表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
聖女じゃなかったので、王宮でのんびりご飯を作ることにしました  作者: 神山 りお


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

72/658

72 ラナの鑑定



「……えっ?……なんか……人、多くない?」

 スープの提案を、リック料理長達に伝えようと厨房に来てみれば、いつもより数人は多い気がする。

「リナの料理を学びに、魔法省の料理人と軍部の料理人が数名来てるからね」

 と説明してくれたのはリックだった。学ぶ程の物なのかと、莉奈は思う。だが、莉奈にとっては普通の事でも、異世界側からしたら、普通の事ではないのだろう。魔法がそうである様に。

「……はぁ……」

 えらく大事になってきたな……と思わなくもない。

「リナは、普段通りに好きな物を作ってもらって構わないよ。質問ぐらいはするかもしれないけど、極力 邪魔はしない様に勉強させてもらうから」

「……そうですか」

 それなら、いいかな。教えるのは苦手だし。面倒だし。

「で……今日は何を作りに……?」

 リック料理長達は、莉奈が何を作りに来たのか、興味津々である。

「…………あーー」

 莉奈は、エギエディルス皇子達に言った様に、日替わりスープが出来たらいいなと説明した。面倒ではあるけど、作る方も毎日同じでは、つまらないだろう。



「それは、いい!!」

 リック料理長は大賛成みたいだ。

「俺も賛成!! 毎日同じ飯じゃつまんないしな」

「毎日違うと楽しくていい!!」

 次々と賛成の声が上がった。よかった……皆、賛成の様だ。これなら、教える方も張り合いがある。

 ちなみに、こっちの世界も1週間は7日で構成されていて、1年は365日ある。



 でも、月火水木金土日……ではなく

    光火水無風土闇。

 似てはいるけど、魔法と関係がある曜日になっていた。月は同じで1月2月というし、季節も日本と変わらない。春夏秋冬がある。




 ◇◇◇




「じゃ、何スープにしようか食糧庫みて考えるね」

 莉奈は、厨房に設置されてある隣の食糧庫に行った。丁度食堂の反対側にある扉が食糧庫だった。

「うっわ~。いっぱいあるね~」

 王宮の皆の食糧が、ほぼ、ここにあると云ってもいい。学校の教室が丸っと二つは入る大きさだ。そこに、キレイに陳列されている。在庫管理もちゃんとしてそうだ。

魔法鞄(マジックバック)に入れちゃえば楽なのに」

 欲しいものを欲しい分だけ、良い状態で出せるし保存が出来る。

「盗まれたら終わりだろ?」

 エギエディルス皇子が、食糧庫を覗きながら言った。

「あ~そっか。出せないにしても盗まれたら、食糧全部なくなるね」

 魔法鞄(マジックバック)が使えないにしても、食糧を全部盗めてしまう。そうなれば、国を傾かせるきっかけぐらいにはなり得る。

「便利な分、犯罪者側からも……って事か……。根菜が多いね?」

 あちこち見てみると、葉物野菜よりじゃがいも、たまねぎ、にんじん等、根菜類が多かった。

「葉物はうちの国、得意じゃないんだよ」

「肉も鶏肉しかなかったよね」

「牛は乳牛だけだな……豚は……以前はいたけど、ほとんど魔物に喰われた」

「あぁ……」

 魔物いたんだっけ、この世界。すっかり忘れていた。

「鳥は魔物を感知しやすいし、出たら騒ぐから防犯ついでに飼って、食ってる感じかな」

 そういう理由もあるのか、と莉奈は納得した。人間が食べて美味しいなら、魔物も美味しいと喰うのかもしれない。

「でも、魚介類は割りとあるよ。国が海に面してるし」

「へぇ~海に魔物いないの?」

「ガッツリいる」



 ガッツリいるのかよ。

 漁師、すごいな。



「あっ、小麦粉あるじゃん」

 端に置かれている小麦粉の入った、麻の袋を見つけた。"鑑定" をかけて視ると、強力粉、中力粉、薄力粉すべてが揃っていた。

「すごいね。なんだ強力粉とか全部揃ってる」

 莉奈は感嘆していた。以前厨房で見た時は、そんなに種類がなかったからだ。ここにあったのは、いい発見である。産地が異なれば、小麦粉の性質も変わってくる訳で、それが集結しているのは、さすが王宮といったところ。

「強力粉って何?」

 棚を見ていたモニカが訊いてきた。

「え? あぁ、パンとか作る粉」

「小麦粉と違うの?」

「違わないよ? 小麦粉っていうのは、小麦で出来た粉なら小麦粉っていうし。だから、強力粉、中力粉、薄力粉も全部小麦粉。その中でもパン作りに合う性質の小麦粉を、強力粉っていうんだよ」

 厳密に云うと、グルテンの量や産地によっても色々と種類があるのだろうけど、そこまでは説明出来る程の知識が自分にはない。

「え~? 小麦粉は小麦粉じゃないの? パンに合う合わないがあるの?」

 莉奈の説明に、モニカが驚いていた。そこで、ふと気がついた。モニカの様に強力粉も薄力粉も "小麦粉" として使っているのだとしたら、それもパンが固くなる要因の一つなのでは? と。

「あるよ? ちなみに薄力粉はお菓子に向いてる小麦粉」

「……どれ!?」

 お菓子と聞いてモニカの目がギラついた。



 モニカ……。粉を教えた処で作れないでしょ?

 粉のまま食べるのかい?



 莉奈は、ドン引きしていた。

「だけど……よく粉の袋を見ただけで、細かくわかるのね?」

 ギラついているモニカとは違って、冷静なラナ女官長が訊いた。袋はどれもただの麻の袋。袋に産地が書いてあるくらいで何も分からない。

「あっ、私 "鑑定" 持ってるから」

 そういえば、ラナ達に言ってな……と今さらながら気付いた。てっきり知っている感じでいたけど、誰も言わなければ分からないよね。

「「えっ!? リナ鑑定持ちだったの!?」」

 ラナ、モニカが驚いていた。エギエディルス皇子は、兄のシュゼル皇子から聞いていたのかもしれない。

「そうだよ」

 ナゼか食べる事に特化していますが………ね?

「へぇ~。すごいわね」

 ラナは感嘆していた。珍しい技量(スキル)だって言ってたし驚くのも当たり前なのかもしれない。

「でも、私のとは違うのね?」

 ラナは気になる言葉を続けた。

「えっ!? ラナも "鑑定" 持ってるの?」

 "私の" とは……と言ったのだから、そういう事だろう。珍しい鑑定をラナも持っていたとは驚きだ。

「持ってるわよ?……あまり役に立たないけど……」

 なんか残念そうに言った。人各々とは聞いてはいたが、やはり莉奈のとは見える物が違うらしい。

「何が視えるの?」

 気になったので訊いてみる。他の人が何を視えるのかなんて知る機会もないだろうし。

「…………」

 言いたくないのか困った様に笑い無言だ。

「……ラナさ~ん」

 でも気になるので、もう一度訊いてみる。

「……え~と」

「え~と?」

「身長とか、体重とか……スリーサイズ……とか?」



 末恐ろしい技量(スキル)だった。




 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ