彼女が自身の頭を使って全体重を俺の左肩に載せてきている。


「知美さん。課長、寝ちゃいましたよ」


 囁くように俺が云うと、知美さんは「あらら」と云って、帰り支度を始める。

 と、俺の耳元で「うずらのたまご……うずらのたまご……」とうなされるように寝言を呟きだした、バーバラ。

 ちらりと見えた彼女の寝顔の可愛さに、少しの間、見惚れてしまう。


 ――いかん、いかん。俺は、知美さんひと筋だ。


「すみません、マスター。来たばかりですけど、課長を送って帰ります。それから、中川さんも、色々とありがとうございました」


 知美さんは支払いを済ますと、バーバラの肩を支えながらBARを出て行った。

 それにしても俺へのお礼の言葉が、取って付けたようなオマケ感満載なのが、とっても気に食わない。

 二人の美しい女性が去った店内は、まるでこの世の終わりのように静まり返っている。


 ――さて、これからが本番だ。


 俺は、ズボンの左ポケットに手を突っ込むとそこからミクリルを1本取り出し、マスターに向かってそれを投げつけた。それは空中を矢のように一直線に進み、マスターの顔の前まで飛んでいった。

 だが彼は、それに全く動じた様子はない。右手を素早く動かし、キャッチした。


「久しぶりだな、大五郎だいごろう。まさかお前と、こんなところで会うとは」

「フン……。それはこちらの台詞だ、総一郎そういちろう。この世で一番見たくもないツラをまた拝むことになるとはな。今日は、何て幸運な日なんだろうな」

「相変わらずの憎まれ口の叩き方だ……。まあ、それはそうとして、お前、故意ワザと知美さんに情報を伝えなかったな?」

「フン……。そんなことはお前に関係ない」

「まあ、そう冷たいこと云うなよ。あ、そうだ。そのミクリル、今朝の配達の残りだが、再会の記念にくれてやるよ」

「仕方ねえ、貰ってやる」


 俺は、ジャケットのポケットに手を入れ、もう一本、ミクリルを取り出した。俺の体温でほんのりと温かくなったいた。

 二人同時にミクリルのアルミ蓋を剥がし、目線の所で翳し合う。


「俺たちの再会を祝して」

「おい、これ生温いぞ。お前の体温だと思うと、胸くそ悪くなる」

「まあ、そう云うなよ」

「フン……」


 俺たちは、小奇麗なカウンター越しに、奇跡の再会を祝してミクリルで乾杯した。

☆この物語はフィクションです。実在する人物や組織・団体などとは、一切関係ありません。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ