表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

食パンの裏と表 ~チーズ追加~

作者: 雨月

 誰もが首を傾げ、くだらない時間だと切り捨てるであろう問題の一つと言える。何のことはない、この問題が解決しても人類はおそらく進歩しないだろう。

 スライスチーズをのせることでこの問題は大きく進展する。これならどちらが表か想像しやすくなる。乗せたほうが表だと私は思っていたが、あるとき、衝撃的な事に気が付いた。

「待てよ? 普段はチーズがのっている方を上にして食べていたが、味覚を感じる舌があるほうにあわせるべきじゃないか?」

 あくまで私の中だけであるが、チーズは下向きがベストに思えた。チーズを感じたい人にはそちらが正しいはずだが、何故だかチーズは表で、上だと思ってしまう。

 それはなぜか。私なりに考えてCMが原因だという結果になった。本来ならチーズを感じるため、傍から見ると黄色い四角を見せないように食べるのが正しいはずだが、CM的には間違いとなる。おいしい食パンを食べている人にしか見えないのだ。

 食パンの裏と表を気にする人間は少ないだろうが、よりおいしいものを味わいたい人がチーズを上向きで食べる姿は滑稽である。

 この世の中にはこのことに自ら気づき、幼少の頃より正しき姿で食パンとチーズをたしなむ人物もいる事だろう。自分がそうだと言う人も少数だが、いると思われる。

 しかし、ここでひとつ疑問が出てくる。本当にチーズを相手に見せないのが正しい食べ方なのかという事だ。

 私が知らないだけで、何かしら規定があり、相手にチーズを見せながら食べるのが正しいのか、それともチーズを見せずに食べるのが正しいのか決まっているのかもしれない。そんなバカなものが存在するのかと思いたいが、テーブルマナーというお行儀良さを想像させる存在を見過ごせはしない。

 一つここで残念なお知らせがある。私の知り合いにテーブルマナーを教えられる人間はいないと言う事だった。

 私はこの世界の理がチーズをどちらにするべきかわからないが、人々はこれからもチーズを相手に見せるような感じで食べ続ける事だろう。人類が滅亡するその日まで、この習慣はおそらく変わらない。


本文を読んで何が言いたいのかわからなかったという人はそれで正しいのです。

今回は勢いと妙な説得力を文章に乗せると信じてしまう人がいることを証明したかったのです。そして、もう一つはタイトルを続きっぽくすること。チーズ追加なし版のお話があるのではないかとよく読んでくれた人は考えるかもしれません。残念ながら、ありませんが。

ついでによく読んでくれた方は結局食パンの裏と表の話から逸脱してるじゃんと思うでしょう。勢いと変な説得力の話をしたかっただけなので、ずれていて当然で、あまりに悲しいことですが残念な作品の一つでしかありません。

真面目な話、チーズはどちら側に向けて食べるのが正しいのでしょうかね。よいこのみんなはぜひ、パパやママに聞いてほしいものです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ