表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/61

第2話 最下級民に人権はない

 ぼくはなにか準備を整える間もなく、Fランク民が収容される施設のひとつへ送り込まれました。


 着ていた服も、持っていた物もすべて取り上げられて、ボロ布のような衣服を着させられました。Fランク民は、あらゆる物を所持する権利がないのです。ボロ服さえ、ぼくの物ではなく借り物だというのです。


 ウィリアム・クロフォード・ゴールドリーフという名前も、ただのウィルと改名させられました。Fランク民には家名を名乗ることも許されないのです。


 そして髪も刈り上げられて丸坊主です。Fランク民の男性はみんなそうです。女性はショートカットにされる程度ですが、女性を優遇しているわけではありません。ただ単に、遠目で男女の区別をつけやすくするためなのだそうです。


 お昼ごはんは、ありません。Fランク民の食事は、朝と夕のみ。定められた量を与えられます。より多くを求めることも、与えられた分を残すことも許されません。


 そしてろくな説明もないまま、労働に駆り出されました。


 魔物(モンスター)討伐の囮にされるのでは……と身がすくみましたが、違いました。あのお仕事は15歳以上の者に与えられるのだそうです。


 ぼくに与えられたのは、鉱山での採掘作業でした。小さな穴を通って、鉱石を積んだ荷車を運ぶだけの単純なものでしたが、とても大変です。荷車は重いし、道は狭くて四つん這いで進むしかありません。それに暑くて息苦しくて、しかも暗くてほとんどなにも見えないのです。


 運ぶのが遅れると、監督官に怒鳴られました。Bランクの下級貴族か、Cランクの上級庶民がぼくたちの作業を監督しているのです。


 けれど怒鳴られたところで、体力が回復するわけでもありません。むしろ萎縮して、ますます作業が遅れてしまいます。


 何度も怒鳴られるうちに、ついに監督官は激怒して、ぼくの顔面を殴りつけました。初めての苦痛と衝撃でした。


 ほんの半日前にはお城で王子と呼ばれ、立派な服を着させてもらい、美味しいご飯を好きなだけ食べ、みんなも優しくしてくれていました。なのにどうして今こんなことになっているのでしょうか?


 いよいよ涙が溢れてきて止まりません。


「泣くな、鬱陶しい! 貴様が以前はどこの誰だったか知らんが、Fランクとなったからには関係ない! 最下級民である貴様らには人権などないのだ! 泣くことも笑うことも許さん!」


 ぼくはさらに何度も殴られ、蹴られ、いつしか気を失っていました。


 気がついたときには、真っ暗闇でした。どうやら収容所の宿舎のようです。


 泣き声が聞こえてきました。


「お父さん……お母さん……」


「ぅうう、帰りたいよぉ……」


「助けて……こんなのやだ、いやだよぉ……」


 ぼくと同じように、収容所に来たばかりの子たちのようです。


 それらの声で、ぼくはいよいよ実感してしまいました。


 ぼくは本当に、人権もない最下級民になってしまったのです。これまでのすべてを失ってしまったのです。


 この悪夢のような現実は、決して覚めることはないのです。


 なのに、なぜだかぼくは、絶望に落ちきることはありませんでした。


 いつかどこかで、なにかが変わるんじゃないか、と漠然と思えていたのです。


 まるで心の中にもうひとり、決して屈しない強いぼくがいるみたいに。


 ただの現実逃避だったのかもしれません。


 ですが5年後、実際に変化の日はやってきたのです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ