学習と鍛錬開始
毎日、21時の更新です。
キリの良いと思うところできってますので
1話あたり、2000字前後が多くなるとおもいます。
今のところですけど。
この世界に転生して2年、
おれは5歳になった。
2年たってわかったのは、
孤児院のある地域は一年を通して温暖で
あまり気候の変化がないということ。
なので、孤児院では年中、水浴びで身体を拭いてすませる。
俺の中で気をつけたのは
3歳児といえ、前世もいれると40歳以上なので
地図を書いてしまうと精神ダメージがでかいので
寝る前には必ずトイレにいくことだった。
おかげで一度も寝ている間に地図を書いたことがない。
そうそう、トイレといえば
この世界のトイレはいわゆる肥溜めみたいなものだった。
ただ、意外だったのが排水溝がちゃんとあって
衝立のなかで水の出る魔道具で手や股間、お尻を洗うことが出来ることだった。
結構、衛生面はしっかりしてるのかもな?
現在のステータスは
名前:ジン
年齢:5歳
LV1
HP:5/5
MP:1/1
SP:1/1
STR:2
DEF:1
DEX:1
AGI:2
INT:3
MND:1
スキル:記憶持ち、四則演算LV7、共通語LV2
スキルポイント:4
成長ともにちょっぴり能力が伸びてるな
INTが他よりも高いのは、
記憶の復習のおかげかな?
共通語のLVが2にあがったのは
学習効果なのかも?
となるとスキルはポイントでもLVが上がるが、
学習、修練といった経験でもLVは上がるみたいだな。
となると文字はスキルポイントで習得するのではなく、
学習して経験することで習得できるのか?
これを実験した方がいいだろうなぁ。
スキルポイントはレアなスキルや生存に直結するスキルに振りたいもんな。
この2年で孤児院での変化といえば
シスター・ジェニーが結婚して
住み込みから通いに変わったこと。
それに伴って、
シルク姉が孤児院を出ていかずに
そのまま、住み込みで働き出したことかな?
シルク姉はアクアマリンのような透き通った薄いブルーの髪で
動きやすいように日本でいうところのショートボブカットのような髪型
目はライトブラウンでスレンダーな体型をしている。
顔は愛嬌のあるファニーフェイスで
特別、美人でも可愛いわけでもないが
文字の読み書きが出来て、
3桁までの足し算と引き算ができるので
孤児院の経理などの事務?ができる
俺はよく食べて、
良く遊び、
よく寝るようにした。
勿論、記憶の復習とストレッチは欠かさずやった。
そのおかげなのか同年代に比べると背が高い。
平均的な男子と比べると俺の目線に相手の額が見えるぐらいかな?
孤児院を出て行くまでに後、十年
そろそろ準備に移っていかないといけないなぁ。
まずはイジメを避けるために遊びを広めよう。
文字を覚えるとやっかみや僻みが出る可能性は十分ある。
それを避けるためにも遊びを広めて
年長組に気にいられるようにしないとな。
まずは井での◯☓ゲームでもしようか。
これなら木の枝さえあれば出来るからな。
結果からいうとゲームはあっという間に孤児院のみならず、
街中に広まったらしい。
なにせ、地面と木の枝だけあればいいし、
2人以上で勝負も早い。
しかも慣れてくるとそれなりに頭も使うので
子供だけでなく、大人でもやる人がいるらしい。
大人は勝敗で賭けしてるとか......
庶民の娯楽が少ないのかな?
俺?
5歳といえ、
前世の記憶はある程度は残っているので
無敗とはいかないけど、孤児院でも上位をキープしてる。
文字も習いだしたし、
廃材をもらって棒術の訓練を始めた。
木刀で剣術ってのも考えたけど、
将来はともかく、身体が成長するまでは
リーチのある武器の有利なのは絶対だからな。
前世では格闘技が好きで観る専門だったけど
色んな格闘技を観戦したし、
格闘やバトル漫画はかなり読んだ。
その中で『剣道、3倍段』ってのが
ストーリーファイトを主題にした漫画で出ていた。
剣道の有段者を相手に素手で戦うには
3倍の段が必要って意味らしい
本来は3倍の技量が必要って意味らしいが
わかりやすく3倍の段が必要になったのかな?
つまり、素手と剣なら剣が有利、
剣と長物なら長物が有利ってこと。
それに剣は全部が同品質である必要がある。
極端にいうと刃先をミスリル
持ち手を鉄なんてことは出来ない。
でも長物なら
刃先をミスリル
持ち手を木なんてことも
可能といえば、可能。
つまり、剣と同じ価格なら高品質のものが手に入りやすい。
刃が欠けても
刃が折れても
一応、鈍器として使えるしな。
これからは朝は棒術の訓練
昼間は文字の練習
寝る前にストレッチだな。
誤字、脱字があればご指摘ください。
感想、評価、ブックマークは感謝&歓迎です。