表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
バレたらおしまい!? ~新選組女中は元姫様~  作者:
文久三(1863)年 二月、浪士組~
1/13



延々と続く一本の畦道に、女が一人、大変焦った様子で駆けている。


「 は、はぁっ、くるしいっ、… 」


この女___というより、少女という出で立ちの娘の名は鈴。故あって、ぼろぼろの服に身を包んで、その身分には見合わず、従者の一人も連れずに畦道を必死に下っている。


( こんなに走ったこと無いんだけど…! )


かれこれ半刻は走っているのではないだろうか。足が重く、動かない。



___なんで私がこんな目に。


鈴は、少々特殊な生い立ちであった。

鈴の父はとある藩の藩主で、それだけならば鈴は相当に良い人生を送っていただろう。しかし、母親は本来ならば、鈴の父親と目を合わせることすらも烏滸がましいほどの身分であり、鈴が生まれるとすぐに捨てられた。そんな事情もあり、鈴の存在は家の中でも限られた者しか知らない、極秘事項であった。

とはいえ、鈴の父はそーゆー(女を捨てる)ところはあれど親の心はあるらしく、鈴は江戸藩邸の別館で隔離されながらも、数人の従者を側に、不自由の無い暮らしをしてもらっていたのだが。

そんな鈴が、何故このような状況に陥っているのだろうか。


それは、八割方鈴の父の所為である。


まずそもそも、鈴の父は、三年前の安政七(1860)年に殺されているのである。

鈴の父は生前、良い意味でも悪い意味でも有名人で、その恨みにより暗殺された。鈴の家は当主の不在により、一時は窮地に追い込まれるも、鈴の腹違いの兄が御家を継ぎ、なんとか存続している状況だ。

しかし、未だ恨みが晴れず、こちらを虎視眈々と狙っている志士達がいるのであった。それでも、だ。

そもそも鈴の存在は秘匿されているはずである。にも関わらず、鈴はその命を狙われ、一人徒跣で逃亡を余儀なくされている。

おそらく、売った者がいるのだろう。

探せばわかるだろうか。しかしそうしなくとも、鈴が命を狙われていると判明した途端、この十二、三年寝食を共にしてきた世話役の多くが逃げ出したのである。


( くっそ、にしても もう走れないぞ )


切実に、駕籠がほしい。心もそうだが、足が物理的限界を迎えている。



____やだ!!もう歩けない!!____


____そうは言っても…あぁ、駕籠を用意しましょうか____


____駄目じゃ!姫様を甘やかしてはならぬ!____



(なんだか、懐かしいことを思い出した)


駄々をこね街に連れ出してもらったものの、疲れて結局、世話役の男の背中で寝てしまったんだったか。


「 姫様、 鈴様、お逃げなされ 」


あの時、あっという間に庶民のような服に着替えさせられて、背中を押され江戸藩邸を出奔した。

皆は、無事だろうか。


立ち止まりそうになった。

いつも困り眉をしていた優しい世話役はいない。

礼儀作法に口うるさい爺だって、もういない。


鉛のように重い足に鞭を打って、再び走り出した。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ