表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

布団に埋もれてしまえたら

作者: 浜能来

 人生の三分の一が睡眠時間、それって、とても幸せなことじゃあなかろうか。

 だってその間、僕らはあらゆる現実から離れて、しあわせな曖昧の中を生きていられるのだから。


 ◇◆◇


 がこん。玄関扉に備え付けの郵便受けに、乱雑に何かが入れられる音。

 春眠暁を覚えず。僕は気怠い眠気の権化と化した布団をのっそりと押しやった。窓際、カーテンを透かす薄明かりに、僕らの上に吊るされた洗濯物の、微かな黴臭さ。


「んぁあ?」


 突然やってきた朝の空気に納得がいかないとばかり、僕の隣で沙耶香が身体を丸めた。猫みたいに可愛いけれど、ほのかに汗ばんだ痩せぎみの彼女に毛皮はないのだから、このままでは風邪をひいてしまう。

 僕は彼女にそっと布団をかけ直して、その頭を撫でてやる。何度も染め直した髪は手のひらをがさがさと引っ掻いた。きっと起き出せば、きぃきぃ言いながら枝毛探しを始めるのだ。

 そんな、神経質な彼女の様子を思い浮かつつも。


「さて」


 いつまでも撫でているのも、客観的に気持ちが悪かろう。僕は床から下着を拾い上げ、履き直し、僕を起こした元凶へ足を向けた。

 大学生がバイトで賄える、安いアパートだ。居間を出れば、玄関はすぐそこ。

 隣人の朝の気配を耳で感じながら、僕はぎしぎしと開きにくい郵便受けの蓋を開ける。


 中にあったのは、一冊のノートだった。


「なにこれ」


 取り出して、裏に表にひっくり返す。なんのことはない、茶色いだけの丈夫な表紙に挟まれた、B5ノート。

 どうやら縦書きらしく、最初裏表紙だと思っていたところに表題があった。


『東雲 椿』


 名前、なのだろうか。春の『日』の部分など丸っぽくて、小中学校の女の子のノートにいっぱい書いてありそうな筆跡だ。

 不審に思いつつも、どうせこのままでは捨てるだけだし、中身をパラパラとめくってみる。

 そこには住所――以外に実家の近くだった――や連絡先、親族の名前、また連絡先。貯金、その隠し場所。こっそり書きためた漫画の処分について。


 そして、自分史。


「うわぁ、これ。エンディングノートだ……」


 自分でも、何故すっとその言葉に行き当たれたのかとは思う。でも思い浮かんでしまえば、それ以外にない。

 確か、死期の迫った人が書き記すもので、死後に自分が伝えなきゃいけないこと、伝えたいことを書き残すものだ。

 字の幼さには、けして似合わない。『いっくん』の頻繁に登場する、彼女の弾むような恋の人生は確かに十数年で打ち切りとなり、果たして死んでしまっているのかさえよくわからない。


「何かの悪戯かな」


 ばららららら、と残りのページを流していく。所詮十数年の短い人生では、ノートの半分も書き尽くせてはいない。後半は白紙ばかりだったのだ。

 例えば、なぜ僕の元にこれを持ってきたのかとか、そういった答えも見つからないまま終わりに差し掛かる、その最後のページ。


「私を、探して……?」


 記された流麗な文字を口の中で呟いた時だった。


「はじめぇ、起きたらいないなんて、さみしいだろ?」

「うわっ、沙耶香?!」


 突然の体重が背中にかかる。頬をかすめるがさついた髪。思わずノートを閉じる。

 沙耶香だった。幽霊じみていつの間にか後ろにいた彼女にびくりと震えたのを、彼女はくすぐったそうにする。


「おまえ、いつからわたしを一人にできるほどえらくなったんだ? うん?」


 息に染み付いたタバコの匂い。彼女のハスキーな声で囁かれると、たとえ怒られていたって背筋がぞくぞくとした。すると、どうやら顔に出てしまったらしく、沙耶香は僕の頭を折り曲げた中指でぐりぐりとやり出した。


「痛い、痛いって」

「わるいって、認めるか?」

「うん、参った! 参ったから」

「んふふ、ならよし」


 上機嫌な声で許しが降りて、僕の頭はようやっと解放される。じんじんと感触の残る側頭部をさすりながら沙耶香を肩越しに見上げると、ふわぁとあくびをしているところだった。

 見んな、という言葉の代わりに、爪先で背中を小突かれる。


「ていうか、服ちゃんと着なよ」

「うっさい。しかたないだろ」

「仕方ないってなにさ」


 僕は一瞬だけ見えた彼女の姿を思い返して言う。キャミソールにパンツを合わせただけの、まさに布一枚だった。

 それで仕方のない文明というのは、だいぶ昔に終わったはずなのだが。彼女のふてくされた言葉を聞くと納得してしまう。


「……おまえが、いなかったんだ」

「それは、また……」


 そんな風に言われてしまえば、僕だって何も言えないじゃないか。しかも、言った本人まで恥ずかしがるんだからどうしようもない。

 気まずい沈黙が、狭い玄関に落ちる。


「いいから! はやく朝飯にするぞ!」

「あで」


 それを吹き飛ばすように僕の背を蹴り付けて、彼女な足音がキッチンへ向かった。振り返ると、どうも彼女は枝毛を見つけたらしく、不機嫌そうに指先で遊ばせながら歩いていく。

 その手首には、うっすらとピンク色に盛り上がる線があった。彼女の内の肉の色を写した、その愛の証。


「ごめんね、東雲さん」


 このエンディングノートの意味がなんであれ、僕はもう沙耶香を抱えてしまって離せない。彼女はとても危うげで、僕がいないと壊れてしまうから。

 名前だけが書かれたノートを持って立ち上がる。ちょうどよく、今日は燃えるゴミの日だった。


 ◇◆◇


「はー、さむい。さむすぎないか、はじめ」

「寒いって言ったって、もう春じゃない」

「えぇ、そうだったか?」

「そうなの。えーっと、だってもう、確か……あれ、何月だっけ」

「なんだおまえ、しまらないな」

「あれ、おかしいな……」


 人をからかっておいて首をかしげる僕を、沙耶香が小突く。大学も休みに入ってしばらく経つし、カレンダーの感覚というのを失ってしまったのだろうか。

 ただ、麗かな日差しや緑のつき始めた街路樹。重い上着を脱ぎ捨ててどこか軽々とした人々の往来を見るに、春であることは間違いなさそうだ。

 特に、裾の長いダッフルコートをぴっちり着込んでいるのなんて、沙耶香くらい。


「いやでもやっぱり、そんなに着込む必要ないよ」


 僕は自分の不利な話題から逃げるように、強引に話を戻す。それに対して沙耶香は、どうやら臍を曲げてしまった。


「いいだろ、別に」


 眉を潜めて、口の端を噛む。彼女が不満たらたらな時の仕草だ。


「おまえ、もしかして恥ずかしいのか? わたしといるの」

「いや、そんな!」


 まずい、やらかした。

 彼女は機嫌を損ねてしまうと、非常にめんどくさい。普段は隠れていたマイナス思考と被害妄想が顔を出して、勝手に作り出した負のスパイラルに飲み込まれていく。僕の脳裏に剥き出しのカッターの替刃を握った彼女がよぎって、慌てて口を回す。


「ほら、その……みんなもう、春の装いじゃない? だから沙耶香もそんな服着たら似合うのかなって」

「………………ほんとか?」

「うん、もちろん! なんなら今から買いに行こう!」


 捲し立てるなり、僕は沙耶香の手を取って走り出した。人混みがなんだなんだと僕らを避けていくのも、今は都合がいい。

 元来あまり運動をしない僕はすぐに息が上がってしまい、それでも走る。おそらくは情けない顔で振り返ると、戸惑った顔の沙耶香と目があった。

 彼女がぷっと吹き出す。震えていた手で僕の手を握り返してくれる。

 それだけで、身体の奥からエネルギーが湧き出すみたいだ。


 もともと、どういう予定で外出したのかなんてもう覚えていないけど。行く場所は決まった。

 予めリサーチなんてしていなかったけど、都合良く流行のショップの場所が頭に浮かぶ。

 日差しも暖かく、絶好の買い物日和。

 それだけに、僕の足は自分の疲れなんてもろともせずに走り続け。そのまま、角を曲がる。


「うわっ!」「きゃっ!」


 結果として、僕は一人の女性とぶつかってしまった。艶やかな黒髪がぱっと広がって、女性が尻餅をつく。金木犀の香りのする、同い年に見える女性。


「えっと、ごめんなさい。急いでて……」

「あぁ、いいんですよ。私も前、見てませんでしたから」


 一度沙耶香と手を離して差し伸べた手を、彼女はピンクゴールドのスマホをしまってから握る。歩きスマホをしていたらしい。

 乱れた髪を手櫛で整えて顔を上げる彼女と、目が合う。


「――椿?」


 言った時には、誰が言ったのかわからなかった。後ろから沙耶香が裾を引くのを感じて、ハッとする。

 椿。僕の口から出た名前。無意識に溢れた名前。

 一度目を丸くした、僕が椿を読んだ彼女が、目を潤ませて言う。


「いっくん……?」


 いっくん。いや、僕の名前は、はじめ。

 頭痛がする。割れるような。自分の存在ごと割れてしまいそうな。


 はじめ。


 はじめ


 いっくん。


 まるで映画のエンドロールみたいに頭の中に流れる名前。目の前の彼女が椿だと言われて、それを否定できる自分がどこにもいない。


「う、うあ……」


 口の端からよだれが垂れてた。目眩がして、たたらを踏んで、視界の端に入ってくる沙耶香。

 彼女の手には、カッターの替刃。


「うわぁぁぁぁっ!」


 得体も知れず、気持ちが悪かった。たまらなくて駆け出す。沙耶香はなにも言わない。


 エンディングノート。すぐわかるはずだ。あれは僕が椿と一緒に書いた。若いゆえの悪ふざけ。

 何月かわからないって、なんだ。カレンダー感覚を失う? そんな馬鹿な話があるか。

 そも、僕は朝ご飯になにを食べた。あのノートを見つけてから、今に至るまで。まるで小説か映画のように、シーンが飛んでいる感覚。


 がむしゃらに走った僕は、部屋へと戻っていた。

 今ならわかる、これは僕の部屋じゃない。沙耶香の部屋でもない。椿の部屋だ。


 その扉に手を伸ばそうとして、怯む。暴れて、飛び出していきそうな心臓の動悸。視界は不自然に暗くて、自分の手と、ドアノブしか見えない。

 それでも、開けなければ。僕は自分の荒い息遣いに急かされるように、ドアノブを回した。


 ◇◆◇


 椿の家の前に、なぜか沙耶香が立っていた。


「どうしたの、そんな厚着で」

「ちょっと。隠したいんだ」


 季節に合わない長めのコート。彼女が僕は向き直る。そうして見えるようになった右手には、真っ赤に染まったカッターの替刃があった。


 ◇◆◇


 目が覚めると、そこは厚手のカーテンに守られた、薄暗い部屋だ。むせかえる鉄臭さの中で、柔らかなベッドに僕は寝かされている。

 みじろぎをしようとして、かちゃりという金属音。右手にひんやりとした硬い感触。触るまでもなく、手錠をかけられていたことを思い出した。

 額にかいていた、じっとりとした汗を拭う。我ながら、おぞましい夢。


「はじめ、おきたのか?」

「……起きたよ」


 答えないのは、もう試した。どうせ入ってくるのだから、返事をしておいた方がいい。

 扉が開かれ、光が差した。床一面の赤が色を得る。


「朝飯、持ってきたぞ」

「うん、嬉しいよ」


 機械みたいに返事をして、僕は天井を見上げる。


 人生の三分の一が睡眠時間、それって、とても幸せなことじゃあなかろうか。

 だってその間、僕らはあらゆる現実から離れて、しあわせな曖昧の中を生きていられるのだから。


 でも神様。人生の三分の一じゃ、少なすぎる。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ