表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

第三回「下野紘・巽悠衣子の小説家になろうラジオ」大賞

あなたの一生、映画化してみませんか?

 十五才の少女・小栗みとりは、生まれて初めて身近な人の死を目の当たりにしていた。

 数年前から病床に臥した、たった一人の家族であるお爺ちゃんの道夫が、ついにその人生の終わりを迎えようとしていた。

「お爺ちゃん、何かしてほしいこと……ない?」

「してほしいことか……若い頃は、やりたいことは……たくさんあったんだけど……な。すまんなみとり、お前を置いていくことになって……」

 申し訳なさそうに語る。こんな時ぐらい自分の気持ちを優先してもいいのに……。

 必死に道夫のためにできることを探すみとり。

 そんな中、とある映画製作会社のサイトを発見する。

 キャッチコピーは『あなたの一生、映画化してみませんか?』とのこと。


 会社の名は《レクイエム》。

 お客様からの依頼を受け、その生い立ちを元にシナリオを作成し、一本の映画に仕上げます。

 葬儀で上映するもよし。親族に配るもよし。自分の生きた証を世に残す手助けをさせていただきます。


「…………これだ!」

 一路の希望を胸に、みとりはレクイエムを訪ねる。

「ようこそお越しくださいました。私が社長の相馬巡一郎です」

 社長は思ったよりずっと若かった。二十代後半ぐらいだろうか。

 相馬はみとりが記憶している限りの、道夫の交友関係をたどって、お爺ちゃんの人間像、思い出を元にシナリオに起こす。

 それから撮影、編集、全て完成するまでに半月もかからなかった。



 小栗道夫は学生の頃に書いた小説で新人賞を受賞し、一躍有名になる。

 しかし、処女作以降なかなかヒットに恵まれず苦しむ。

 そんな折、妻との間に新しい命を授かり、小説界を去ることを決意。

 息子が結婚し孫が生まれるも息子夫婦が交通事故で急死。絶望する中、唯一の希望だったのが孫のみとりだった。みとりを養うため、ひたすら仕事に打ち込んできた。

 どんな時も家族のために生きてきたその姿、小栗道夫の人生には大きな意味があった――。



 この映画を見せた二日後、道夫は息を引き取る。

 最後は満足そうに優しく微笑んでいた。


始まりました、第三回なろうラジオ大賞!

これまで書き溜めてきた短編小説の中から

厳選したものをこれから投稿していきます

できればほぼ毎日投稿したいと思っています

よろしくお付き合いください(⌒∇⌒)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] おじいちゃんに映画を見せることができてよかったです。 心暖まるストーリーでした。
[良い点] 心があったかくなるストーリだし、メッセージ性が強くていいと思いました。 [一言] リアルが一番ドラマチックだと思う私には共感するところがたくさんありました。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ