表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/5

わからないことが一番怖い

 人間は未知の脅威を一番に恐れるものです。


 今回の新型コロナウイルスにおける【未知】は筆者が思うに3つあると愚考します。


 ①明確な治療法が確立されていないこと。


 ②中国を中心に感染拡大アウトブレイクしたこと。


 ③世界保健機構(WHO)や厚生労働省の公式発表・対応に一貫性が無いこと。


 です。①の明確な治療法については、新興感染症である以上しかたのないことですが、問題は②と③です。


 まず②についてですが、ヘイトスピーチをしている訳ではありません。中国は2003年SARS発覚時に、実際は7000人近い感染者と100人近い死者を出していながら、その事実を隠蔽した【負の実績】があります。


 現在中国政府が本当に正しい情報を流しているのか?感染者数は明確なのか?信じることができないのです。この不信感は各国共通のようですが、相手も国である以上、防疫における初動対応は遅れたと言っても良いでしょう。


 ③ はもっと深刻です。世界保健機構も、厚生労働省も、2020年1月29日現在感染経路で<人から人への感染>について【濃厚接触者】という言葉でごまかしています。しかし日本でも非渡航者の感染が確認されたように、最悪空気感染の恐れがある疾患です。


 さらに防疫に関しても後手に回った事実は否めないことでしょう。渡航の禁止や、世界警告グローバルアラートがあって然るべきであり、悪戯に感染を広めました。これは今後厚生労働省・世界保健機構の発表や、主導すべき感染予防対策を周知させる上で、世界中の不信感を買うことになります。


 執筆時現在、新型コロナウイルスの致死率は3%前後とされています。――「なんだ低いじゃん」と思うなかれです。1918~1919年に世界で猛威を振るい、全世界で5000万人、日本でも45万人が命を落としたスペイン風邪の致死率が3%です。


 疫学における致死率の換算方法とは、【その病気に100人罹患し、97人生き残った】とすれば致死率は3%です。例えばスペイン風邪の場合、合併症・後遺症として脳症や髄膜炎などがありましたが、合併症・後遺症で亡くなった場合換算されないのです。


 極論ですが、現在新型コロナウイルスが<致死率3%>とされているのは、【発覚している人の3%が死んだから】という曖昧なもので、今後上昇するかもしれませんし、後遺症や合併症も定かではありません。


 願わくば世界保健機構も厚生労働省も、国民に信頼される行動を行ってほしいものです。


 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] どうもここに来て東京や大阪等、首都圏で感染者が急増したのは本国に里帰りした在日外国人と私だけは大丈夫と自粛要請無視しノコノコと海外へ出掛けたお馬鹿さんが大勢居たのも原因だったみたいですね。 …
[一言] すいません言葉足らずでしたので前回コメント削除して再投稿致します。 中国の新型コロナウイルス封じ込め失敗と同じ時期にはじまったアメリカ合衆国を感染源とする新型?インフルエンザの情報は寧ろ報…
[一言] 質問させていただきます。 なんというか当初の「濃厚接触」を誤解していました。 字ヅラから性的な匂いがしたからです。 バスに乗っていただけでうつるのに「濃厚」の表現はないと思うのですが……。…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ