表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/101

転生編④

 「へぇ、この世界って……思ったより“テンプレ”なんだな」


 エルナとの会話練習もずいぶん板についてきたある日、俺はぽつりとそう漏らした。


 聞けば、ここは『ボルトリア王国』という中規模の王国で、いま俺が暮らしている村はその北部、山間の外れにある『コイルの村』という場所らしい。


 生活は農業と狩猟が中心で、貨幣は銅貨・銀貨・金貨の三種類。

 流通もあるにはあるが、街まではかなり遠いらしく、村人のほとんどは自給自足に近い生活をしている。


 「ここの人たち、優しいよな。……ま、最初は警戒もされてたけど」


 「うん。でも、電のおじちゃん、道具いっぱい直してくれたし、みんな感謝してるよ」


 エルナは笑顔で言うが、俺の方はむしろ村の人たちに助けられてばっかだ。


 炊事は不慣れな俺に代わって世話してくれるし、動けなかった頃は、交代で見舞いにまで来てくれた。

 

 「ほんと、ありがてぇよな……」


 エルナと話していると、この世界のことが少しずつわかってきた。


 たとえば──この世界には、魔法がある。


 火、水、風、雷、光、闇、召喚の七系統。

 ただし、誰でも使えるわけじゃない。


 例えば、回復魔法は“神官”と呼ばれる神に仕える者しか使えない。神を信じる心が魔法の源になるんだと。

 攻撃系の魔法も、属性ごとに魔力の質が違うから、基本的には一系統しか扱えない。


 「へぇ……ってことは、俺の“雷っぽい電気”と、“レンジ召喚”って、けっこう珍しいどころじゃないのか?」


 「うん。雷魔法を使える人はとても少ないし、召喚魔法なんて、村では見たことないよ」


 ──やっぱり、俺の能力は、この世界でもちょっとイレギュラーらしい。


 どうやら家電は、俺が実際に使ったことのある物なら、この世界に持ってこれるっぽい。

 試しにドライヤーやシェーバーなんかを召喚してみたら、見事に成功した。


 しかも、戻すことも可能だ。収納する感覚で、“しまう”ことができる。

 出し入れ自由の家電なんて、某猫型ロボットもびっくりだ。


 ただし──電力の供給は俺がやらないとダメらしい。

 電池やバッテリーが入っていても、この世界の空気というか、何かが干渉しているのか、まったく動かなかった。


 便利なんだか不便なんだか、よくわからん魔法だ。

 あんまり派手に出し入れすると、村の人たちに不審がられるし、今は控えておくことにした。


 召喚魔法っていうより、俺の場合は“家電限定の物品召喚”だが……。

 

 召喚できるのは、自分が構造をちゃんと理解してる家電だけ。適当に形を思い浮かべてもダメらしい。

 もちろん壊れたら電力を送っても、ただのゴミと化す。でも、魔力さえ残っていれば、また同じものを呼び出すことはできる。


 つまり、“魔力=電力供給”。魔法と電気が、俺の中でつながってるらしい。


 「それ、すごい能力だよ。電のおじちゃん、ほんとに特別なんだね!」


 「やめろって……そういうの、照れるだろ……」


 顔を赤らめながら頭をかく俺に、エルナはくすっと笑った。


 魔法だけじゃない。この世界には“魔物”もいる。


 ゴブリンみたいな小型のやつから、空を飛ぶドラゴンまで。

 魔物が多く出る地域では、冒険者や傭兵が雇われて村を守っているらしい。


 「魔王ってのも、ほんとにいるのか?」


 「いるよ。すっごく遠い場所だけど、そこから魔物があふれてるって」


 魔王の名前を出すと、エルナの表情が少し曇った。


 「……コイルの村はまだ平和だけど、近くの村は何度か魔物に襲われたことがあるんだって。だから、外に出るときは、気をつけてね」


 「そっか……気をつける」


 ──俺がゴブリン3匹にボコられたことは、もう忘れてくれ。


 でも、俺の“電力供給”と“家電召喚”が役に立つなら──

 いや、役に立たせたい。


 なんだかんだ言って、ここの人たちが、俺を受け入れてくれたんだ。


 その恩返し、少しずつでもしていかねぇとな。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ