神無月の巻(一)
家庭の深いことを、一緒に仕事をしている人に話すのは、ばかなのかもしれない。でも、僕は、やっぱりばかだから、聞いてもらったんだ。
土御門先生に話したら、すっきりしました。元王朝文学講読会会員の僕を、今でも教え子として温かく接してくださって、ありがたいです。伴侶の様子がおかしくなっていること、家族の僕ができることは何か、拙いものになりましたが、最後まで聞いてくださいました。
「やはり、オンリーユーやで。オンリーユー」
いつもの土御門先生で、安心しました。真剣な先生は、卒業式の一回だけ見ています。日本文学国語学科の父は、しまるときはしまる、その他はゆるむ、なのです。
神無月七日 よやよやですよ。事務助手として面目無い。川があったらざぶんしたい!
昼休み、なんとよりにもよって、日本文学国語学科共同研究室の近くに爆弾がしかけられていた、という報告がありました。ですが、目撃した人はいなかったのです。変な事件でした。学生さんは、みんな人づてだったのです。けが人はなし、破損されている箇所なし、爆弾は回収されていた。三回生の上田威空さんだけが、現場には大和さんと本居さんがいた! と大声で繰り返し言っていました。二回生の大和ふみかさんと、本居夕陽さんか。今週、安達太良先生が作ったという「日本文学課外研究部隊」のオープニングスタッフじゃないや(素敵な響きじゃない! エンディングスタッフもあればいいのに)、部員になったそうですね。あの優秀な二人、安達太良先生学級でまだどこにもサークル入っていなかったんだ。二回生はみんなサークル、部活に入って活躍していて、日文一リアルに充実している学年で有名ですからね。安達太良先生、ナイス割り当てです。伴侶の職場で人事課に入ってくださいませんか。
夕方は、宇治紘子先生が休憩にいらっしゃいました。
「よや、かわいらしいですよね!」
『徒然草』第八十九段に、「よや」という助詞が出ておりまして。奥山に猫又が出る、という話です。そこで連歌法師が猫又らしきものに出くわして「いやー! バケモノー! たーすけてよー! おーい! なんじゃこりゃあああ!」(倭文野式の超訳でございます)と腰を抜かすのです。「よー」や「おーい」にあたる助詞が「よや」です。間投助詞「よ」と「や」の合体です。間投助詞は、無くても文章は成り立つ、地味な助詞です。あったらあったで文学らしくなる、スパイスみたいなものですよ。
「次のモテテクニックに『よや』、来るんじゃありませんか?」
と倭文野くん言いましたが、『伊勢物語』の「あなや」もモテ術に加えてほしいのです。鬼に襲われて「あなや」ですよ。鬼より友達以上恋人未満の関係を滅しに行きたくなるやないか。惚れてまうて。
「古典で愛を育める! 素敵じゃないですか!」
宇治先生、生真面目だからあんまり俗な話は好まないのでは、と学生さんの大半は思いがちです。しかし! 宇治先生は、僕とキュンキュントークに乗ってくださるのですよ! 宇治先生は、僕のイメージじゃ「少女漫画に登場する夢見がちな眼鏡乙女」です。眼鏡外されたら、金髪肉食イケメンが壁に行き止まりさせて告白イベントかもしれません。イケメンに迫られたいの、僕やないけ。
「よやで小野篁と仲良くなって、地獄めぐりデートしたいです!」
ま・じ・で。あかん「子」十二連の文見せられたら、ワイ、並行世界の天才倭文野が降臨して解読してまう。くうぅ~、篁派でしたか。僕は架空人物ですが夕霧派なのですよ。でも、地獄ツアーやるなら、断然、伴侶とですから! エンマ帳盗んでやろっかな。
あとがき(めいたもの)
問:空満スタミナラーメンには、二大勢力があるという噂ですが、倭文野さんはどちら派ですか。
答:究極の選択だな……。ここは、空満大学OBということで、商店街にお店出している方のサポーターです! お店先で座っている大きな熊ちゃんをぎゅっとしたい。
改めまして、八十島そらです。神無月、ですので、勝手に特別企画を始めました。『スーパーヒロインズ!』と連動させよう企画、でございます。今回は何番歌と連動しているか、考えてみてくださいませ。
もうひとつ、特別企画を。質問を一般受付します。神無月七日~神無月三十一日二十三時五十九分まで、倭文野または日本文学国語学科の先生に質問したいことがございましたら、感想欄に入力ください。
①誰に答えてもらいたいか(倭文野、日本文学国語学科教員:安達太良まゆみ、土御門隆彬、宇治紘子、近松初徳、森エリス、時進誠、真淵丈夫)
②①に呼ばれたいあだ名(記載無ければ適当にあだ名作ります。ご了承ください)
③質問(公共の福祉に反さなければ、ご自由に)
寄せられた質問は、来月(霜月)に答えてまいります。なお、八十島への質問は受付しておりませんので、あしからず。だって、顔が迷惑系、ごみ拾いをすれば職務質問される、存在感を出そうとすれば「お前は問題児だ引っ込んでいろ」と言われるような生物ですよ。答えが出ているようなものですから。




