表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
没落王女、お好きにバトる!  作者: タイガー大賀


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

44/70

第43話 王都脱出

「「「ジェニファー様!」」」


 バーンッ! と大きな音を立ててドアを開き、マニエルさん、ミハエルさん、ミーナさんが声をハモらせながらマニエルさん宅のリビングに駆け込んでくる。


「そんなに(あわ)てて、どうしました?」


 3人は息を調(ととの)える間を()しむ様に(まく)し立てる。


「「「(こく)(おう)(こく)(おう)(さま)(おう)(へい)がが()()()がんな(ほう)じゃら(ぎょ)ったれさって!たれまそした!うです!」」」


 3人バラバラに(しゃべ)んなよ…

 何を言ってるか(わか)んねぇだろ…

 ジト目で見る私に気付いたのか、マニエルさんの肩をミハエルさんとミーナさんがポンッと叩く。

 その意味を理解したマニエルさんは、コホンッと(せき)(ばら)いし…


「国王陛下が崩御(ほうぎょ)されました!」


 次にマニエルさんがミハエルさんの肩をポンッと叩く。


「国王が亡くなられたそうです!」


 続いてミハエルさんがミーナさんを見る。


「王様が死んじゃったって!」


 トリオ漫才(まんざい)でもやってんのか、お前()

 別に()いけど…

 私はゆっくりと立ち上がり、借りている部屋へ向かう為に階段へと歩く。


「ジェニファー様、どちらへ?」


 私はニッと笑って答える。


「国王が亡くなられた事で王都は混乱する事でしょう。これを()に、王都を(だっ)します」


 私の考えを(さっ)したのか、マニエルさん達3人は(だま)って(うなず)いた。

 国王が崩御(ほうぎょ)したとなれば、対応に追われて不審者への警戒は多少なりとも(ゆる)むだろう。

 その(すき)()いて、王都から逃げ出すのだ。

 とにかく大切なのはスピード。

 あれこれ考えてる(ヒマ)は無いと言って()いだろう。

 私は部屋で(くつろ)いでいるランディさんとレイチェルさんを()かし、いつでも王都を逃げ出せる様に荷物を(まと)め始める。

 待つことしばし…

 やがて外が騒がしくなり始める。


「そろそろ動きますか。マニエルさん、王宮から一番近い門に案内して下さい」


 私の言葉にマニエルさんは勿論、全員が(いぶか)しげな表情になる。


「なんで一番近い門なんだ? 脱出するなら、一番離れた門から出た方が安全なんじゃないか?」


「そうですわ。王宮から遠い門の方が、(おっ)()を差し向けても到着するまでに時間が掛かりますから逃げ(やす)いのではありませんこと?」


 ランディさん、レイチェルさんの意見に(うなず)くマニエルさん、ミハエルさん、ミーナさん。


「逆ですよ。国王崩御(ほうぎょ)と聞いた民衆は、王宮周辺に集まる(はず)です。すると、王宮から離れた場所になればなるほど、民衆は少なくなります」


「だから逃げ(やす)くなるんじゃないのか?」


 ランディさんが話を(さえぎ)って言うと、全員がコクリと(うなず)く。


「民衆が少なければ、門を守る警備兵は門から離れなくても問題ありませんよね? なので、王都を出る者の審査も普段通り… と言うか、カール襲撃犯が捕まっていない現状なら、審査は厳しいままでしょう。けど、王宮に近い門の警備兵は、多くの民衆が集まって騒ぎになってる王宮付近の警備に駆り出されるんじゃありませんかね? 残る警備兵も()るでしょうけど、国王の(ほう)(ぎょ)が気になって、王都を出る者の審査も適当になると思いませんか?」


 私の意見に全員が顔を見合せ…


「なるほど… だから王宮から一番近い門か…」


「そこまでは考えてなかったわ…」


「単純に遠い門の方が安心だと思ってましたね…」


 と、ミハエルさん、ミーナさん、マニエルさん。


「ジェニファー様って、私達より(すぐ)れた… (するど)い… いえ、言葉では表せない思考を持ってらっしゃる様ですわね…」


「それって、常人の思考を()えてるって事か? まぁ、ジェニファー様だからなぁ… 俺達とは脳の(つく)りが違うんだろうぜ? もしくは脳年齢が俺達より(はる)かに(とし)(うえ)なんじゃないか?」


 と、レイチェルさんとランディさん。

 ど~ゆ~意味だ、テメー()

 と言いたいトコだが、ランディさんの意見の後半部分。

 ちょっとギクッとしたぞ?

 私の中身は前世で18年生きてた分だけ、確かに(とし)(うえ)だからな。


「まぁ、小さい頃から、そんな事ばかり考えてましたから…」


 とりあえず誤魔化(ごまか)す。

 いや、実際こんな事ばかり考えてたのは事実だから、()()してはいないか…?


「アンドレア帝国がベルムート王国を侵略するんじゃないかって、お父様に進言したのも4歳の時でしたしね」


「「「「「4歳で!?」」」」」


 ハモるな。


「アンドレア帝国は侵略国家でしょ? ベルムート王国を含めた多くの小国と小競り合いを続けてたから、いつ本格的に攻め込んで来るか気になってたんですよ。ベルムート王国の防衛体制とかも気になってましたし…」


 (みんな)、黙りこくって私の話を聞いている。


「まぁ、4歳児の言う事ですから、本気で(とら)えては貰えませんでしたけどね。で、結果はご存知の通りで、現在に(いた)るワケですよ」


 私は嘆息(たんそく)しつつも荷物を(まと)める。


「4歳で国防の事が気になるって、普通じゃねぇよな…」


「いや、それより4歳でアンドレア帝国が攻めてくる可能性を進言するとは…」


「そうですわね… 普通の4歳児が考える内容ではありませんわね…」


「て~事は~… ジェニファー様は異常な危機察知能力を持ってるって事なんですかね?」


 言いたい放題だな、テメー()

 でもまぁ、そう言いたくなるのも(わか)らないでもない… 気がする…

 いや、そんな事より、さっさと王都を脱出しなくては!


「ハイハイ! 言いたい放題言うのは(かま)いませんが、ランディさんとレイチェルさんは早く荷造りを済ませて下さい! 国王(ほう)(ぎょ)(ほう)が広まって騒ぎになったら、警備の(すき)を突いて王都を脱出するんですからね!」


 ハッとして2人は(あわ)てて荷造りを再開する。





 ─────────────────





「外が(さわ)がしくなってきましたね」


 2階から階段を降りながらマニエルさんが言う。

 私、ランディさん、レイチェルさんの3人は荷物を背負い、裏口からマニエルさん宅を出る。


「このまま出来るだけ裏道を通って門まで進みます。そこから先は…」


 ランディさんとレイチェルさんは、私の後ろを歩きながら(そろ)って(うなず)く。


「分かってるって♪ 門を出るタイミングは、ジェニファー様に(まか)せるぜ♪」


「そうですわね。こんな事を言うのは失礼かも知れませんけど、ジェニファー様に(まか)せた方が安心ですわね。私やランディじゃ、タイミングを間違えそうですものね」


 レイチェルさんに言われて不服そうな表情になるランディさん。


「なんだよ… そりゃ、俺よりジェニファー様に(まか)せた方が安心なのは分かるけどよ…」


「別にランディを卑下(ひげ)したワケではありませんわよ? ちゃんと〝私やランディ〟って言いましたでしょ?」


「そうだけど、結局は俺がジェニファー様より(おと)ってるって言ってるのと同じじゃねぇか?」


「ジェニファー様に(おと)ってるのは私もでしてよ? もう一度言いますけど、私は〝私やランディ〟って言ってましたでしょ? 貴方(あなた)だけを(おとし)めたワケではありませんわ」


 とか(なん)とかやってる(うち)に、王宮から一番近い門が()(にん)できる場所に到着した。

 私達は物陰(ものかげ)(かく)れ、門の警備兵の様子を(うかが)う。

 警備兵達は門の警備を優先したいが、国王(ほう)(ぎょ)(ほう)が気になってる様でソワソワしている。

 私達の()る場所から門までは、ほんの20~30(メートル)程度。

 全力で()ければ数秒の距離だ。

 上手(うま)くすれば、警備兵に気付かれる事もなく王都の外に出られる。

 私は(はや)る心を(おさ)え、(しん)(ちょう)にタイミングを()(きわ)める。

 そして…


「今です! (いっ)()()()けますよ!」


 王宮の門の近くで起きた小さな(さわ)ぎ。

 それを(おさ)めようと、持ち場を離れる警備兵達。

 その(わず)かな(すき)に、私はランディさんとレイチェルさんに声を掛けつつ走り出す。


「…っしゃっ!」


「やっぱり、いきなりですのね…」


 ランディさんは気合いを入れて走り出し、レイチェルさんは(あき)れた様なセリフを()きつつも()け出す。

 (ほど)()く私達は王都の門を駆け抜け、アッサリ過ぎる(ほど)アッサリと王都の脱出に成功したのだった。

 ()いのか、これで…?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ