表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/99

転生編①

 「さすが電気屋さんだぁね、またあの人の歌が聞けるなんて、天にも昇る気持ちだよ」


 そう言ってばあちゃんは、ちゃぶ台の上のラジカセを両手で抱きしめた。


 「おばあちゃん、こんなんで天に昇っちゃダメだよ」


 せっかく年代物のラジオカセットを修理したのに、おっちんじまったら寝つきが悪くてしかたがねぇや。


 でも、こうやって感謝されると嬉しいね、やっぱり。


 「おばあちゃん、全然手間かかってないからさ、修理代はいらないよ」


 「そうなのかい? 嬉しいねぇ。やっぱり電気屋さんは、わたしらの“ヒーロー”だよぉ」


 おばあちゃんは名残惜しそうに俺の手を握り、饅頭を一つ手の中に押し込んだ。


 ──ヒーローか……。


 俺の名前はとどろき 電次郎でんじろう

  五十路が見えてきた三代目の町の電気屋だ。

 でっぷりした腹に、ゴツい顔と無精ヒゲ、つなぎ姿が標準装備。

 親が“ビリビリッと衝撃的な人生を送ってほしい”とかいう、半分冗談みたいな理由で付けた名前らしい。たぶん電気屋の息子だからだと思う。


 両親は俺が三十のころに立て続けに病気で亡くなって、今は独り身。

 結婚だって、別にチャンスがなかったわけじゃねえんだ。若いころはわりとイケメンって言われたし、子どもにも年寄りにも優しくて、仕事もちゃんとしてた。

 けどなぁ……よく言えば誠実、悪く言えば“都合のいい人止まり”ってやつだな。

 「いい人だよね」で終わる恋ばっかだったんだよ。気づいたら、あっという間に独り暮らしが染みついてた。


 ……まぁ、いまさら誰かと暮らす甲斐性もねぇけどな。


 今の俺に残ったのは、古びた工具と、埃をかぶった思い出だけ。よく使い込まれたドライバーやハンダごてが、まるで何も言わず寄り添ってくれる相棒みたいでさ。変な話だけど、いまやこいつらが唯一の伴侶ってわけだ。


 昔は、こいつらと一緒に、みんなに感謝されたよなぁ……。


 うちのテレビが映らないっつっては、じいちゃんばあちゃんが飛んできて、「電ちゃん、これじゃ相撲が見れん!」って大騒ぎ。俺がチャチャッとコンセント挿し直しただけで「さっすがプロは違うわ〜!」って拝まれたもんだ。


 ……いや、それただのコンセント抜けかけだったけどな。


 ガキどもにもモテモテだったよなぁ。ファミコンが壊れたーつって泣きながら持ってきた小学生の兄ちゃん。ちゃちゃっとハンダ付けして直したら「おじさん、神かよ!」って目ぇ輝かせてな。


 「ドライヤーから変な音がする」つって、ぼさぼさの髪で来店した女子高生に「この型番は、ここのモーター部のネジが緩みやすくてね。ここをこうやって補強しておけば」とか言って親切丁寧に教えてやったら「うわっ、プロっぽい」っつって喜んでくれたよ。いや、そりゃプロだからね、俺は……。


 そうさ、プロの電気屋だったんだ。


 ──それが今はどうだ?


 大型家電量販店がどの町にも進出。

 ネット通販の台頭。

 出張修理は不審者扱い。

 おまけに、この物価高。


 俺だって、この時代の波に飲み込まれないように、色々やったさ。


 最新機材を揃えて、動画配信始めて、商品紹介もした。でも再生数は毎回一桁、コメントは“必死なおっさんキモイ”だけ。


 安売りセールしたけど、ネットで調べられてお得な物だけ転売されて、不良在庫は増えるだけ。


 あれよあれよと大赤字の借金地獄。


 ……おばあちゃんに、手間賃貰うべきだったかなぁ。


 ドンドンドン。


 おばあちゃんから貰った饅頭をつまみに、安くて度数の強いチューハイを飲み明かそうとしてた矢先。店のガラスドアを叩く音が響いた。


 ああ、いつものあいつらだ。


 「轟ぃ居るんだろぉ、早く金返せよぉ、オイ聞いてんのかぁ? みなさぁーん、ここの電気屋さん、人から金借りて返してくれませーん。“電気のことならなんでもお任せ、困ったらいつでも出張します”なんて書いてありますけどぉ、嘘っぱちですからねー、おーいクソ電気屋さーん、僕のお金返してくださーい、大変こまってーまーす」


 最悪だ。今の時代にこんな取り立てありえるか? 訴えたら勝てるぞ……。


 ──そんなことを考えてる時点で、もう終わってるのかもしれないけどな。


 でも無理だ。そんな元気、今の俺には残っていない……。


 ああ、いっそのこと死んでしまおうか。

 その方が楽になれるんじゃ……。


 ドンドンドン。


 「また明日来るからなぁ、ちゃんと金用意しとけよぉ」


 もう、俺には明るい明日なんてないんだ。

 もう、誰も頼ってくれない。

 俺はもう、町のヒーローじゃない……。


 質の悪いアルコールが涙腺を緩くする。


 そんな涙で霞む俺の目に、古い電子レンジに張られたメモ書きが映った。


 「電気屋さんへ、レンジが“チン”って言わなくなっちゃったのでお願いします」


 近所の花屋のおねーちゃんから頼まれてたんだっけか……。


 “チン”って言わなくなったってなんだよ、なんかの隠語か?


 「ぷっ、ふははははは」


 思わず笑っちまった。


 バカな依頼しやがって。あのねーちゃん、顔は可愛いのに、どっか抜けてんだよな。


 ……まったくよぉ。


 しゃーねーなー、いっちょ直してやっか。


 そうだ、まだ俺は頑張れる。

 借金がなんだ。

 ネット通販がなんだ。

 大型量販店だって淘汰されている。


 俺は、家電のことなら誰にも負けない。

 死んだ気になりゃなんだってできるさ。


 「えーと、チンって言わねぇってことは、ここかな」


 飲んだくれて修理を始めたのが運の尽きだった。


 ──バチンッ!!


 壮大に感電した。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ