表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

なろうだけよ-短編

声をかける勇気

作者: ササデササ

 彼女と出合ったのは、水曜日の午前中だった。

 音楽の授業の前、つまりは小休止の移動教室のおり、偶然見かけたのだ。

 彼女が、隣のクラスの三組に所属している事、廊下側の一番前の席に座っている事を同時に知った。

 そして、今にも消え去りそうな、弱々しい笑顔の持ち主だと言う事を知った。

 僕は友達に話しかける時、偶然にも彼女を視線に捉えただけだ。

 出会ったと言う言葉を使うには、一方的かもしれない。

 それでも、とにかく、僕は彼女の存在を知ってしまった。

 一目惚れをした。

 

 その時から、僕にとって三組は特別な存在になった。

 体育の二クラスの合同授業でも、社会見学の偶数奇数クラスで分ける合同授業でも、隣のクラスなのに、僕たち二組と三組は一緒になることは無い。

 そんな、近いのに遠い、三組が僕にとっては特別になった。

 いや違う。

 彼女の存在が、僕の人生経験の中で、異彩を放っていた。

 輝かしかった。

 

 初めての出会いから、僕は彼女の存在を調べた。

 友達にも聞けない。

 聞いてしまったら、全てが終わる気がした。

 きっと、彼女は、僕以外から見ても特別だと思ったから。

 さりげなく、遠回りに、彼女の情報を調べた。

 同時に僕は勉強した。

 彼女とコミニケーションをとるためには、特別な技能が必要だと思われるからだ。

 普通の高校生が必要としていない能力が必要だった。

 勉強をするうちに、何度も不安になった。

 僕は今の生活を手放す事になるかもしれない……。

 それでも、僕は彼女が好きだった。

 この気持ちは抑えきれなかった。


 そして。

 出会いから二週間後の今日。

 僕は彼女に声をかけようと思う。

 もしかしてら、僕は……。

 両親とも、友達とも、全ての親しい人とお別れする事になるかもしれない。

 それでも、声をかけたかった。

 彼女の存在は、僕を魅了していた。


 昼休みの事だ。

 彼女の席。

 廊下側、一番前の席に座っている彼女の前に、僕は立っている。

 いざとなると言葉が出てこない。

 僕はこんなにも確かな彼女への好意を持っているというのに、恐怖が僕を支配する。

 負けるな! 男だろ!

 周りの疑問の視線も、奇異の視線も無視して、僕は彼女に話しかけた。

「ニーハオ。明日でお別れだね。あ、初めましてだよね。えっと、何言っているのかわからないと思うけど、僕も訳わかんなくなってきた。だから……。単刀直入に言います。僕はあなたの事が好きです!」

 彼女の返答は。

「ゴメンなさい」と短かった。

 そして、彼女は少し考えてもう一言付け足した。

「私、長い、速い、日本語わからない」と。

 

 僕の勉強は、むなしく成果なかった。

 ニーハオしか言えて無いじゃん! 

 他は日本語だったじゃん!

 残念ながらと言うべきかわからない複雑な気持ちなんだけど、僕が中国に旅立つのはもう少し先かもしれない。もしかしたら、そんな日は来ないかもしれない。

 それでも今日、僕は彼女とメール友達になれた。

 彼女が中国に帰った後も、僕と彼女の関係は終わらない。

 いや、元々、関係なんて『一目惚れして遠くから眺めている』程度しかなかったのだけど。

 それでも、今日は僕にとって嬉しい記念日になった。

 それは、多分、この先もずっと変わらない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点]  ああ、これいいですね……。  ザ・掌編な文章構成でした。効率的にフリを溜めて、最後にひっくり返す。罠にかかったような《してやられた感》、好きです。  希望で終わるのも好印象でした。 [一…
2015/01/04 17:39 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ