表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/7

4:薄暗い部屋での再会

4:薄暗い部屋での再会


 外がすっかり暗くなっても、ウラノスは戻って来なかった。


 ――あたし、忘れられてない?


 見知らぬ広い部屋に一人残されては、だんだんと寂しさがつのる。


 窓が開いていて風が入るからだろうか。アリスしかいないはずなのに、何かの気配を感じて少しだけ怖い。冷たい夜風が毛皮に包まれた肌を撫でる。


 ――うぅ……寒い……。


 アリスは小さくくしゃみをする。肌寒さで小さな身体を震わせていると、部屋の扉を叩く音が聞こえた。アリスはびくりとさせると、静かに耳を澄ます。


「先生、荷物届けにきたんですけどー」


 その幼そうな声に聞き覚えがあって、目をぱちくりさせる。


 もう一度、扉が叩かれ、返事もないのに声の主が入ってきた。廊下の明かりが彼の横顔を照らす。


 故郷の大地に似た赤茶色の柔らかな髪、芽吹いたばかりの若葉のような明るい緑色の瞳。人懐っこい童顔の青年は、やはりネロプネブマ王国の紋章入りのローブに身を包み、何かを手にしていた。


 ――やっぱりフィロさんだっ!


 彼の名はフィロ=スマラグティ。故郷を視察に来ていた彼に頼んで、こっそり魔法の指南を受けていた。アリスにとって、最初の魔法の先生であり、恩人だ。


 ――でも、どうして?


 久し振りの再会を喜ぶ気持ちと、意外なところでの登場をいぶかしく思うのとで、アリスはまず様子を窺うことにする。


「あー、人に仕事押し付けておいて、留守ですかっ。ったく、いっつもあの人は人使いが荒いんだから」


 ため息をついて、フィロは部屋の奥に進んでいく。カーテンが揺れる窓の前まで歩き、執務用の机に持っていた荷物を載せた。


 ――あれってもしかして……。


 月の光に照らされたそれを見て、アリスは驚く。野良犬に持っていかれたはずの荷物だったからだ。


「しっかし、アリスちゃんはどこに消えたことやら。エマペトラ先生の狼狽うろたえる顔をおがめたのはすっげー貴重だったけど」


 やれやれと肩をすくめて彼は部屋を出て行こうと歩き出す。


 薄暗い室内、フィロがアリスのいるテーブルの近くを過ぎったときだった。不意に風が吹いてきて、アリスは盛大にくしゃみをした。


「だれっ!?」


 瞬時にフィロが魔法を使用したのがわかった。彼が最も得意としている探知魔法だ。探知魔法の使い手であるがゆえに、彼は各地を視察しては水脈や金鉱などを探り当てている。特定の人間や動物を捜すのは、本人ほんにんいわく苦手だそうだが、存在の有無を確認する程度であれば造作ないことのはずだ。


 まもなく、フィロと目が合った。


「ネズミ……?」


 訝しげな目を向けられる。つかつかと近付いてくると、ひょいと首の後ろをままれた。アリスは軽々と持ち上げられてしまう。


「命知らずな子もいたもんだね。この部屋にいたんじゃ、いくつ命があっても足りないぞ」


 フィロは迷うことなく窓際に向かう。彼はアリスを殺そうとはしないようだが、このままでは外に追い出されてしまう。アリスは焦った。


「待ってください、フィロさんっ!? あたしですっアリス=ルヴィニですっ!!」


 短いネズミの四肢をバタバタさせながら告げると、フィロの動きがピタリと止まった。


「……アリスちゃん?」


 ままれたまま、フィロはアリスの顔を覗き込む。必死に頷いてみせた。


「あんた、なにやってんの?」


 あきれた気持ちが口調からよくわかる。アリスであると認識してくれたことはありがたい。


 アリスはここまでの経緯いきさつを掻い摘んで説明した。


「――なるほどね。さすが呪術師は人の嫌なところを的確についてくるねぇ」


 最初にいたテーブルに戻してもらったアリスは、フィロの台詞を聞いてうなだれる。


「どうも簡単には戻れないみたいで、エマペトラ先生は聖水を取りに行くための準備をしてくれているんです」


「実に先生らしい判断だね。あそこは滅多に人も寄らないし、内密に済ませようってことかな。誰かを頼るのも好きじゃないしね、あの人」


 口振りからすると、フィロはウラノスのことをよく知っているようだ。『エマペトラ先生』と呼んでいることも気にかかる。


「あの……フィロさんとエマペトラ先生はどんな関係なんでしょう?」


 首をかしげて問うと、彼はアリスの小さな頭を人差し指で撫でながら答えた。


「俺の師匠だよ。元は別の先生に師事していたんだけど、病気で引退しちゃってさ。俺、問題児扱いされてて引き受け手がいなかったんだ。そんで、師範代になったばかりのエマペトラ先生が面倒を見てくれることになったわけ。エマペトラ先生についてからはもう四年くらいかな。つまり俺はアリスちゃんの兄弟子ってことになるね」


 親指以外の四本の指を立てて年数を示し、フィロは楽しげに告げた。


「――って、フィロさんは何歳なんですか?」


 王宮魔導師採用試験は十五になる年に受験できる。王宮入りは十六になってからのはずだ。最速で試験を突破したのだとしても二十歳を超えているのだが、見た目は少年のように愛らしい。


「二十一になるかな? 先生とは三つしか違わないはずだけど、俺は才能もないからこんなもんさ。そもそも肩書きに興味ないし」


 フィロはあっけらかんと言う。


 ――本当に才能がないと言えるのかしら?


 王宮入りから一年間は試用期間であり、その間に辞める者も多いと聞く。ウラノスも「今年こそは」と告げていたのだから、彼の元を去った弟子も多いことだろう。


「先生は出世にこだわっているけど、俺はここで生活できれば充分だからねぇ。エマペトラ先生の下で学ぶつもりなら、その辺のことは覚悟しておいたほうがいいよ」


「さっき説教されたばかりですよ。それで、あたし、エマペトラ先生を必ず師範にすると約束しました」


「ふふっ、それは面白いね。応援するよ」


 楽しげに返された。しかし、アリスが求めているのはそういうことではない。


「なんで他人ごとなんですか? フィロさんが勧めてくれたからここにいるのに」


 三年かけて魔法の基礎がひと通り身についたとき、もっと魔法を学びたいなら試験を受けるといいと勧めたのは目の前にいる彼なのだ。親身になれとは言わないが、この状況をはたから面白がられたくはない。


 不満げに告げると、フィロは悪い悪いと言いながら手を振った。


「そうだったね。あんたなら合格間違いなしだと思っていたから、驚きも感慨もないんだけど」


「フィロさんの指導のおかげだと思います。ありがとうございました」


 アリスはぺこりと頭を下げる。直接お礼を言う機会を得られたのは僥倖ぎょうこうだ。忘れぬうちに感謝の気持ちを述べる。


 すると、フィロはむずかゆそうな顔をした。


「いやいや、礼には及ばないよ。ってか、頼まれなくてもそうすることになっていたし」


 妙な台詞が返ってくる。


「……へ?」


 フィロの台詞の意味がよくわからない。きょとんとして首をかしげると、彼はしまったと言いたげな顔をした。


「あーっ、もしかして、言わなくてもいいことを言っちゃってる、俺?」


「頼まれなくてもそうしたって、どういう意味ですか?」


 アリスの問いに、フィロは小さく頭を掻く。


「まぁ、いっか。時効間近だし」


 そう呟くと、彼は意味深な微笑みを浮かべて続けた。


「多分、アリスちゃんが元の姿に戻る頃にはわかると思うよ? 一つ教えられるとしたら、あんたがエマペトラ先生の弟子になったのも、俺がエマペトラ先生の弟子であるのも、偶然じゃないってことくらいかな。まぁ、頭の片隅で考えてみてよ」


 告げて、彼はアリスの頭をちょんと軽くつつく。


「そろそろ俺は行くね。ここで道草をくっているのが知られたら、ありがたい小言を延々と聞かされることになるだろうし。荷物、届けに来たとだけ伝えておいて」


「は、はい」


「じゃあ、またね。健闘を祈るよ」


 ひらひらと手を振ると、フィロは音を立てないようにひっそりと出て行った。





 部屋で再び一人ぼっちになってしまったアリスだったが、孤独な時間は短かった。


 すっと扉が開くと、太陽の光に似た髪がすぐに目に入った。ウラノスだ。彼は部屋のランプに明かりをともすと、真っ直ぐにアリスの近くにやってくる。


「話をつけてきました。猶予ゆうよは今日を入れて五日です」


「五日……」


 長いとも短いとも言える期間だ。聖水が湧くとされる湖は王都の北側、王国のほぼ中心に存在し、その周辺は聖なる土地として一般人は理由なく入れない。王都からは馬車で一晩かけて向かうような場所だ。


「アリス君の母親が倒れたとの情報を得て、様子を見に戻ったのだということにしてあります。私はそんなアリス君を迎えに王宮を離れるという筋書きです。任命式は五日後なので、それまでに戻ってくることができなければ、アリス君は辞退扱いになります。――どういう状況なのか、おわかりですよね?」


「期限は任命式がはじまる前日までってことですね。お手数おかけして申し訳ないです」


 何の打ち合わせもなしにウラノスは出て行ったのだが、きちんとそれらしい言い訳を使って上官を説得してきてくれたらしかった。本当に頼りになる人だとアリスは思うと同時に、自分が情けなくて仕方がない。凹みそうになる気持ちを別のことに意識を向けて奮い立たせる。


「そういえば、あたしの荷物、回収してくれたんですね。さっき、フィロさんがこの部屋まで届けてくれたんですよ」


 鼻先を執務机に向けて告げると、ウラノスはそちらを見て小さくため息をついた。


「フィロが目ざとくあれを見つけなければ、この事態に気づかないところでした。礼なら彼にしてやりなさい。――ところで、彼は他に何か言っていましたか?」


 不思議な問いだ。アリスは思い返してみるが、ウラノスに伝えるべきことは特にないように感じられる。


「……いえ、特には」


 小さく首を振って答えると、ウラノスは腕を組んで「そうですか」とだけ言った。


「そうそう。アリス君はそのテーブルから出ないようにしてくださいね。この部屋には猫がいます。テーブルにはお茶の邪魔をされないために猫除けのまじないが施してあるので一応安全なはずですから」


「はうっ」


 ――もっと早く言って欲しかった……。


 部屋の中に感じられた気配は猫だったのだ。アリスは血の気が引いたのを感じた。


「では、私は雑務がありますので。用事があれば大声で呼んでくださいね」


 告げて、ウラノスは執務机に向かう。引き出しから雑記帳を取り出すと、何かをつけはじめた。


 ――仕事、なのかな?


 ウラノスは本棚から本を取り出してはあれこれ確認し、雑記帳に書き留めているようだ。


 ――あの雑記帳、あたしが使っているのに似ているなぁ……。


 そんな様子を見ているうちにだんだんと眠くなり、アリスはそのまま夢の世界に落ちていった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ